みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

アウトドア

【霊山】登山初心者に人気のコースやアクセス方法、観光情報をご紹介!

福島県の名峰霊山は登山初心者にもおすすめ!登山コースや近郊の観光エリアもご紹介

【霊山】登山初心者に人気のコースやアクセス方法、観光情報をご紹介!
福島県の伊達市と相馬市に位置する名峰「霊山(りょうぜん)」は、迫力ある奇岩が点在しスリル満点の眺望を楽しめる登山初心者でもチャレンジできる山です。 ハイキングコースや登山道がきれいに整備されているので、こどもや初心者でも登りやすいコースとなっています。 春にはまぶしい新緑が美しく、秋には山一面が紅葉に彩られ、一年を通して美しい自然を堪能できます。山頂からの眺望も見逃せません。 この記事では、登山初心者向けに東北の秀峰のひとつである「霊山」の魅力をご紹介していきます。

霊山とは

霊山とは 霊山は、福島県伊達市と相馬市との境に位置しており、伊達市のシンボルとして、また、東北の秀峰として親しまれている山です。 標高は825mですが、「新日本百名山」や「うつくしま百名山」として指定されているほか、南北朝時代の「霊山城跡」として国の史跡にも指定されています。 霊山には、ハイキングコースや登山道が整備されているので、気軽なトレッキングから登山まで、初心者でも楽しむことができます。 標高はそれほど高くはありませんが、山頂からは福島の市街地や伊達市、相馬市といった周辺の街をぐるっと見渡すことができます。

登山初心者必見!霊山のみどころ

初心者が霊山を楽しむポイントのひとつに「奇岩」があります。 霊山は玄武岩の溶岩台地で、「鍛冶小屋岩」、「宝寿台」、「見下ろし岩」、「天狗の相撲場」、「護摩檀」、「日暮岩」といったたくさんの奇岩が山全体に点在しています。そのひとつひとつの造形や自然との調和を楽しむことが霊山登山の楽しみのひとつです。 奇岩の独特の形状は、登山初心者の好奇心や冒険心を大いにくすぐるでしょう。

登山初心者におすすめは紅葉シーズン

登山初心者におすすめのシーズンは、春から夏にかけての登山シーズンももちろんですが、10月下旬から11月上旬にかけての紅葉シーズンが特におすすめです。 例年「霊山紅葉まつり」が開催されるほどで、多くの観光客や登山客でにぎわいます。登山初心者にも、ぜひ秋色に染まった霊山で登山を楽しんでいただきたいです。

初心者向けの霊山登山おすすめルート

初心者向けの霊山登山おすすめルート 登山初心者向けに、霊山登山ルートをふたつご紹介します。いずれも初心者でも登山できるルートで、霊山の魅力をたっぷりと味わえるコース設計となっています。

初心者向けの霊山登山ルート①:霊山周遊コース

登山初心者におすすめの霊山登山コースとして、さまざまな奇岩を巡りながら展望も楽しめる「霊山周遊コース」があります。こども連れにも人気で、日帰りで登山を楽しめるので初心者にもおすすめです。 初心者受け霊山周遊コースは、約7㎞の行程で歩行時間は約2時間30分、以下のようなルート設計となっています。

霊山登山口→宝寿台→日暮岩入口→護摩壇入口→護摩壇→霊山城跡→霊山山頂→望洋台→弁天岩→日暮岩入口→宝寿台→霊山登山口

霊山周遊コースの登山道は良く整備されていて初心者にも歩きやすくなっていますが、分岐や岩場も多いため注意が必要な箇所もいくつかあります。 登山のスタートは霊山登山口駐車場。はじめは歩道や林道を歩いていきますが、じきに稜線に出ます。 このコースで初めての奇岩「鍛冶屋岩」を見てさらにすすみ、鉄ハシゴを登ると「宝寿台」に到着。ここは眺望が開けているので写真映えポイントのひとつです。 さらにすすむと「見下ろし岩」があり、ハラハラしながら端まで行くと下界を一気に見渡すことができます。初心者の冒険心をかきたててくれることでしょう。 ドキドキ体験をした後さらに歩をすすめると「日暮れ岩入口」の分岐があるので、「国司沢」へ向かいます。奇石「天狗の相撲場」もお見逃しなく! 護摩壇入口からは、登山道が狭くなり絶壁沿いを歩くことになるため初心者は不安に思うかもしれませんが、安全柵が設置されているので安心です。 護摩壇に到着すると、このコースナンバー1の絶景が広がります。目の前に広がる福島盆地や吾妻山などを堪能しましょう。 絶景を楽しんだ後は「国司館跡」を通り「霊山城跡」へと向かいます。霊山城跡にはトイレが設置されて、広い敷地に芝が茂っているので、お昼ごはんの休憩にするのもおすすめです。 霊山城跡で十分に休憩をとったら、霊山の最高峰の「東物見岩」に到着します。天気がよければ遠く太平洋まで見渡すことができます。 「東物見岩」からの絶景を楽しんだら、「蜂の戸渡り」へと向かいますが、狭い岩尾根の上を歩くことになるため、特に登山初心者はあせらずにすすみましょう。 その後も「弘法の突貫岩」や「五百羅漢岩」、「大山祗神社」、「弁天岩」などの見どころを過ぎ、霊山周遊コースの最後の奇岩「日暮岩」のはしごから霊山の自然美を堪能したら、元来た道を通って登山口まで向かいます。

初心者向けの霊山登山ルート②:「湧き水の里-霊山登山口」縦走コース

登山初心者向けの霊山おすすめ登山ルートのふたつ目は、「湧き水の里-霊山登山口」縦走コースで、「霊山湧き水の里」からさまざまな見どころスポットを巡り、霊山登山口を目指すコースとなっています。 約8㎞のコースで歩行時間は約4時間。初心者向けのおすすめ登山ルート①の周遊コースよりも若干難易度が上がりますが、初心者でも十分チャレンジできるコースです。 「湧き水の里-霊山登山口」縦走コースは次のような行程ですすみます。

湧水の里→八方観→日枝神社→霊山寺跡→日枝神社→霊山城跡→護摩壇→天狗の相撲場→霊山山頂→望洋台→弁天岩→日暮岩入口→宝寿台→霊山登山口

霊山湧き水の里からスタートし、道標の通りに緩やかな樹林の中の登山道を歩いていきます。分岐や枝道があるため、間違えないように地図などで確認しながらすすみましょう。 途中、クサリ場やハシゴ、階段などあるため、特に登山初心者は足元に気を付けてください。 その後の登山道も、岩の間を潜るように通ったり鉄橋を渡ったりなど、わくわくするコースとなっています。 霊前の名物ともいえる空中回廊「片桟橋」は、足元がすくみそうになりますが、絶景ポイントのひとつで安達太良山などを眺めることができます。ただし、鉄製の橋なので雨天時にはすべりやすいため登山初心者の方は十分にご注意を。 その後も歩をすすめると、「稚児岩」や「天狗岩」といった奇岩が姿を見せ、やがて霊前寺跡に着きます。そこからは来た道を折り返し、日枝神社跡の分岐を霊山城跡方面へすすみます。霊前城跡から護摩壇や天狗の相撲場を通り霊山山頂を目指します。 霊山山頂からは初心者におすすめのコース①でご紹介した「霊前周遊コース」でと同じで、霊山登山口がゴールになります。

アクセス情報

アクセス情報 初心者が霊山登山に行くプランを立てたら、アクセス方法についてもしっかりと確認しておきましょう。 霊山には「霊山登山口駐車場」と「湧き水の里駐車場」のふたつがありますので、各方面からのアクセス方法をご紹介します。

初心者が知っておきたいアクセス方法①:「霊山登山口駐車場」

初心者におすすめの霊山登山ルート①「霊山周遊コース」のスタート地点となるのが「霊山登山口駐車場」で、アクセス方法は以下の通りです。 【自動車】 東北自動車道「福島西・福島飯坂IC」-国道115線-霊山登山口駐車場 【公共交通機関】
  • 阿武隈鉄道「保原駅」-タクシー-霊山登山口駐車場
  • JR常磐線「相馬駅」相馬営業所バス停-玉野学校前バス停下車-徒歩-霊山登山口駐車場

駐車場情報

霊山登山口駐車場の所在地や駐車台数などの情報は以下の通りです。 所在地:〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字大小畑 駐車台数:80台(無料) 駐車場にはトイレも設置されていますので、登山前にも利用できて便利です。

初心者が知っておきたいアクセス方法②:「湧き水の里駐車場」

初心者向けの霊山登山ルート②「湧き水の里-霊山登山口」縦走コースにチャレンジする場合は、こちらの駐車場を利用します。アクセス方法は以下の通りです。 【自動車】 東北自動車道「国見IC・福島西IC」-湧き水の里駐車場 【公共交通機関】 福島交通「霊山神社バス停」-徒歩(約1時間)-湧き水の里駐車場

駐車場情報

湧き水の里駐車場の所在地や駐車台数などの情報は以下の通りです。 所在地:〒960-0804 福島県伊達市霊山町大石湧水1 駐車台数:6台(無料) なお、トイレは「霊山湧き水の里」の園内にあります。

登山初心者必見!周辺の温泉・宿泊施設

ここからは、霊山登山と合わせて楽しみたい、初心者におすすめの霊山周辺の温泉や宿泊施設情報をご紹介します。 霊山登山の思い出作りに是非お役立てください。

初心者の登山の疲れを癒す「りょうぜん紅彩館」

初心者におすすめの霊山周辺の温泉・宿泊施設のひとつ目は、「りょうぜん紅彩館」です。宿泊はもちろんのこと、日帰り入浴もできるので登山スタイルに合わせて利用できます。 お風呂で利用しているのは霊山の湧き水で、はるか昔から霊山の岩場に自生している「霊山ニンジン」を乾燥させたものがお湯に溶け込んでいます。 また、大浴場からは霊山を一望できるため、まさに全身で霊山のパワーを感じることができるでしょう。 さらにうれしいのは、日帰り入浴の場合も宿泊用の部屋を個室で利用できることで、登山初心者の疲れた身体をゆっくりと癒すことができます。 【【りょうぜん紅彩館】 所在地:〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1 TEL:024-589-2233 <日帰り入浴> 料金:大人440円、こども220円 利用時間: 【4月~11月】 ・平日10:00~20:00(最終受付は19:00) ・土日・祝前日・祝日10:00~21:00(最終受付は20:00) 【12月~3月】 10:00~18:00(最終受付は15:00) <宿泊> 平日大人ひとり8,000円~

アウトドア派の登山初心者には「霊山こどもの村」

霊山への登山をした初心者の中には、「アウトドアが大好き!」という方もいるでしょう。 福島県立自然公園「霊山」のふもとに、自然をそのまま生かした「霊山こどもの村」という施設があり、キャンプ場やコテージなどで宿泊することができます。 ほかにも、スカイサイクルやサイクル列車、ジャンボすべり台、アスレチックといった遊具施設もたくさんあるので、こども連れの初心者なら家族みんなで楽しめます。 また、園内をぐるっと一周できるハイキングコースもあるので、登山後まだまだ余裕のある初心者の方は園内の自然を楽しむのもおすすめです。 【【霊山こどもの村】 所在地:〒960-0807 福島県伊達市霊山町石田字宝司沢9-1 TEL:024-589-2211 開園期間:3月中旬~12月中旬(冬期休園あり) 開園時間:9時~16時30分 休園日:毎週水曜日(祝日・GW・夏休みは除く) 入園料:大人500円、こども200円

まとめ

霊山の標高はそれほど高くはありませんが、記事中でご紹介したように、奇岩や自然美などさまざまな魅力にあふれた山です。 スリルある岩場は登山初心者の冒険心をかきたて、そこからの絶景とともにたくさんの思い出となるでしょう。 四季折々に違った表情を見せてくれる霊山に、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-アウトドア

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー