みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

レクリエーション

新歓や合宿で遊びたい!大学生向けおすすめレクリエーションゲーム12選

新歓や合宿で遊びたい!大学生向けおすすめレクリエーションゲーム12選

新歓や合宿で遊びたい!大学生向けおすすめレクリエーションゲーム12選
大学生になれば、ゼミ合宿や新入生歓迎会、飲み会、クラス会など、いろんな集まりがあります。 いきなり幹事に指名されて困ってしまう方もいるでしょう。 いろんな人が集まる大学生活。ゼミ合宿や飲み会などは、新しい友達を見つけるチャンスにもなります。 今回は、大学生におすすめのレクリエーションを紹介します。ゼミ合宿や歓迎会を盛り上げる遊びから、大人数で楽しむレクリエーションまで集めてみました。 幹事や進行役になった人はぜひ参考にしてください。
Contents
  1. 新歓や合宿でレクリエーションを実施するメリット
  2. 【12種類】大学生向けおすすめレクリエーションゲームを紹介
  3. 盛り上げよう!大学生向けレクの構成を紹介
  4. 親交が深まったらみんなで旅行も◎
  5. 記事まとめ

新歓や合宿でレクリエーションを実施するメリット

新歓や合宿でレクリエーションを実施するメリット まずは、大学生の集まりでレクリエーションを実施するメリットを紹介します。

コミュニケーション活性につながる

レクリエーションは、緊張をほぐし、初めての人同士でもコミュニケーションしやすくなります。 大学生ともなると、ゼミや新人歓迎会、クラス会など、顔見知りだけどあまり話したことがない人たちと集まることもありますよね。 しかも、大学生のゼミ合宿などでは、夏休み期間を使って、何週間か一緒に過ごさなければならない場合も。 何日も一緒にいるのに、うまく話ができない環境では、ストレスになってしまいます。 始めにレクリエーションで盛り上がれば、自然とスムーズにコミュニケーションが生まれるでしょう。 レクリエーションは簡単なゲームが多いので、誰でも楽しむことができますよ。

一体感が生まれる

簡単なレクリエーションゲームで楽しい時間を共有することで、一体感が生まれ、和やかな雰囲気も生まれやすくなります。 さらに、チーム対抗のレクリエーションをすれば、メンバーの団結力も強まるでしょう。 難解な問題を一緒に解いたり、簡単なゲームを勝ち抜いたりと、チームで協力する形を作ってくれるのがレクリエーションです。 簡単なゲームなら、知らない人同士でも協力しやすいでしょう。

場が盛り上がる

誰でも参加できる簡単なレクリエーションゲームなら、場も盛り上がりやすいです。 大学生ともなるとクラスだけでなく、ゼミや部活での集まりもありますよね。飲み会や合宿の始まりにミニゲームを取り入れてみませんか? ジェスチャーや絵での伝言ゲームは盛り上がること間違いなし。 レクリエーションで緊張をほぐして楽しい時間を過ごしましょう。

お互いを知ることができる

レクリエーションのゲームに、自己紹介や他己紹介などを取り入れれば、気軽にお互いを知ることができます。 いろんな出身地から集まる大学生たち。出身地や好きなものなどをお題にクイズやゲームをすると良いでしょう。 お互いの共通点などがわかれば、仲良くなりやすいですよね。 言葉遊びのゲームならオンラインでも実践できるのでおすすめです。

チーム対抗でチームビルディングも!

レクリエーションを通して、チームビルディングを学ぶことで、一致団結することができます。 大学生同士、研究やコンテストなどで集まることもあるでしょう。自分の役割やチームの目標などを共有して取り組むのがおすすめです。 チーム対抗のレクリエーションゲームはたくさんあります。 レクリエーションは、一つの目標に向かって一緒に頑張る仲間たちと向き合うきっかけになるでしょう。

【12種類】大学生向けおすすめレクリエーションゲームを紹介

【12種類】大学生向けおすすめレクリエーションゲームを紹介 それでは、大学生におすすめのレクリエーションゲームを紹介します。 バスの中で楽しめるゲームやオンラインでできるゲームなどもあるので、ぜひ参考にしてください。

