みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

アウトドア

由布岳は登山初心者もチャレンジOK!おすすめルートやアクセス情報もご紹介

大分の由布岳の初心者向けおすすめ登山コースや観光スポットを紹介!

由布岳は登山初心者もチャレンジOK!おすすめルートやアクセス情報もご紹介
湯布院といえば全国でも有数の温泉地ですが、登山初心者でもチャレンジできる「由布岳(ゆふだけ)」があります。 由布岳は季節ごとに異なった表情を見せてくれ、初夏にはミヤマキリシマが咲き誇り、秋には一面の紅葉を、冬には幻想的な霧氷を楽しむことができます。 由布岳の難易度はそれほど高くはなく、初心者から中級者向けのルートもあるため、登山初心者でも安心して挑戦することができます。 今回は、由布岳の初心者向けのおすすめコースを中心に、服装やアクセス方法、周辺の観光スポットについてご紹介していきます。

「由布岳」とは

「由布岳」とは 登山初心者でも登ることができる由布岳は、大分県由布市の由布院盆地の北に位置する標高1583mの活火山で、円錐形の独立峰であることから別名「豊後富士」ともいわれています。 由布岳は、東峰と西峰のふたつの頂上を持っているという特徴があり、日本二百名山に選ばれているだけのことはあり、湯布院を訪れた登山客にも親しまれています。 難易度はそれほど高くなく、小学生でも登山できますので、登山初心者でもチャレンジ可能な山です。 また、由布岳は「阿蘇くじゅう国立公園」に指定されていて、古くから神の山として崇められており、「万葉集」や「豊後国風土記」などにも登場しています。 5月~6月にはミヤマキリシマが見ごろを迎え、10月~11月ごろの紅葉シーズンになると、多くの登山客や観光客でにぎわいます。 また、真冬は雪に覆われますが「霧氷」を見ることができるので、一年中登山客の足が絶えることがない人気の山です。 ただし、由布岳は活火山なので登山前には地震情報などを必ずチェックし、山頂周辺は岩場のため落石が発生しやすいので、特に登山初心者は十分注意してください。

登山初心者におすすめのシーズン

登山初心者におすすめのシーズン 由布岳は登山客が一年中絶えない山ですが、特に登山初心者が由布岳に登るおすすめのシーズンは、初夏と紅葉の時期です。

登山初心者には初夏と紅葉の時期がおすすめ

ミヤマキリシマは九州各地の高山で見られるツツジの仲間で、5月末から6月中旬に満開になると山肌がピンクに染まり、えもいわれぬ幻想的な風景が広がります。 由布岳を訪れた登山初心者もその美しさに魅了されることでしょう。 また、10月~11月の紅葉シーズンには、ヤマザクラやヤマモミジハゼ、ミズキなどが色づき、ふもとから山肌全体が鮮やかな赤と黄色で見事に彩られます。 紅葉を満喫したい登山初心者は、この時期に由布岳を訪れると良いでしょう。

冬の由布岳では「霧氷」が名物

冬(だいたい11月頃から)に由布岳に登山すると、「霧氷」を楽しむことができます。 霧氷は、冷えた霧が風で木に吹き付けられ氷となって付着したもので、寒さが厳しくなると木が真っ白になることもあります。 登山初心者でもこの霧氷を見るために登山することができますが、しっかりと冬山の装備をして、経験者と一緒に行くようにしましょう。

初心者におすすめの由布岳登山ルートを紹介

初心者におすすめの由布岳登山ルートを紹介 由布岳の登山ルートには、「正面登山口コース」と「東登山口コース」、「西登山口コース」の3つがあります。 その中でも登山初心者におすすめのコースは「正面登山口コース」で、多くの登山客が利用しているコースです。

初心者向けの由布岳登山ルート①:正面登山口コース

まずは、登山初心者におすすめの「正面登山口コース」をご紹介していきます。 由布岳「正面登山口コース」は、ボランティアの方が登山道の整備を行ってくれており、案内板やロープ、また休憩スペースにはベンチなども設置されているため、登山初心者でも迷わずに登頂しやすくなっています。 所要時間は、登りが2〜3時間程度、下りが2〜3時間程度なので、登山初心者は合計5~6時間ほどかかると見ておきましょう。 由布岳「正面登山口コース」のルートは、以下の順に進んでいきます。

中央登山口→合野越→マタエ→由布岳(西峰)→マタエ→合野越→中央登山口

中央登山口から出発し、正面に由布岳を見ながら、気持ちのいい牧草地が続く湯布高原を歩と雑木林の入り口に到着します。 道が二手に分かれますので、合野越方面(左方向)の道を進みます。 しばらく進むと、開けた岩場の合野越(1025m)へ到着します。 合野越は他のルートの合流地点でもあるため、多くの登山客の休憩スポットになっています。 合野越以降は徐々に傾斜がきつくなっていきますので、特に登山初心者はここで十分に水分やエネルギーを補給しておきましょう。 合野越からは、大きな岩石が転がっている登山道が続き、ロープが設置された道も出てきます。 登山初心者には少しきつく感じるかもしれませんが、しばらく進むと視界が開けて、湯布院の街の眺望を楽しむことができます。 その後はガレ場の登りが続くため、登山初心者にはハードですがここががんばりどころ。 マタエという鞍部に到着すると、西峰と東峰の分岐点になります。 どちらも湯布院頂上まで大体15分程度ですが、西峰は岸壁が立ちはだかり難易度が高いコースなので、登山初心者は比較的トライしやすい東峰に進むことをおすすめします。 岩場をゆっくり慎重に上り詰めると、由布岳の東峰山頂に到着です。 由布岳は独立峰ということもあり、頂上からは360度の大パノラマを楽しめ、雲がなく天気が良ければ湯布院や別府湾、鶴見岳・九重山などが見渡せ、登山初心者に格別な達成感をもたらしてくれるでしょう。 由布岳頂上は、ゴツゴツとした溶岩が広がっていますが、休憩できる場所を見つけて昼食をいただくのも良いですね。

初心者向けの「由布岳登山ルート」②:西登山口コース

由布岳登山ルートには、ご紹介したように3つのコースがあり、ほとんどの登山客が「正面登山口コース」を選ぶため、ほかのふたつはあまり人気があるコースとはいえません。 しかし、「西登山口コース」は、下山時の景色が素晴らしく穴場的ルートともいえますので、静かにゆっくりと登山を楽しみたい初心者は、西登山口を選ぶのもひとつの方法です。 ただし、はしごや鎖場を通過するので、経験者と一緒にトライすることをおすすめします。 西登山口のルートは以下のように進みます。

西登山口→合野越→マタエ→由布岳(東峰)→マタエ→由布岳(西峰)→マタエ→合野越→西登山口

所要時間は経験者で5時間強なので、登山初心者は6時間程度を見ておくと良いでしょう。 西登山口の入り口は少しわかりづらいので見落とさないように気を付けてください。 最初のうちは薄暗い道が続きますが、しばらくすると草原に出て正面に由布岳の姿を見ることができます。 その後、飯盛ヶ城との分岐が出てきて、それからすぐに正面登山口と合流する合野越の分岐に到着します。それ以降は、正面登山口と同じルートになります。

服装や持ち物

服装や持ち物 登山初心者が由布岳に登山するときは、どのような服装をすればよいのか悩んでしまいますね。 そこで、由布岳登山に適した服装や持ち物をご紹介していきます。

由布岳登山時の初心者におすすめの服装

初心者が由布岳に登山する際は、基本的に登山に適したウェアを着用することをおすすめします。 インナーウェアやミドルウェアは、化学繊維素材でできた速乾性のあるものを着用し、気温に合わせて着脱しやすいものを組み合わせると良いでしょう。 冬場は、厚手のフリースやダウンジャケットなどを着用すると寒さを防げます。 また、ボトムスは伸縮性のある生地のもので、夏場でも虫よけのために長ズボンタイプがおすすめです。動きづらいためジーンズは避けた方が無難です。 靴は、トレッキングシューズがおすすめですが、滑り止めが付いていれば履きなれたスポーツシューズでも代用できます。

初心者も忘れずに!由布岳登山の持ち物

初心者が由布岳に登山するときは、持ち物にも気を遣う必要があります。 由布岳には日影があまりないため、日焼け防止のために帽子が必要です。風に飛ばされないようにフィットするものを選びましょう。 また、冬場は寒さ対策としてのグローブや、日差しが強すぎる場合に備えて、サングラスも持っていくと安心です。 地図も忘れずに持ち物に入れておきましょう。

登山初心者は要チェック!由布岳へのアクセス

登山初心者は要チェック!由布岳へのアクセス 由布岳への登山を検討している登山初心者は、出発前までにアクセス方法についてもしっかりと確認しておきましょう。 由布岳までのアクセス方法は、主に自動車とバスがメインとなります。
自動車 大分自動車道「湯布院IC」を降りて、県道216号線を直進し、県道11号線を経由すると約15分で中央登山口に到着
JR 大分自動車道「湯布院IC」を降りて、県道216号線を直進し、県道11号線を経由すると約15分で中央登山口に到着
バス 亀の井バス 由布院駅前バスセンターより約10分「由布登山口」で下車

湯布院・由布岳の駐車場情報

由布岳の中央登山口には、無料の駐車場20台と、有料の駐車場が30台程(料金:500円)あります。 無料駐車場は、特に由布岳の登山シーズンは早い時間に満車となってしまいますので、登山初心者は早めの到着を心がけると安心です。

初心者におすすめ!由布岳登山とともに楽しみたい湯布院の観光スポット

初心者におすすめ!由布岳登山とともに楽しみたい湯布院の観光スポット ここからは、由布岳への登山をチャレンジした初心者の方に、登山とともに楽しんでいただきたい湯布院の観光スポットをご紹介していきます。 由布岳ももちろん素晴らしい観光地ですが、それ以外にも湯布院には見どころのあるところがたくさんありますので、湯布院の思い出作りにぜひご活用ください。

由布岳登山初心者におすすめの湯布院観光スポット①:金鱗湖

金鱗湖は湯布院を代表する観光スポットのひとつで、登山初心者にもぜひ立ち寄っていただきたいところです。 名前の由来は、明治初期に儒学者の毛利空桑が、湖で泳ぐ魚のうろこに夕日が当たりキラキラと金色に輝く様子を見て「金鱗湖」と名付けたとされています。 金鱗湖の一周は約400メートルと軽く散歩するのにちょうど良い距離で、遊歩道も整備されているので歩きやすいです。 また、紅葉スポットとしても知られるので、紅葉シーズンにはぜひ訪れたいところ。 さらに、湖には清水と温泉が流れ込んでいると言われており、秋から冬の早朝に見られる朝霧はとても幻想的です。

住所

大分県由布市湯布院町川上1561-1

アクセス

【電車】 JR久大本線「由布院駅」から徒歩約20分 【自動車】大分自動車道「湯布院」ICより約15分

公式サイト

大分県由布市|公式ホームページ

由布岳登山初心者におすすめの湯布院観光スポット②:湯布院温泉

登山初心者におすすめ湯布院観光スポットとして、湯布院温泉を外すことはできません。 由布岳で登山を楽しんだ初心者の方は、ぜひ湯布院温泉で疲れた体を癒してみてはいかがでしょうか。 湯布院温泉は湯布院盆地に位置する温泉郷で、温泉の数は全国でもトップクラスを誇り、豊富な湯量の温泉に浸かりながら、美しい自然を身体中で感じることができる温泉観光地です。 日帰り温泉ができるところもたくさんありますので、登山初心者にはぜひ立ち寄って、その日本屈指の温泉を体感していただきたいです。

住所

大分県由布市湯布院町川上

アクセス

【電車】 JR由布院駅下車 【自動車】大分道湯布院ICから県道216号経由5km

公式サイト

由布院温泉観光協会公式ホームページ

由布岳登山初心者におすすめの湯布院観光スポット③:辻馬車

湯布院を訪れた登山初心者にぜひ挑戦してもらいたいことに「辻馬車」があります。 湯布院観光の名物となっている観光辻馬車は、30年以上前からスタートしており、湯布院の街を馬の蹄の音を響かせながら、のんびりと観光することができます。 JR由布院駅を出発し、約60分かけて佛山寺や宇奈岐日女神社を経て駅に戻ります。 由布岳を背に美しい里景色を眺めていると、登山の疲れもいつの間にかほぐれていくでしょう。 なお、乗車には予約が必要で、窓口や電話で受け付けています。

住所

由布市ツーリストインフォメーションセンター (由布市湯布院町川北8-5 JR由布院駅隣)

アクセス

【自動車】湯布院ICから車で約10分 【徒歩】JR由布院駅からすぐ

公式サイト

由布市ツーリストインフォメーションセンター

まとめ

まとめ 由布岳は多くの登山客に親しまれている山で、登山初心者でもチャレンジすることができます。 初夏のミヤマキリシマが咲き誇る時期や、秋の紅葉シーズンにぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。 ただし、由布岳登山前には火山情報をチェックし、登山ルートもしっかりと確認したうえで臨んでください。 由布岳山頂からの大パノラマは、登山初心者に特別な達成感をもたらしてくれるでしょう。 また、由布岳登山と合わせて温泉も堪能すれば、湯布院の思い出もさらに充実したものになりますね。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-アウトドア

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー