「1日のスポーツイベントを開催するんだけど、イベント保険は必要?」
「1日だけのスポーツイベントにあった保険はどれ?」
スポーツイベントでは、思わぬケガや事故が起こることがあります。
そのため、たった1日の開催であっても、イベント保険への加入は大切です。
そこで、この記事では、1日だけ加入できるスポーツ向けのイベント保険について詳しく解説します。
具体的には、以下の内容を紹介します。
- 1日のスポーツイベントで加入できる保険の種類
- スポーツの内容や人数によって変わる保険料
- イベント保険に加入する前に確認すること
この記事を読むと、1日のスポーツ行事の際に加入すべきイベント保険が分かります。
ぜひこの記事を参考にして、開催予定のスポーツイベントに最適な保険を見つけてください。
1日開催のスポーツ大会におすすめのイベント保険3選

スポーツ大会を開催する時に加入できる保険をまとめました。事故やケガへの備えとして、ぜひ参考にしてください。
- レクリェーション傷害保険(あいおいニッセイ)
- レクリエーション保険(損保ジャパン)
- レクリエーション災害補償(東京海上日動)
以下では、それぞれの保険の特徴や補償内容を説明していきます。
レクリェーション傷害保険(あいおいニッセイ)
レクリエーション傷害保険(あいおいニッセイ)は、運動会、野球大会、バレーボール大会などの参加者全員を一度に補償する保険です。
大会の主催者が加入し、参加者が20名以上いれば申し込むことができます。
保険料は、参加人数に応じて割引が適用され、人数が多いほどお得になります。具体的には、500名以上で10%、1,000名以上で15%の割引が適用されます。
この保険では、行事参加中のケガによる入院や通院の場合、日数に応じて保険金が支払われます。
万が一、死亡した場合や後遺障害が残った場合も補償の対象となります。
※参照 レクリェーション傷害保険 | あいおいニッセイ同和 https://www.hyogo-gojo-s.co.jp/pdf/pamph_rec.pdf
レクリエーション保険(損保ジャパン)
損保ジャパンのレクリエーション保険も、参加人数が20名以上のイベントで加入できる保険です。
保険料は行事の危険度によって以下のように変わります。
- A区分(危険が少ない行事):いちご狩り・お花見など
- B区分(危険度が中程度の行事):運動会・キャンプなど
- C区分(危険度が高い行事):硬式野球、空手など
補償は、行事の受付から解散までの間が対象となります。
たとえば体育館での大会であれば、受付を済ませてから解散するまでのケガが補償の対象です。
また、雨天などで延期になった場合でも、補償期間が延長されるサービスがあります。
補償期間は1ヶ月以内なので、運動会やソフトボール大会といった屋外で行うスポーツイベントでも安心して利用できるでしょう。
※参照 レクリエーション 補償プランのご案内 | 損保ホールディングス https://www.gia-agency.jp/images/stories/pdf/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BF%9D%E9%99%BA.pdf
レクリエーション災害補償(東京海上日動)
この保険は、球技大会、運動会、市民マラソンなど、45名以上が参加する行事を対象とした、東京海上日動のレクリエーション災害補償です。
傷害保険と賠償責任保険をセットで加入できる点が特徴です。
賠償責任保険は以下の2つのプランから選べます。
- プラン①:主催者の賠償責任のみ補償
- プラン②は主催者と参加者の両方の賠償責任を補償
例えば、設備の不備で参加者がケガをした場合や、運営ミスで他人の物を壊した場合も補償の対象です。
団体割引もあり、1日50名以上の参加で5%割引、1日500名以上の参加で10%割引となります。
このように、この保険は参加者のケガへの備えと、行事主催者の賠償責任への備えを同時に行うことができます。
45名以上が参加するスポーツイベントを開催する際には、利用を検討するとよいでしょう。
※参照 レクリエーション災害補償パンフ | 東京海上日動 https://tcon.tokiomarine-nichido.co.jp/iportal/CatalogDetail.tcon?method=initial_screen&volumeID=TKN12001&categoryID=1&catalogID=1321340000&type=mc&position=282&sortKey=CatalogMain70000&sortOrder=ASC
1DAYレジャー保険
1DAYレジャー保険は、日帰りレジャー向けのイベント保険です。
利用可能人数は2名~6名と、小規模なスポーツイベントに最適な保険となっています。
個人が一人ずつ加入する「ひとりひとり手厚くプラン」の場合、1日一人当たり保険料は500円から加入できます。
一方、2~6名まで契約できる「みんなまとめて」プランの場合、1日一人当たり300円というさらに手ごろな金額での加入が可能です。
特に、ゴルフやスキー、スノーボード、ハイキングについては、特化したプランが用意されています。
これらのスポーツイベントを少人数で開催する際には、非常に適した保険といえるでしょう。
※参照 1DAYレジャー保険(24時間単位型総合生活補償保険)(コンビニ手続用) | 三井住友海上 https://www.ms-ins.com/personal/travel/oneday/
※参照 契約プラン・タイプ | 1DAYレジャー保険 | 三井住友海上 https://www.ms-ins.com/personal/travel/oneday/plan.html
1日開催のスポーツ向けのイベント保険に加入する際の保険料相場
スポーツイベントの保険料は、競技内容によってケガのしやすさや重症度が異なるため、スポーツごとに保険料が変わります。
ここでは、スポーツ向けのイベント保険について、保険料相場を見ていきましょう。
スポーツのリスクごとの保険料の目安
スポーツイベントの保険料は、競技のリスクの大きさによって大まかに3つの段階に分けられます。
低・中・高リスクのスポーツごとに、保険料の目安を見ていきましょう。