イベント保険

掛け捨て型イベント保険でお得に補償を受けよう!加入条件や内容をチェック

掛け捨て型イベント保険の種類や加入メリット、補償内容を解説

掛け捨て型イベント保険でお得に補償を受けよう!加入条件や内容をチェック

行事やレクリエーションイベントを主催する際は、掛け捨て型のイベント保険に加入しておくと安心です。

この記事では、掛け捨て型イベント保険の種類や加入メリットなどを解説。

掛け捨て型イベント保険の契約条件や補償内容もまとめているので、団体での行事開催を予定している方はぜひ参考にしてみてください。

掛け捨て型のイベント保険にはどのような種類がある?

掛け捨て型のイベント保険にはどのような種類がある?

まずは、掛け捨てで利用できるイベント関連保険の種類について詳しく見ていきましょう。

レジャー保険

レジャー保険は1日単位で加入できる掛け捨て型の傷害保険で、行事・レクリエーション中に発生した事故・ケガに対する補償を受けられます。

レジャー保険は個人でも利用できるため、主催者側でまとめて加入することも、参加者側で個別に加入してもらうことも可能です。

また最近はコンビニで手続きできる「1DAYレジャー保険(三井住友海上)」などの簡易保険も登場しています。

対象となるイベントの種類が限られるケースもありますが、掛け捨てで保険料も安いため、小規模なイベントでも手軽に利用しやすいのがメリットです。

レクリエーション保険

レクリエーション保険は参加者が20名以上いる場合に利用できる掛け捨て型保険です。

こちらも傷害保険の一種で、イベント開催中の事故・ケガに対する補償を受けられます。

なおレクリエーション保険の特徴として、契約時に参加者名簿の提出が必要になるという点が挙げられます。

そのため、例えば花火大会や地域のお祭りなど、不特定多数の参加者が集まるイベントでは利用できません。

参加者が20名以上いる場合で、かつ参加者をリストアップできるイベントであれば、レクリエーション保険の利用がおすすめと言えるでしょう。

イベント保険

イベント保険は、不特定多数の参加者を見込む大規模な行事でも利用可能な掛け捨て型の保険です。

イベント開催中の事故・ケガだけでなく、イベントの開催中止や機材・設備の破損に伴う損害なども補償できるため、コンサートやフードフェスなどのイベントで活用されることの多い保険です。

またイベント保険は参加人数の下限が設定されていない場合が多いため、レクリエーション保険の条件を満たせない小規模イベントでも利用できます。

レクリエーション保険と比較して対象範囲が広いため、保険料もやや割高にはなりますが、充実した補償を受けたい場合におすすめの掛け捨て型保険と言えます。

掛け捨て型保険を契約するメリットとは

掛け捨て型保険を契約するメリットとは

続いて、掛け捨て型のイベント関連保険を利用するメリットについて詳しく見ていきましょう。

万が一の事故・ケガを補償してもらえる

イベント保険などを活用する最大のメリットは、万が一の事故・ケガに対する補償を受けられる点です。

大規模なイベントほど様々なリスクへの備えが必要となりますし、また小規模なイベントだからといって備えを行わなくて良いということにはなりません。

イベント保険やレクリエーション保険に加入しておけば、参加者がケガをした場合などにかかる費用負担を大幅に軽減できるため、主催者・責任者の方は積極的に活用すると良いでしょう。

行事の内容に応じた安価な保険料設定

掛け捨て型のイベント保険は、解約返戻金や満期返戻金が非常に少ない、あるいは全くない保険であるため、保険期間中に補償を受けることがなかったとしても、支払った保険料は戻りません。

一方で、そうした仕組みがないことから掛け捨て型の方が保険料が安く、手軽に利用できるというメリットが挙げられます。

また掛け捨て型であれば長期に積み立てる必要がないため、1日単位で加入できるというのもメリットです。

以下は掛け捨て型のイベント保険やレクリエーション保険の加入にかかる1日・1人あたりの保険料の相場です。

区分 保険料の相場(1日1人あたり)
A 20円~30円程度
B 110円~150円程度
C 220円~300円程度

行事の危険度によって区分けされており、危険度の低い行事では20円~30円程度、危険度の高い行事になると220円~300円程度が相場となります。

いずれにしても、1日1人あたり数十円~数百円という低コストで加入できるのが掛け捨て型保険の魅力です。

レクリエーション保険・イベント保険なら主催者側で一括加入が可能

イベント保険やレクリエーション保険は、基本的に行事の主催者が代表となって加入することになります。

参加者全員を被保険者として一括で契約できるため、ケガをした参加者が保険に加入していなかったために費用負担が大きくなるといったリスクの防止が可能です。

小規模な行事であれば、レジャー保険の加入を推奨するという形で保険加入の有無を参加者に委ねることも可能ですが、中規模以上の行事については主催者側で保険加入しておくと安心でしょう。

イベント保険の主な補償内容をチェック

イベント保険の主な補償内容をチェック width=

ここからは、主催者による一括契約が可能な掛け捨て型のイベント保険及びレクリエーション保険に焦点を当て、利用条件や補償内容などを解説していきます。

利用条件・対象行事

保険料の部分でもお伝えしたように、掛け捨て型のイベント保険やレクリエーション保険は行事の危険度によってA~Cの3段階に区分けされている場合がほとんどです。

どの行事がどの区分に含まれるかは保険商品によって異なりますが、例えば『あいおいニッセイ同和損保』のレクリエーション傷害保険では以下のような区分になっています。

区分 レクリエーションの種類
A 遠足(日帰り)・オリエンテーリング(徒歩によるもの)・海水浴・ゲートボール・テニス・ハイキング・ボウリング・料理教室・町内清掃・ラジオ体操など
B 運動会・キャンプ(日帰り)・競歩・スケート・軟式野球・アスレチック・防災訓練(市民・学童が行う程度のもの)・マラソン・ライフル射撃 など
C ゴーカート・硬式野球・サーフィン・サッカー・柔道・ボクシングなど

なおスキューバダイビングなどの危険度の高い行事については、掛け捨て型イベント保険で対応できない場合が多いため注意しましょう。

また掛け捨て型レクリエーション保険の場合は、 “20名以上の参加者がいること”が契約条件となります。

条件を満たせない場合はイベント保険やレジャー保険の利用を検討する必要があるため、早めに参加人数を把握できるようにしましょう。

補償内容

保険の補償内容や適用範囲は商品によって異なりますが、掛け捨て型イベント保険における一般的な補償内容は以下の通りです。

損害賠償金 民事上の損害賠償責任に基づき、損害賠償請求権者に対して支払うべき治療費や慰謝料、修理費用などを補償する
争訟費用 当該の損害賠償事案に関連する訴訟費用や弁護士報酬等の費用を補償する
損害防止費用 事故が発生した際に、損害の発生および拡大防止のために生じた費用を補償する
権利保全行使費用 発生した事故に関する賠償責任を第三者に請求できる場合、その権利の保全もしくは行使のために必要となる費用を補償する
緊急措置費用 事故が発生した際の緊急措置(応急手当など)に要した費用を補償する
協力費用 事故の解決に向けた引受保険会社への協力に必要となる費用を補償する

また上記の他、保険会社が用意している特約を追加契約することで、例えば熱中症や食中毒に起因するケガ・病気、また悪天候によるイベント中止の損害なども補償される場合があります。

梅雨の時期や夏場などに野外イベントを主催する場合は、こうした特約を利用できる掛け捨て型イベント保険を選ぶのがおすすめです。

まとめ

まとめ

この記事のポイント

  • 行事・レクリエーションを主催する際は、掛け捨てで利用できるイベント保険への加入がおすすめ
  • 掛け捨て型のイベント保険は積み立て型と比較して保険料が安く、1日から加入できるといったメリットがある
  • 掛け捨て型保険であっても、傷害・損害にかかる各種費用をしっかり補償してもらえる

掛け捨て型のイベント保険は、安い保険料で幅広い補償を受けられる便利な保険商品です。

1日から気軽に利用できるため、団体行事・レクリエーションの開催予定がある方はぜひ加入をご検討ください。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-イベント保険