ソフトボール

ソフトボールの熱中症対策!注意したいことや対策アイテム、処置法を解説

屋外スポーツのソフトボールや野球では、熱中症にならないよう注意が必要

ソフトボールの熱中症対策!注意したいことや対策アイテム、処置法を解説

夏は毎年気温が上がり、子供はもちろん学生や大人でも熱中症になる可能性があります。熱中症は、適切な対処ができないと死亡に至ることも。

安心してスポーツを楽しむためにも、熱中症について確認をしましょう。

ソフトボールの大会を主催する場合は、熱中症の対策も必要となりますよね。

この記事では、ソフトボール時の熱中症予防・対策について紹介します。ソフトボールのチームを率いる方や、ソフトボール大会の主催者はぜひcheckしてください。

夏のスポーツは熱中症に気をつけよう

夏のスポーツは熱中症に気をつけよう

ソフトボールや野球は、外で行うスポーツ。夏には熱中症の危険も高まります。

ソフトボール大会を主催する人やソフトボールチームを監督する人などは、どのような対策が必要なのか気になりますよね。

まずは、熱中症について詳しく見ていきましょう。

熱中症とは

熱中症とは

熱中症について、厚生労働省のホームページでは以下のように説明しています。

熱中症とは、高温多湿な環境に長時間いることで、体温調節 機能がうまく働かなくなり、体内に熱がこもった状態を指します。
 
出典:厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト

通常は、体内の温度が上がると汗をかいて体内温度を下げようと身体が働きます。

しかし、熱中症になると、体温調節がうまく機能しなくなり、体内温度が上昇。体内の水分や塩分のバランスが崩れさまざまな症状が現れます。

放っておくと臓器が高温にさらされ、死に至ることも。

ふらつきやだるさ、頭痛、吐き気、虚脱感、集中力低下などの症状が見られたら、熱中症を疑いましょう。

スポーツを行っている最中だけでなく、室内や屋外問わず熱中症になる危険はあります。

調子が悪い人がいたら、しっかりと症状を確認しましょう。理由は、熱中症なのに適切な応急処置を取らずに休憩していると、悪化する危険があるからです。

熱中症は、国の各省庁からも予防・対策の注意喚起が行われています。

特に、急に気温の上がった日などは注意が必要です。

参考:厚生労働省 熱中症予防のための情報・資料サイト

熱中症の症状

熱中症の症状

ソフトボールの練習中に症状を訴える人がいたらできるだけ早く対処できるよう、ここでは、熱中症の症状について確認をしましょう。

熱中症は3段階の症状で分けられます。

I度軽症:現場での応急処置対応

立ちくらみ・めまい・頭痛・吐き気・倦怠感・こむらがえり・大量の汗などの症状

立ちくらみは、脳への血流が減ったり脳の温度が上がるのが原因とされています。熱失神とも呼ばれるので、運動中に立ちくらみがしたときは注意が必要です。

「ちょっと立ちくらみしただけ」と放っておくと、めまいや頭痛、吐き気など酷くなっていく可能性も。

ソフトボールや野球などのスポーツ中は、自分から伝えにくく放置しがちです。具合が悪いときは、早めに相談して対処しましょう。

Ⅱ度中等症 :病院搬送が必要

ひどい頭痛・吐き気(吐く)・倦怠感・虚脱感などの症状

熱中症がひどくなると、身体がぐったりとして、脈が早く蒼白としてきます。熱疲労とも呼ばれる症状です。

集中力や判断力の低下も見られる可能性があるので、周りの手助けが必要になります。

応急処置で改善が見られない場合は、病院へ搬送し診断を受けましょう。

Ⅲ度重症:入院して集中治療が必要

意識がない・ケイレン・手足の運動障害(まっすぐ歩けないなど)・体温が高いなどの症状など

体温の調節ができなくなり、身体の温度が上昇した状態です。内臓などへの負担も大きく、多臓器障害がおこる可能性も。

重症な場合は、死に至る危険性もあるので注意しましょう。

中学生や高校生の熱中症発生率

中学生や高校生の熱中症発生率

学校の管理下においての近年の熱中症発生数は、年間5,000件前後にもおよぶと環境省から発表されています。

猛暑だった2018年においては、7,000件前後の報告があったそうです。

環境省の資料によると、発生する季節で一番多いのはやはり7月〜8月の一番暑い時期です。中学・高校にもなると、野球やラグビーなどの運動部活動中の発症も多くなります。

野球で症例が多いのであれば、同じような服装で行うソフトボールも十分に熱中症になる危険があると言えますよね。

ソフトボールを教える方は注意が必要です。

参考:環境省 学校現場における熱中症 (スポーツを中心にして)

ソフトボール時の熱中症対策方法やおすすめアイテムを紹介

ソフトボール時の熱中症対策方法やおすすめアイテムを紹介

ここでは、ソフトボールなどのスポーツをしている時の熱中症予防対策について見ていきましょう。

体調管理

睡眠不足や疲労が溜まっていると、ソフトボールなどスポーツをしているときの熱中症リスクが高まります。

特に、学校の部活のように毎日ソフトボールのトレーニングを行う場合は、睡眠時間や食生活を整えて体調管理を心がけましょう。

疲れているときは、無理をせず休む選択も必要です。

水分補給

気温と湿度が高い日は、屋外に限らず、室内でもこまめな水分補給をしましょう。

熱中症の疑いが高い日に、ソフトボールなどのスポーツをする場合は、10〜20分感覚でこまめな休憩と水分補給が良いとされています。

ソフトボールは重ね着をしているため汗も書きやすく、体温が逃げにくいです。多量の汗と共に水分と塩分が身体の外に出てしまうので、補給が必要となります。

ソフトボールなどのスポーツ中に水分を補給するときは、0.1〜0.2%の塩分・糖分を含んだものが◎。スポーツドリンクを薄めたものや経口補水液を用意しておきましょう。

通気性の良いウェア

夏は湿度も高く、ウェアを重ね着するソフトボールのようなスポーツは、熱中症になるリスクが高まります。アンダーウェアは、通気性の良いものを選ぶと熱中症予防に効果的です。

また、大量の汗をかくときは、スポーツウェアでも替のシャツなどを用意しておくのをおすすめします。

木陰や日陰で休憩する

気温と湿度の高い日は、ソフトボールの練習中でも、積極的に木陰や日陰で休憩をとるのが推奨されています。

ソフトボールは帽子をかぶっていても、練習中は日差しに当たっていることが多いですよね。

近くにクーラーの効いた部屋があれば、部屋で休憩もおすすめです。

防具や帽子を外して休む

ソフトボールや野球のキャッチャーは、防具をつけて練習をしますよね。防具は、熱がこもりやすくかなり暑いです。

休憩するたびに外すのが面倒という人もいるかもしれませんが、身体にこもった熱が逃げにくくなってしまいます。

休憩中は、防具を取り外して、水分補給を行うよう促しましょう。

熱中症対策アイテムをチェック

熱中症対策アイテムをチェック

ここでは、ソフトボールの熱中症対策におすすめのアイテムや商品を紹介します。

メッシュなどの通気性の良いアンダーシャツ

ソフトボールや野球などウェアを重ね着する場合は、吸汗速乾に優れたアンダーウェアがおすすめです。化学繊維のウェアならベタつきも感じにくいでしょう。

また、触ると冷たく感じる接触冷感や、長袖のUVカットされたウェアなども、ソフトボールなどの屋外スポーツに◎。

キャップ

ソフトボールはチームキャップがあるスポーツです。キャップを被っていると頭も熱がこもりますよね。

夏は、キャップもメッシュ仕様のものを選び、通気性をよくするのがおすすめです。

直射日光をさけ、暑くなりすぎないよう気をつけましょう。

アイシング

熱中症の応急処置にも使えるのが、アイシングです。暑くなりすぎた身体を冷やすのに効果的。アイシングは怪我の治療用のもので構いません。

熱中症の疑いがある場合は、脇の下や首など血管が太く皮膚に近い場所を冷やしましょう。

クールアイテム

ソフトボールや野球など、スポーツ時のクールアイテムには、冷感タオルがおすすめです。水に濡らしたら冷えるタイプなら汗も拭けてスッキリするでしょう。

Tシャツやアンダーウェアも冷感タイプがあるので、ぜひチェックしてください。

熱中症計

熱中症の危険度は温度と湿度でわかります。外で練習を行うときなど、すぐにわかるように熱中症計を用意しておきましょう。

日本スポーツ協会から、熱中症予防運動指針が発表されているので、温度と湿度を確認してみてください。

参考:日本スポーツ協会

クーラーボックス

夏の暑い日は、冷たいものを入れておくクーラーボックスを用意しておくと安心です。アイシング用の氷などを入れたり、水を冷たいままキープしたりしましょう。

ソフトボールのように外での練習があるスポーツには、必須アイテムと言えます。

真空断熱の水筒

熱中症で水分補給をするときは、5〜15℃くらいの水が適温です。しかし、夏の暑い日には温まってしまうことも多いですよね。

保冷機能のある真空断熱の水筒を用意しましょう。

白スパイク

黒のスパイクより、白のスパイクの方が靴の中の温度が低く、高校球児の間で暑さ対策として白スパイクが流行っています。

スポーツブランド・デサントがスパイク内の温度差などを検証し記事をアップしています。ソフトボールではスパイクに指定はないので、ホワイトカラーを選ぶと良いでしょう。

参考:高校球児の暑さ対策は白スパイクが新定番。デサント研究開発施設で最新野球スパイクを検証

応急処置方法

応急処置方法

ここでは、熱中症の応急処置について見ていきましょう。軽度だからと休ませるだけでは、中等症に進んでしまう可能性もあります。

どんな対処が必要かしっかりと確認をしたいですね。

熱中症の応急処置方法とは

熱中症の応急処置方法は、各省庁などから対処方法が発表されています。ソフトボールなどのスポーツをする時でも、基本的な対処方法は同じです。

具合が悪そうなら、まずはクーラーが効いた部屋や木陰に連れていきましょう。衣服をゆるめ、首や脇の下を冷やします。水分・塩分なども補給してもらましょう。

自力で水を飲むのが難しかったり、意識がないときは躊躇わずに救急車を呼ぶことが推奨されています。救急車が来るまでは、水を身体にかけて体温を下げるの有効です。

応急処置は、1人では慌ててしまう可能性もあります。ソフトボールの練習中に具合が悪くなったら、みんなで支えて対処できるよう応急処置方法を共有しておきましょう。

ソフトボールや野球などスポーツ活動中の熱中症予防

ソフトボールや野球などスポーツ活動中の熱中症予防

ここでは、ソフトボールや野球などのスポーツ活動中に行いたい熱中症予防について紹介します。

暑い日は無理をしない

スポーツ活動中は、競技や種目に関係なく、全国どこでも熱中症になる可能性があります。特にソフトボールや野球は外で行うスポーツです。

暑い日はこまめな休息をとり、水分補給を心がけましょう。無理をして体調を崩してしまっては元も子もありません。

急な暑さは要注意

季節の変わり目には、急激に暑くなる日もありますよね。急な温度変化は、身体が慣れておらず、熱中症になりやすいです。

ソフトボールなどの練習も軽い運動に留め、徐々に身体が気温に慣れるよう、数日かけて運動量を増やすのが推奨されています。

水分と塩分などを補給しよう

気温が高い日は、身体が温度を下げようと汗をたくさんかきます。汗と共に水分と塩分が体から出すぎてしまうと、熱中症になる危険が高まります。

ソフトボールや野球などのスポーツをしているときは、身体に必要な水分や塩分をしっかりと補給しましょう。

水分は5〜15℃くらいものがおすすめ。塩分や糖分が濃すぎる場合は、薄めて飲むと身体への吸収も良いでしょう。

参考:日本スポーツ協会 スポーツ活動中の熱中症予防ガイドブック, 公益財団法人 日本ソフトボール協会

【ソフトボール大会主催者・責任者の方へ】熱中症をカバーできるレクリエーション保険加入も検討しましょう

【ソフトボール大会主催者・責任者の方へ】熱中症をカバーできるレクリエーション保険加入も検討しましょう

ソフトボール大会は日程も決まっているため、暑い日に試合になることもありますよね。熱中症は、個人差も大きいので注意喚起しても、具合が悪くなる人がいるかもしれません。

重度のときは、病院での処置も必要となる熱中症。

参加者の治療をカバーしてくれる保険があったら、ソフトボール大会や試合の参加者も主催者も安心です。

ここでは、ソフトボールなどの大会の責任者や主催者が加入できる保険を紹介します。

レクリエーション保険

レクリエーション保険

レクリエーション保険は、レクリエーションの参加中に、怪我をした人の治療費などをカバーする保険です。

基本的には、20以上で名簿を提出できれば申し込めます。※保険会社によって申し込み人数・方法などには違いあり

ただし、レクリエーション保険はそのままだと熱中症による治療費はカバーされません。

ソフトボールの練習試合や大会の時に起きた熱中症の治療費を補償したいときは、「熱中症危険補償特約」をつける必要があります。

大きな大会や試合を開催するときは、不特定多数の人に向けて事故などを補償してくれるイベント保険の適用も考えましょう。

近年は熱中症のリスクも高まっているので、個人で入れる低額の熱中症保険もあります。ソフトボール大会を主催するときは、熱中症対策として加入を促しても良いかもしれませんね。

記事まとめ

記事まとめ

重ね着をして屋外で行うソフトボールや野球などのスポーツは、熱中症になりやすいです。

熱中症対策を行っていても、個人差が大きいので完全に防げるとは限りません。

みんなに安心してソフトボールを楽しんでもらうためにも、ソフトボール大会を主催するときは、予防対策の共有や保険の申し込みなどを考えましょう。

【関連記事】合わせて読みたい

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-ソフトボール