みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

アウトドア

御嶽山は登山初心者にもおすすめ!コースやアクセス情報をまとめて紹介

登山初心者におすすめの御嶽山(御嶽山)。人気のルートや見所を紹介

東京都にある御嶽山は、都心からのアクセスが良く、初心者でも挑戦できるコースがいくつかあります。豊かな自然を感じながら、温泉などの観光スポットにも立ち寄れるので登山初心者に人気がある山です。

本記事では、初心者向けに御嶽山に関連する情報をお伝えします。アクセスなどの基本的な情報はもちろん、初心者~中級者向けの日帰り登山コースなどもまとめてチェックしていきましょう。

この記事は、次のような人におすすめの内容です。

  • 御嶽山の基本情報が知りたい人
  • 御嶽山の初心者向けルートを確認したい人
  • 御嶽山の観光スポットをチェックしたい人

御嶽山(御岳山)とは

御嶽山(御岳山/みたけさん)とは、東京都にある標高約929mの山です。東京都内からのアクセスが良く、山中には標識などもきちんと設置されているので登山初心者でも安心して挑戦できます。

山頂までの所要時間は約4時間ですが、ケーブルカーが用意されているため体力に自信がない人でも気軽に登山を楽しめるのが御嶽山の特徴です。

見どころや観光スポットも多く飽きずに登山を楽しめるので、初心者が挑戦する山としておすすめです。

初心者向けの登山コースはこれ!おすすめルートを紹介

それでは、御嶽山の初心者向け登山コースを紹介します。

初心者向けの登山コース1:大塚山往復コース

「とりあえず御嶽山を歩きたい」という初心者には、大塚山往復コースがおすすめです。大塚山は、御岳駅近くにある御岳ビジターセンターから歩いて30分ほどで行ける位置にあります。

絶景を楽しめるというわけではありませんが、道中に複数のベンチ・テーブルが設置されているので気軽に登山を楽しみたい初心者にはうってつけのコースです。

春にはピンクのツツジが咲き乱れ、秋は山の紅葉を楽しめます。

なお、大塚山からJR古里駅に下りるルートもあり、山頂から約1時間40分で下山できるので挑戦してみても良いかもしれません。

初心者向けの登山コース2:日の出山往復コース

日の出山は、御岳ビジターセンターから1時間ほど歩くとたどり着ける山です。道中の坂は少し急ですが、山道は木陰なので初心者でも挑戦しやすいルートになっています。

日の出山からの眺望は御嶽山で有名で、奥多摩や東京都心、丹沢まで見渡せます。登山初心者で「できるだけ早めに下山したい」という場合は、そのまま来た道を帰ると安全です。

体力に余裕があるなら、後ほど紹介するつるつる温泉の方へ下山するのも良いでしょう。

初心者向けの登山コース3:ケーブルカーを利用するルート

登山初心者で体力に自信がない場合は、ケーブルカーを利用すると良いでしょう。

ケーブルカーには、御岳登山鉄道の「滝本駅」から乗車できます。運賃は前払い式です。乗車前に自動販売機で切符を購入することを忘れないようにしてください。

ケーブルカーの料金は下表の通りで、往復で購入した方が運賃がお得になります。

区分 片道 往復
大人 590円 1,110円
子供 300円 560円

ちなみに、ケーブルカーは犬も乗車できます。愛犬を連れてケーブルカーに乗る場合は、リードの着用が必ず必要になるのでルールを守って乗車しましょう。

乗車時間は約6分ほどで、「御岳駅」に到着します。お土産などが販売されているので、気になる人はぜひ立ち寄ってみてください。

なお、ケーブルカーの営業時間は7時30分~18時30分までです。終了時刻が少し早めなので、下山時にケーブルカーを利用する際には注意が必要です。

初心者脱却|中級者向けの登山コース:大岳山往復コース

初心者であっても何度か山に登って慣れてきたなら、中級者向けの大岳山往復コースに挑戦してみましょう。

奥多摩三山の1つである大岳山は、標高約1,266mの名山です。その山の形から「キューピー山」という愛称で親しまれています。

大岳山までの所要時間は、御嶽山山頂から片道約2時間30分です。道中は鎖場や岩場が多いので、足に自信がない人は難易度が高いこのコースはやめておいた方が安全でしょう。

ただ、数々の難所を超えてたどり着いた大岳山の山頂からの景色は、まさしく絶景です。

御嶽山から大岳山へ行くとなると「気軽な登山」では済まなくなるので、それなりに準備をして挑むことをおすすめします。

御嶽山の見所・周辺の観光スポット

御岳山の見所

続いて、御嶽山の見所や観光スポットを紹介します。

御嶽山の見どころ・スポット1:長尾平展望台

長尾平展望台は、御岳登山鉄道御岳山駅から徒歩約30分の場所にあります。非常に見晴らしが良く、晴れているときには神奈川県横浜市の方まで臨めるほどです。

トイレやベンチなどが設置されているので、登山初心者を始めとする人々の休憩場所としてうってつけです。

御嶽山の見どころ・スポット2:七代の滝

七代の滝(ななよのたき)は、御岳登山鉄道御岳山駅から歩いて1時間ほどの場所にある登山スポットです。

大小7段の複数の滝からなる七代の滝の落差は、約50mもあるとされています。ただし、一般見学で確認できるのは一部分のみとなっています。

流れる水は綺麗で、あたりも静かなので自然を存分に感じたい人におすすめのスポットです。

なお、滝へ下りるときに通る道が少々不安定になっているので、足元に気を付けて近づくようにしましょう。

御嶽山の見どころ・スポット3:ロックガーデン

ロックガーデン(岩石園)では、大小さまざまの苔をむした岩がなんとも言えない情景を作り出しています。

この後に紹介する綾広の滝までの道のり(約1.5km)がロックガーデンと呼ばれるスポットで、岩の間を御嶽山の綺麗な水が流れているため澄んだ空気を感じられます。

ロックガーデンを20分ほど進むとトイレがある休憩所にたどり着きます。初心者は特に、登山に夢中になって休憩を忘れてしまいやすいので、ここで休憩をとるのも良いでしょう。

御嶽山の見どころ・スポット4:綾広の滝

ロックガーデン近くの休憩所から少し歩くと、綾広の滝が見えてきます。

落差は約10mで、滝行にも使用されている場所です。主に武蔵御嶽神社の滝行に使われているようですが、一般の方も滝行を体験できます。

御嶽山の宿で参加者を募っているので、興味がある人はぜひ探してみてください。

なお、綾広の滝の少し手前には「大菩薩峠」で有名な「お浜の桂」の木があるのでチェックしてみましょう。

御嶽山の見どころ・スポット5:武蔵御嶽神社

武蔵御嶽神社は、御嶽山の山頂にある古社です。御岳山駅から歩いて30分ほどで辿りつけます。

武蔵御嶽神社に到着する直前に、300段を超える階段が出現します。舗装されているので登山初心者でも心配なく登れますが、足に自信がない人は十分気を付けてください。

鳥居前通りには集落や商店街、土産屋などが立ち並んでいるので、観光として楽しめるのが特徴です。

御嶽山の見どころ・スポット6:生涯青春の湯つるつる温泉

生涯青春の湯つるつる温泉は、アルカリ性の湯を使った温泉です。肌に湯が触れるとつるつるすることから、「つるつる温泉」と名づけられました。

大浴場は週替わりになっており、洋風大浴場と和風大浴場の2つがあります。

館内にはパノラマ食堂もあるので、御嶽山の登山で疲れた体を癒したうえでお腹も満たせます。

なお、生涯青春の湯つるつる温泉の営業時間は10時~20時までで、第三火曜日は休館日になっているので注意してください。

御嶽山の見どころ・スポット7:神代ケヤキ

神代ケヤキは、先に紹介した武蔵御嶽神社の参道にあります。ヤマトタケル東征のころからこの地にあるとされていて、推定樹齢は1000年と言われるほどです。

国の天然記念物に指定されており、春夏秋冬いつでも楽しめますがケヤキの季節である秋に見に行くのがおすすめです。

御嶽山の見どころ・スポット8:レンゲショウマ

御嶽山は7月下旬~8月にかけて、数万本ものレンゲショウマが咲き乱れます。おすすめのスポットは、富士峰園地の北側です。

毎年、御嶽山ではレンゲショウマの開花にあわせて「みたけ山レンゲショウマまつり」が開催されます。さまざまなイベントが行われるので、ぜひ一度参加してみてください。

アクセス情報

御嶽山までの行き方を車と電車とに分けて紹介します。

御嶽山へのアクセス1:電車の場合

電車で御嶽山まで行く場合は、最寄り駅のJR青梅線「御嶽駅」に向かいます。

御嶽駅から西東京バスが出ているので、「ケーブル下」停留所に向かう路線を利用しましょう。

ケーブル下バス停から歩いて5分ほど坂を登ると、ケーブルカーの発着駅である御岳登山鉄道「滝本駅」に着きます。登山時にケーブルカーを利用する場合はここから乗車すると良いでしょう。

御嶽山へのアクセス2:車の場合

車で御嶽山へ向かう場合は、山のふもとの「滝本駅」付近で駐車する必要があります。

駅に直結の「滝本駅駐車場」の他にも、タイムズの駐車場があるので空車状況などで車を停車する場所を選ぶと良いでしょう。

圏央道で御嶽山に来る場合は、青梅ICで高速を下りて国道411号線を経由して約40分ほどかかります。

中央道を利用する場合は、八王子ICで高速を下りましょう。圏央道と同様に、国道411号線を経由して滝本駅へ向かいます。

なお、車で御嶽山へ向かう場合にナビを設定するなら、「滝本駅」にしておくと便利です。御嶽山を設定すると、大まわりのルートを勧められる可能性があるので注意してください。

御嶽山は初心者でも登山を楽しめる!計画を立てて出発しよう

御嶽山

今回は、初心者の登山におすすめの山として、東京都の御嶽山(御岳山)を紹介しました。

東京都にある御嶽山は、首都圏からも気軽にアクセスできる名山です。初心者向けの登山コースがいくつも用意されているので、ハイキングに慣れていない人も十分楽しめます。

体力に自信がない人は、ふもとからケーブルカーに乗って頂上付近まで登る方法もあります。登山初心者で山を登りきれるか不安な人は、行きもしくは帰りのどちらかでケーブルカーを利用するのも良いでしょう。

御嶽山は見どころたっぷりで、観光スポットも多い山です。今回紹介した内容を参考に、御嶽山の登山計画を考えてみてはいかがでしょうか。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-アウトドア

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー