介護施設

【介護施設】高齢者レクリエーションの目的とは?メリットやポイントを解説

身体機能や脳の活性化やコミュニケーションの促進など介護施設でレクリエーションの目的

【介護施設】高齢者レクリエーションの目的とは?メリットやポイントを解説

介護施設では、高齢の利用者が集まって楽しめるレクリエーションが実施されることがあります。

介護施設でレクリエーションを実施する目的は、身体機能や脳の活性化やコミュニケーションの促進など様々です。

まずは目的をしっかり把握し、介護施設で行うレクリエーションを有意義なものにしましょう。

この記事では、介護施設でのレクリエーションの目的や企画するときのポイント、介護施設職員が気を付けるべきポイントを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。

【目的とメリット】高齢者レクリエーションは何のためにあるの?

【目的とメリット】高齢者レクリエーションは何のためにあるの?

老人ホームなどの介護施設で行うレクリエーションを有意義なものにするためにも、まずは「何のためにレクリエーションをするのか」を把握することが大切です。

ここからは、介護施設で行うレクリエーションの目的やメリットについて解説します。

身体機能を活性化させるため

介護施設でレクリエーションを行うのは、身体機能や脳を活性化させるのが目的です。

高齢者は身体の動きが鈍くなっており、適度な運動を取り入れないと健康に悪影響を及ぼすだけでなく精神的なストレスにも繋がります。

過度に安静にすることで身体機能が低下すると、「廃用症候群」に陥ることも。

しかしレクリエーションで適度な運動や体操を取り入れることで、高齢者の身体機能や運動機能の向上が見込めます。

介護施設で高齢の利用者が楽しく健康的な毎日を過ごせるようにするためにも、適度に身体を動かせるレクリエーションを取り入れましょう。

脳を活性化させるため

介護施設でレクリエーションを行うのは、脳を活性化するのも目的です。

頭を使うクイズゲームや折り紙などの指先を使う遊びをすることで、楽しみながら脳を活性化させられます。

脳の機能低下を予防でき、認知症の予防や進行も防げるのがメリットです。

老人ホームでレクリエーションを行う際には、脳を活性化させるトレーニング「脳トレ」も積極的に取り入れましょう。

他者とのコミュニケーションを促進するため

施設内でコミュニケーションを促進するのも、介護施設でレクリエーションを行う目的の一つ。

高齢になると意欲が低下することで、介護施設にいながらも他者とのコミュニケーションを楽しめない方もいます。

しかし、介護施設でコミュニケーションをとらないと孤独感を感じ、精神的に不安定になることで認知症が急激に進行したり、引きこもりやうつ病になったりすることも考えられます。

老人ホームなどの介護施設で高齢の利用者に他者との繋がりを感じてもらうためにも、レクリエーションでコミュニケーションを促進しましょう。

QOL(生活の質)を上げるため

介護施設でレクリエーションを行うのは、QOL(生活の質)を上げるのも目的です。

QOLとは「Quality of life(クオリティオブライフ)」の略称で、どれだけ人間らしい生活を送って幸福を見出しているかを尺度に判断した「生活の質」のこと。

利用者のQOLを高めるには、生きる喜びや価値を見出すことが大切です。

介護施設で一生懸命レクリエーションに取り組んだり他者とのコミュニケーションを高めたりすることで、生きる喜びや価値を見出すことに繋がり、QOLを高められます。

介護施設で行うレクリエーションの種類

介護施設で行うレクリエーションの種類

介護施設でのレクリエーションの目的を果たすためには、どのようなレクリエーションがあるのか種類を把握することが大切です。

ここからは、目的を果たすために行う介護施設でのレクリエーションの種類を紹介します。

身体を動かすレクリエーション

身体を動かすレクリエーションは、身体機能向上の目的を果たせます。

介護施設で行う身体を動かすレクリエーションの種類は、以下の通りです。

  • 風船バレー
  • 玉蹴り
  • フルーツバスケット
  • 輪投げ
  • ボール運び など

身体を動かすレクリエーションはチームで運動する企画も多く、コミュニケーションを促進させる目的を果たすことにも繋がるでしょう。

手先を使うレクリエーション

手先を使うレクリエーションは、脳機能活性化の目的に繋がります。

脳機能活性化の目的にも繋がる、手先を使うレクリエーションの例は以下の通りです。

  • 折り紙
  • 塗り絵
  • 切り絵
  • 手芸
  • 生け花 など

高齢の利用者が小さいころに行っていた慣れ親しんだレクリエーションも多く、特に女性の利用者には喜んで取り組んでもらえるでしょう。

頭を使って脳を活性化させるレクリエーション

頭を使うレクリエーションは、身体的な自由の利かない高齢の利用者でも一緒に楽しめるのが魅力です。

頭を使うレクリエーションの例は、以下の通りです。

  • しりとり
  • クロスワード
  • 間違い探し
  • なぞなぞクイズ
  • ボードゲーム など

個人でのレクリエーションは脳機能活性化の目的を果たせますが、チーム戦にすることでコミュニケーション促進の目的も果たせます。

気分転換・ストレス解消のレクリエーション

老人ホームなどの介護施設では身体機能や脳機能の活性化も重要ですが、レクリエーションを取り入れて利用者に気分転換の機会を与えることも重要です。

気分転換・ストレス解消を目的としたレクリエーションの種類は、以下のようなものがあります。

  • カラオケ
  • 楽器の演奏
  • 合唱・輪唱 など

ストレスを解消させることでQOLを向上させる目的を果たすことに繋がるだけでなく、会話のきっかけを与えてコミュニケーションを促進させる目的も果たすことができます。

介護施設でレクリエーションを企画する際のポイント

介護施設でレクリエーションを企画する際のポイント

高齢の利用者にとって様々な目的やメリットがある、介護施設でのレクリエーション。

ここからは、目的をしっかり果たしつつ楽しめるレクリエーションを企画するために重要な2つのポイントについて解説します。

自尊心を傷つけないレクを企画する

介護施設でレクリエーションを企画するときには、高齢の利用者の自尊心を傷つけないような内容のレクリエーションを企画しましょう。

例えば、子ども向けのレクリエーションを行うと幼稚園のように感じられ、「馬鹿にされている」と感じる利用者もいます。

自尊心が傷つくことによってストレスや自信喪失に繋がり、レクリエーションへの参加を嫌がるだけでなく介護施設にいるのも嫌になってしまうことも考えられるので要注意。

認知症になっても自尊心がなくなるわけではないので、目的をしっかり果たすためにも利用者に敬意を払って適切なレクリエーションを企画しましょう。

スタッフも一緒に楽しめるものを企画する

介護施設でのレクリエーションは、スタッフも一緒に楽しめるものを企画することも重要なポイントです。

利用者が介護施設で毎日楽しく過ごすには、介護施設の雰囲気も重要です。

高齢の利用者同士でのコミュニケーションも大切ですが、介護施設のスタッフも参加してコミュニケーションをとることで、施設全体の明るい雰囲気づくりに繋がります。

介護施設を明るい雰囲気にすることでレクリエーションの目的であるQOLの向上にもつながるため、スタッフも一緒に楽しめるレクリエーションを企画しましょう。

介護施設職員が注意すべきこと

介護施設職員が注意すべきこと

介護施設でレクリエーションを行う場合は、身体機能や脳の活性化、コミュニケーションの促進など本来の目的を果たせるように取り組むことが大切です。

目的を果たすためには、介護施設職員が利用者にしっかり配慮してレクリエーションを進行するのがポイント。

ここからは、介護施設でのレクリエーションの目的を果たすために重要な介護施設職員が注意すべきことについて詳しく解説していきます。

輪に入れるように配慮する

介護施設でレクリエーションを行う際には、利用者が輪に入れるように介護職員が配慮しましょう。

特に、介護施設に入って間もない利用者や、おしゃべりが苦手であまり社交性が高くない利用者は自分から輪に入ることが難しい傾向があります。

輪に入れないと、利用者が孤独感を感じて精神的なストレスを感じてしまうこともあるので、利用者が全員楽しめるように介護職員が配慮することが重要です。

レクリエーションの際に年齢の近い利用者にあいさつするよう促したり、趣味や共通の話題がないかコミュニケーションのきっかけを作り出したりすることで、利用者同士の距離が自然と縮まって輪の中に入れるようになるでしょう。

無理に参加させない

老人ホームなどの介護施設でレクリエーションを行う際には、嫌がる利用者を無理に参加させることのないようにしましょう。

利用者の性格や精神状態によって、レクリエーションへの参加が難しい場合があります。

さらに、運動や歌は得意不得意が分かれやすく「苦手だから参加したくない」といった利用者がいたり、コミュニケーションが苦手でレクリエーションへの参加を億劫に感じる利用者もいたりするでしょう。

しかし、レクリエーションへの参加を無理強いすると利用者が精神的なストレスを感じてしまい、本来の目的である「QOLの向上」も果たせなくなってしまうので、強制的に参加させないように注意することが重要。

レクリエーションへの参加が難しい場合は、まずは利用者同士コミュニケーションをとれるように職員が会話をするきっかけを作りましょう。

利用者同士でコミュニケーションを楽しめるようになれば、徐々にレクリエーションにも感心を持ってもらえます。

安全に配慮する

職員が安全にしっかり配慮することも、介護施設でレクリエーションを実施する際に注意すべきポイントです。

高齢の利用者は注意力や身体機能が低下しているため、些細なことから大けがに繋がることも考えられます。

例えば、フルーツバスケットで焦って動いて転倒したり、切り絵でハサミを持ったまま歩いてケガをしたりと、様々な事故が考えられます。

高齢の利用者が楽しんでもらうだけでなく、家族の方に安心してもらうためにも、安全にはしっかり配慮しましょう。

記事まとめ:目的を理解してレクを企画しよう

記事まとめ:目的を理解してレクを企画しよう

今回は、幸神ホームなどの介護施設でレクリエーションを行う目的やレクリエーションの種類、介護施設の職員が注意すべきポイントなどを詳しく解説しました。

介護施設でレクリエーションを行う目的は、身体機能や脳機能の活性化・コミュニケーションの促進・QOLの向上があり、高齢の利用者にとってのメリットが豊富です。

しかし、介護施設でのレクリエーションの目的を果たすには、企画・実施する際に介護施設職員が高齢の利用者にしっかり配慮することが大切。

この記事を参考に、高齢の利用者に有意義な時間を過ごしてもらうためにも、目的を意識して介護施設のレクリエーションを企画しましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-介護施設

フッターバナー