レクリエーション保険は、比較的小規模なイベント・行事におけるケガのリスクに備える保険商品です。
社内の運動会や町内会のイベントなどが主な対象となっており、参加者・見学者がケガをした場合に保険金が支払われる仕組みとなっています。
それでは自分1人のケガを補償したい場合、レクリエーション保険に加入することはできるのでしょうか。
本記事では、レクリエーション保険の基本的な特徴や加入条件、1人のケガを補償したい場合におすすめのレジャー保険の特徴を解説します。
具体的な商品選びのポイントについても解説していくので、ぜひ本記事の内容を参考にして自分自身に合った最適な保険商品を選びましょう。
レクリエーション保険は団体用のため1人では加入できない
結論から言うと、レクリエーション保険は団体専用の保険商品であるため、残念ながら1人で加入することはできません。
レクリエーション保険の仕組み自体が1人での加入に向いておらず、商品ごとに設けられている加入条件を満たすこともできないためです。
ここでは、レクリエーション保険の基本的な特徴や加入条件について解説します。
そもそもレクリエーション保険とは
レクリエーション保険とは、行事やイベントなどを行う際に発生する事故により、参加者等がケガを負うリスクに備える保険商品です。
ケガの治療に必要な入院・手術費用を保険金で補償したり、万が一死亡してしまった場合に死亡保険金が支給されたりと、イベント中のケガのリスクを幅広くカバー可能です。
レクリエーション保険は、イベントの主催者が契約者となって加入する仕組みとなっており、参加者全員をまとめて補償することが特徴となっています。
参加者が個別で保険を契約する必要がないため、団体で行うイベントを開催する場合に向いていると言えるでしょう。
一方、個人でレジャーを楽しんだり、イベントに参加したりする場合、団体向けのレクリエーション保険を契約する必要がありません。
後述する「レジャー保険」などを活用し、自分自身のケガの補償を充実させておきましょう。
加入条件の多くが「参加人数20名以上」
レクリエーション保険では加入条件としてイベントの最低参加人数を設けています。
多くの商品で「参加人数20名以上」という条件が設けられているため、1人では加入することができません。
中には少人数で加入できるレクリエーション保険もありますが、それでも最低加入人数が「10名以上」などとなっており、ある程度の人数がいないと加入できません。
1人でレジャーに行く際や数名程度の少人数でイベントを行う際は、レクリエーション保険以外の選択肢を検討しましょう。
1人〜、事故による傷害を補償したいならレジャー保険が最適
レクリエーション保険は1人で加入することができませんが、レジャー保険であれば1人で加入できます。
事故によるケガや第三者への損害賠償責任、持ち物の損害などを幅広く補償できるため、安心してレジャーを楽しむためにもぜひ検討しておきたい商品です。
ここではレジャー保険の加入条件や補償内容など、基本的な特徴について解説していきます。
レジャー保険の基本の加入条件
レジャー保険は原則として個人で加入する商品であるため、1人で行事に参加する場合も契約可能です。
「申し込み時点で満18歳以上」などの一定の条件を満たしていれば、基本的に加入することができます。
「1人でスキーに行く」「普段から1人でゴルフをする」という方におすすめです。
一般的なレジャー保険は個人向けの商品であるため、複数人でレジャーに行く場合はそれぞれが契約しなければなりません。
ただし、なかには少人数まではまとめて契約できるプランなどもあります。
例えば三井住友海上の「1DAYレジャー保険」では、2名〜6名向けの「みんなまとめて」というプランが設けられています。
幹事が保険契約者になることで、同じレジャーの参加者をまとめて契約できるプランです。
友人や家族と複数人でレジャーに行く場合は、グループでまとめて契約できる商品を検討しましょう。
補償内容
一般的なレジャー保険の主な補償内容は以下の通りです。
傷害死亡補償 | 保険期間中の事故によるケガが原因で死亡または後遺障害が残った場合に保険金が支払われる |
---|---|
傷害入院・手術補償 | 保険期間中の事故によるケガの治療のために入院・手術をした場合に保険金が支払われる |
救援者費用補償 | スキーや登山などで遭難した場合の捜索費や家族が現地まで駆け付ける際の交通費などが補償される |
携行品損害補償 | 第三者にケガを負わせたり、モノを壊したりして賠償責任を負った場合に保険金が支払われる |
個人賠償責任補償 | レジャー中に自分自身の持ち物が盗まれたり、破損したりした場合に補償される |
保険会社によって詳細な補償内容は異なりますが、基本的に上記のようなさまざまなリスクをカバーできることが特徴です。
レジャー中に想定されるあらゆるリスクに対して経済的な面でカバーできるため、1人でレジャーを楽しむ予定がある方はぜひ活用しましょう。
【注意】イベント保険も1人〜加入できるけど、保険料が割高になる
レクリエーション保険やレジャー保険と同様、行事・イベントのリスクに備えられる保険として「イベント保険」という商品もあります。
参加者・スタッフのケガを補償したり、イベント当日の悪天候による中止・延期を補償したりと、イベント開催に伴うさまざまなリスクをカバーできる商品です。
イベント保険には基本的に人数の条件が設けられていないため、1人からでも加入自体は可能です。
しかし一般的なイベント保険は不特定多数の人が参加する大規模なイベントを想定しているため、かなり保険料が割高になってしまう恐れがあります。
保険料だけで大きな負担になってしまう可能性が高いため、自分1人だけの補償をしたい場合はレジャー保険を選ぶことをおすすめします。
レジャー保険選びのポイント
1人でイベントに参加する場合におすすめのレジャー保険ですが、各保険会社でさまざまな商品が用意されています。
自分に合う保険商品を選ぶためにも、事前に選び方のポイントを押さえておくことが大切です。
ここでは、レジャー保険を選ぶ際に押さえておきたい3つのポイントについて解説します。
契約期間を決める
レジャー保険は商品ごとに「1日単位」「1年単位」などの契約期間が定められています。
加入する商品を選ぶ際は、まず契約期間をどれくらいに設定するか検討しましょう。
1日単位の場合、1年単位のプランに比べて保険料の金額自体は小さくなります。
しかし頻繁にレジャーに行く場合、1年単位のプランの方が1回あたりの保険料が安くなる可能性もあります。
「1人で毎週のようにゴルフに行っている」という場合は1年単位、「年に2〜3回だけスキーをする」という場合は1日単位の商品がおすすめです。
自分がレジャーに行く頻度に応じて適切な契約期間を選びましょう。
レジャーの種類に応じた商品を選ぶ
レジャー保険には「ゴルフ向け」「スキー・スノボ向け」など、特定のレジャーに特化したプランも用意されています。
自分が楽しむレジャーの種類に合わせ、最適なプランを選択しましょう。
例えば三井住友海上の「1DAYレジャー保険(ゴルフ向けプラン)」では、「ホールインワン・アルバトロス費用保険金」が設けられています。
ホールインワンやアルバトロスを達成した場合にかかったお祝い費用が補償される仕組みです。
さらに特約でゴルフ用品の盗難・破損のリスクに備えることもできます。
ほかのプランに加入してしまうと、上記のような補償を受けることはできません。
自身が楽しむレジャーの種類に応じた商品・プランが提供されていないか確認しておきましょう。
補償の重複を避ける
すでにほかの保険に加入している場合、加入済みの保険と補償内容が重複していないかチェックすることも大切です。
補償が重複しているとどちらか一方しか保険金を受け取れない場合もあり、支払う保険料が無駄になってしまう可能性があるため注意しておきましょう。
例えば火災保険や自動車保険などには、個人賠償責任に対する補償が含まれているケースが多いです。
すでに加入している場合、レジャー保険で個人賠償責任補償を備える必要性は低いと言えるでしょう。
また、医療保険を契約している場合はケガによる入院・手術のリスクをカバーできています。
レジャー保険でケガの補償を準備する必要性は低いです。
このように加入済みの保険の補償内容によってはレジャー保険を新規で契約する必要がない場合も少なくありません。
まずは現在契約している保険商品の補償内容を見直し、リスクをカバーできていない部分をレジャー保険で補うようにすると最適な保険プランを設計できます。
記事まとめ:レクリエーション保険は個人では加入できない
レクリエーション保険は団体向けの商品であるため、1人で加入することはできません。
自分1人のケガのリスクをカバーしたいのであれば、レジャー保険への加入がおすすめです。
レジャー保険は、自分自身のケガや第三者への損害賠償責任、携行品の損害などのリスクをカバーできます。
「契約期間を決める」「レジャーの種類に応じた商品を選ぶ」といったポイントに注意しつつ、最適な保険商品を選択しましょう。
-
団体行事に合わせて1日単位で入るレクリエーション保険!参加人数に要注意
学校の行事や部活での団体で行う野球の練習試合、1日だけの日帰り旅行、子供会での神輿を担ぐお祭りなど、1日で行われるイベントごとがあると思います。 そんな時、怖いのはケガや事故ですよね。1日だけのイベン ...
続きを見る