イベント保険

ネット申し込みが出来るイベント保険はある?契約のポイントや補償も確認

多くのイベント保険がネット申し込みに対応しているが、以降の手続きはネット上で完結できない!

ネット申し込みが出来るイベント保険はある?契約のポイントや補償も確認

スポーツ大会や展示会、フェスなど、不特定多数が集まる大規模なイベントを主催する際は「イベント保険」に加入しておくと安心です。

催し物には準備のために多大なリソースがかかるので、ネットから気軽にイベント保険に加入できたら嬉しいですよね。

そこでこの記事では、イベント保険はネット申し込みが可能なのかどうかを解説していきます。

またイベント保険の概要と加入メリット、また保険商品の比較ポイントなどを解説していきますので、イベント主催者・責任者の方は是非参考にしてみてください。

イベント保険とは

イベント保険とは

まずはどのようなレクリエーション、行事、イベントでイベント保険を利用できるのか、またイベント保険に加入するメリットとは何かといった点を詳しく見ていきましょう。

イベント保険の対象となるイベント、レクリエーション、行事

イベント保険は、参加者のケガや機材の破損といったイベント中の不測の事態に備える保険です。

イベント保険には補償内容によってさまざまな種類があり、それらを総称して「イベント保険」と呼びます。

基本的に、危険度が非常に高いイベントを除く、ほとんどの催し物が対象となります。

祭り・神輿・祭礼 神輿・山車、七夕の笹飾り、盆踊り、記念パレード、祝賀パレード など
季節行事 桜祭り、ひな祭り、雪祭り、餅つき大会、凧揚げ大会、どんど焼き など
コンサート・音楽祭 コンサート、文化祭、学園祭、ピアノ発表会、バレエ・ダンス発表会 など
催事 展示会、デパート催事、物産展、プロモーションイベント、グルメイベント など
スポーツ ソフトボール、バレーボール、テニス、卓球、水泳、ハイキング、バドミントン、運動会、マラソン、ウインドサーフィン、サイクリング、バスケットボール、サッカー、ラグビー、アメリカンフットボール、野球 など

危険度が高く、対象外となるイベントとしては下記のようなものが挙げられます。

対象外となるイベント例

  • パラグライダー
  • モトクロス
  • スキューバダイビング

保険を適用できるイベントの種類は、イベント保険商品によって異なります。

イベント保険の加入を検討する際は、開催予定のイベントや行事、レクリエーションが保険適用を受けられるものかどうかを先に確認しておくと良いでしょう。

加入するメリット

加入するメリット

行事・レクリエーションの開催に伴ってイベント保険に加入するメリットとして以下のような点が挙げられます。

  • 主催者責任のある事故(対人賠償)を補償できる
  • 主催者責任がない参加者のケガも補償可能

イベント保険は主に参加者・出演者のケガに備えるための保険ですが、プランや特約によってはイベント中止に伴う損害や機材不備による賠償責任などの補償も受けられます。

イベントの主催者の不備によって、被害者となった参加者から訴えられたときや過失責任のある事故を補償する対人賠償の基本補償にプラスして、主催者責任のないケガの補償や食中毒、物損を補償する特約を付帯するケースや、複数のイベント保険をかけ合わせる場合もあります。

保険会社・商品プラン選びのポイントをチェック

保険会社・商品プラン選びのポイントをチェック

続いて、イベント保険を販売する会社・商品を選ぶ際の比較ポイントについて詳しく見ていきましょう。

ポイント①加入条件

イベント保険を契約する際は、はじめに加入条件の項目をチェックします。

対象となる行事および対象とならない行事の種類、また1日あたりの参加人数上限などが条件として記載されているので、開催予定のイベントが補償を受けられる内容かどうか確認しましょう。

このとき、加入するまでの所要日数も必ず確認してください。

そもそもイベント保険に、イベント当日に加入できる商品はありません。

そのため、イベントが開催されるまでに保険会社もしくは保険代理店に問い合わせて、加入の手続きを進めておく必要があります。

具体的な補償内容は後ほど紹介しますが、イベント開催日の1ヶ月前までに問い合わせが必要な興行中止保険もあります。

一般的な賠償責任保険や傷害保険の場合も、開催日の一週間前までに加入申し込みをしなければならない商品がほとんどです。

イベント保険への加入をお考えであれば、イベントの企画が発足した時点で問い合せてみて、そもそも保険への加入が可能なのかであったり、補償内容や特約について確認することをおすすめします。

ポイント②補償内容

イベント保険の補償内容はどの保険会社も共通で、基本的に以下の4種類となります。

イベント保険の種類
概要
補償内容(支払対象となる費用や保険金)
興行中止保険 出演者の都合などによってイベントそのものが中止となった際に補償を受けられる イベントの準備にかかった費用・中止に伴い生じた追加費用
損害賠償責任保険 施設内のテントが倒れてケガ人が出た場合など、主催者側の不備で参加者が被害を被った・モノを破損させた場合に補償を受けられる 被害者に対する損害賠償金・訴訟費用・損害防止軽減費用・協力費用
傷害保険 観客が将棋倒しになるなど、イベント中にケガ・死亡事故が生じた場合に補償を受けられる 死亡保険金・後遺障害保険金・入院保険金・通院保険金・手術保険金
動産総合保険 展示品の焼失や運搬中の破損など、イベントに使用する展示品・機器が破損した場合に補償を受けられる 損害保険金・臨時費用保険金・残存物取片付け費用保険金・権利保全費用

この他、保険会社によっては以下のような特約が用意されているところもあります。

主な特約の種類

  • 熱中症危険特約
  • 細菌性食中毒およびウイルス性食中毒補償特約
  • 天災危険補償特約

夏のイベントや野外のイベントにおいては熱中症や食中毒、悪天候によるイベント中止といったリスクが高まるため、これらの特約を付けられる保険を選ぶのが良いでしょう。

ポイント③ネット申し込みの可否

イベント保険の申し込み手続きについても、各社で対応が異なるため注意が必要です。

最近はネット申し込みへの対応が進んでおり、店舗まで足を運ばなくても申し込みできるケースが増えています。

ネット申し込みに対応した保険会社であれば、24時間いつでも手続きを行うことができる他、対面でのやり取りを避けられるといったメリットがあります。

イベント保険に加入する際は、窓口での対応や郵送などの手間が極力かからない、ネット申し込み可能な保険会社を選ぶのがおすすめと言えるでしょう。

ネット申し込みで契約を完結できる?

ネット申し込みで契約を完結できる?

ネット申し込み可能なイベント保険が増えている現在ですが、申し込み以降の手続きについてもネット上で完結させることができるのでしょうか。

ここからは、ネット申し込み後に必要な手続きと、実際にネット申し込みに対応している人気のイベント保険をいくつかピックアップしてご紹介していきます。

ネットで手続きを完結できるイベント保険はない

最近では多くのイベント保険がネット申し込みに対応していますが、申し込み以降の手続きも全てネット上で完結できるタイプの保険商品というのは、現時点では存在していません。

ネット申し込みでできることは、保険加入の問い合わせであり、その後は担当者の方と電話や窓口などで打ち合わせをしながら進めていくのが一般的です。

また場合によっては書類を郵送したり、本人確認として1度だけ窓口へ出向いたりする必要があるケースも。

イベントの当日に慌ててネット申し込みをしても、すぐに保険加入できるわけではない点に注意しましょう。

ネット申し込みが出来るイベント保険を紹介

ネット申し込みが出来るイベント保険を紹介

最後に、ネット申し込み・問い合わせに対応している人気のイベント保険をピックアップしてご紹介。

加入条件や特約の種類などもまとめているので、保険選びの参考にしてみてください。

イベント賠償責任保険【定型5,000円プラン】

グッド保険サービスが代理店となり、引受保険会社があいおいニッセイ同和損害保険株式会社となっている「イベント賠償責任保険」は、ネット申し込みおよびネット問い合わせに対応しています。

定型プランのため延べ人数に上限がありますが、保険料は定額5,000円と気軽に加入することができるイベント保険です。

特徴 定型プランは「参加者やスタッフのケガの補償」を基本としたシンプルなプラン。「とにかく参加者やスタッフに対して最低限のケガの補償だけ付けたい」という方におすすめです。名簿不要かつ無記名の延べ参加人数で加入できます。
加入条件 最大延べ人数は下記表を参照
最低保険料/契約 5,000円
補償内容 対人賠償・対物賠償・被害者治療費等補償
主な特約 追加被保険者特約
プラン イベント内容 保険料5,000円で加入できる最大延べ人数
A 文化教室、講演会、カルチャーセンター、研修・実習、防災実習 900名まで
B フリーマーケット、見本市、展示会、販売会 650名まで
C ※祭り・盆踊り、※神社祭、パレード、フェス、マルシェ 200名まで
D ソフトボール、バトミントン、バレーボール、ジャズダンス、オリエンテーリング、街歩き、温泉、工場見学 200名まで
E 運動会、バスケ、スケート、陸上、ヨット、キャンプ、サイクリング、軟式野球、県道、ボルダリング 100名まで
F サッカー、スキー、硬式野球、ボート 70名まで
G コンサート、ディナーショー、スポーツ観戦 400名まで

※やぐら・山車がある場合は個別相談

出典:イベント賠償責任保険(定型プラン)|グッド保険サービス

ネット申し込みの流れ

  1. イベント賠償責任保険 申込み依頼【定型5,000円プラン】」から必要事項を入力し申し込みを依頼
  2. グッド保険サービスからメールで申込書と請求書が届く
  3. メールの返信と保険料5,000円の銀行振込をして手続完了(保険証券は2週間ほどで届く)

イベント共済

JA共済のイベント共済は、資料のご用意や掛金の見積りをネット申し込みすることができます。

農業者以外の方でも利用でき、出資金を支払い「准組合員」として共済に加入するか、組合員にならずに共済に加入すること(員外利用)も農協法により一定の範囲で認められています。

イベント傷害共済とイベント賠償責任共済をセットで加入すれば、参加者のケガも賠償事故も補償することができます。

なおイベント傷害共済とイベント賠償責任共済は、それぞれ単独での加入も可能です。

特徴 「イベント傷害共済」と「イベント損害賠償共済」の2種類から構成されており、セットまたはそれぞれ単独で加入可能。1人あたり18円~と保険料(掛け金)が比較的安い点が大きな特徴です。
加入条件 要問合せ、セットで契約する場合は開催日1日あたりの平均参加者数10名以上
最低保険料/契約 いずれも5,000円
補償内容 (イベント傷害共済)死亡共済金、後遺障害共済金、重度後遺障害費用共済金、部位・症状別治療共済金
(イベント損害賠償共済)損害賠償金、折衝または示談について支出した費用、争訟費用等、判決による遅延損害金、臨時費用
主な特約 記載なし、要問合せ

ネット申し込みとその後の流れ

  1. 保障内容の検討(イベント共済の情報や掛金の見積り、資料請求などをネット申し込み)
  2. 近くのJAやライフアドバイザーもしくはJA窓口のスマイルサポーターと加入する契約の内容を決定
  3. 契約手続き

参照:イベント共済 パンフレット

「傷害」のみを補償したいときはレクリエーション保険もおすすめ

「傷害」のみを補償したいときはレクリエーション保険もおすすめ

上記で紹介した通り、イベント賠償責任保険【定型5,000円プラン】は「ケガの補償だけつけたい」という場合におすすめで、イベント共済の方は傷害と損害賠償でプランがわかれています。

イベント保険のうち「傷害」のみを補償したいときは、より保険料が安いレクリエーション保険もおすすめです。

ここでは、ネット申し込み可能なレクリエーション保険を3種類ご紹介します。

レクリエーション傷害保険(あいおいニッセイ同和損保)

あいおいニッセイ同和損保:レクリエーション傷害保険

特徴 行事主催者が保険契約者となり、参加者を一括契約する保険です。オンライン上での契約手続きやキャッシュレス決済などに対応している点がメリットです。
加入条件 1日20名以上の参加者
最低保険料/契約 1,000円
主な保険金の種類 死亡保険金・後遺障害保険金・入院保険金・手術保険金・通院保険金
主な特約 熱中症危険補償特約・食中毒補償特約

レクリエーション補償プラン(損保ジャパン日本興亜)

損保ジャパン:レクリエーション補償プラン

特徴 行事主催者が保険契約者となり、参加者を一括契約する保険です。熱中症・食中毒に関する特約があらかじめセットされているという特徴があります。
加入条件 1日20名以上の参加者
最低保険料/契約 1,000円
主な保険金の種類 死亡保険金・後遺障害保険金・入院保険金・手術保険金・通院保険金
主な特約 熱中症危険補償特約・細菌性食中毒およびウイルス性食中毒補償特約

レクリエーション傷害補償プラン(三井住友海上)

三井住友海上:レクリエーション傷害補償プラン

特徴 行事主催者が保険契約者となり、参加者を一括契約する保険です。三井住友海上では、少人数向けの1Dayレジャー保険なども提供されています。
加入条件 1日20名以上の参加者
最低保険料/契約 1,000円
主な保険金の種類 死亡保険金・後遺障害保険金・入院保険金・手術保険金・通院保険金
主な特約 熱中症危険補償特約・食中毒補償特約・天災危険補償特約

ネット申し込み可能なイベント保険まとめ

ネット申し込み可能なイベント保険まとめ

この記事のポイント

  • 多くのイベント保険は、全ての手続きをオンラインで行えるわけではなく、ネット申し込みの利用後に郵送や窓口対応が必要となるケースが多い
  • イベント保険は主催者責任のある事故も主催者責任がない参加者のケガも補償可能
  • 傷害のみを補償したい場合はイベント保険と合わせてレクリエーション保険も検討してみるのがおすすめ

イベントの開催には様々なリスクがつきものです。

ネット申し込みが可能なイベント保険であれば、代理店の営業時間に合わせたり、見積もりのためだけに店舗まで足を運んだりする必要がなく、スピーディーに契約を進めることができます。

またイベント中のリスクの中でも「イベント参加者のケガ」は多くの主催者が懸念する事故ではないでしょうか。

傷害のみを補償したいのであれば、イベント保険よりも保険料が安価でケガの補償に特化したレクリエーション保険の加入も検討することをおすすめします。

イベント保険やレクリエーション保険を活用し、楽しいイベントを開催してくださいね。

関連記事
レクリエーション保険はネット申込可能?加入方法や参加者への補償内容とは
レクリエーション保険はネット申込可能?加入方法や参加者への補償内容とは

この記事はこんな人におすすめ! ネットから申込めるレクリエーション保険を探している人 ネット保険のメリット・デメリットが気になる人 レクリエーション保険にネットで申込む手順が知りたい人 社内運動会やス ...

続きを見る

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-イベント保険

フッターバナー