大学生向けレク①オンラインにもおすすめ!1分間自己紹介

1分間自己紹介ゲームは、大学生におすすめのレクリエーションゲームです。 ルールは簡単。自己紹介をぴったりと1分間でできるかを挑戦するだけです。時計を見ずに勘で1分間を計ってもらいます。 司会者がタイマーを持って時間を測り、自分のことを1分間で話せたら勝ち。ぴったりの人がいなければ、1分未満は失格で、1分間に近い人が勝ちです。 簡単なレクリエーションゲームですが、みんなが1分間話せるので大学生の新歓にも最適。 zoom懇親会などのオンラインでも楽しめるレクリエーションです。ぜひ試してみてくださいね。

大学生向けレク②室内レクにおすすめ!名前を呼んで風船バレー

次に大学生におすすめするレクリエーションは、相手の名前を呼びながら行う風船バレーです。呼ばれた人は、大きな声をあげて次の人を指名して風船を打ちましょう。 できるだけ取りやすい場所に打ってあげたり、逆に取りにくい場所に打ち上げたりして楽しみます。 レクリエーションゲームを通して、相手の顔と名前を一致させたいときに最適。 風があると難しいので、ある程度スペースの広い室内で行うと良いでしょう。

大学生向けレク③定番のレクリエーションゲーム!ワードウルフ

ワードウルフは、与えられたお題について制限時間内で話をし、少数派を見つけ出すレクリエーションゲームです。 大学生なら、何度か遊んだことがある人も多いでしょう。 定番のレクリエーションゲームの特徴は、必ず盛り上がることです。大学生なら見つけ出すのが難しいお題を考えてみましょう。 例えば、「初めてのお使い・初めてのキス」「一千万もらったら・10万もらったら」「トッポ・ポッキー」など。 大学生の間で話題になっているワードをお題にしても面白いでしょう。

大学生向けレク④イベントを盛り上げよう!お絵かきゲーム

お絵かきゲームは、その名の通り、ホワイトボードや紙にお絵かきをするレクリエーションゲームです。 例えば、クリスマス会なら、トナカイを20秒以内で書いてください!とお題を出します。絵を見せ合って、みんなでそのときの画伯を投票しましょう。 みんなの絵心を楽しむゲームです。オンラインでも盛り上がります。 大学生なら、子どもの頃流行ったキャラクターなどを描いてみるのも面白そうです。いろんな画伯を誕生させましょう。

大学生向けレク⑤みんなが挑戦できる!ボトルフリップゲーム

屋内で行うレクリエーションにおすすめなのが、ボトルフリップゲームです。 ペットボトルに1/3程度お水を入れて用意します。あとは、ボトルを一回転させて立たせることができたら成功。 椅子を置たり、テープで円描いたりしてボトルを立たせる場所を指定するのも面白いです。 指定時間内に何回成功させられるか競ったり、立たせた人の勝ち抜きにしたりと楽しみましょう。 自宅でも簡単に用意ができるので、オンラインでも対戦が可能です。 ルールを工夫してチーム対抗で行っても良いでしょう。

大学生向けレク⑥バスの中でもできる!サビ早歌いクイズ

歌クイズは、大学生に人気のレクリエーションです。移動中のバスや車の中でもできるので、盛り上げたいときにおすすめ。 お題を聞いて、その歌のサビの部分を早く歌いきった人が1ポイントをもらえます。間違ったりわからなくなったりしたら、ポイントはマイナスです。 歌自慢な人がいたら、進行役を任せてみんなで楽しみましょう。 歌の題名だけでサビを歌うのが難しかったら、イントロを流してヒントを出す工夫をしてみては?

大学生向けレク⑦大人の鬼ごっこ!スパイを探せ

学校内を使ったスパイ鬼ごっこは、大人数で集まるときにもおすすめのレクリエーションです。 鬼以外にもスパイがいる鬼ごっこで、スパイは写メなどで、鬼に他の人の隠れ場所を教えることができます。 隠れている人は誰がスパイかも探りましょう。 スパイがわかった時点でみんなにLINEなどで連絡して当たったら鬼の負け。鬼はもちろんみんなを見つけたら勝ちです。 人数が多いときはチーム戦にすると盛り上がるでしょう。 大人数で行うことができるレクリエーションなので、学校での合宿などにおすすめです。 学校全体を使うときは、学校に許可をとるのを忘れないようにしましょう。

大学生向けレク⑧チーム対抗!伝言リレー

伝言リレーは、大学生の新歓やクラス会で人気のゲームです。 伝言を伝える側からのみ、お題を見られるようにして、チームメイトにジェスチャーで表現。解答者が答えられたら、今度は出題者になります。 屋外で行うなら、実際に100m走と組み合わせても面白いでしょう。伝言者が走り、伝言が伝わったら次の人が走ります。 チーム対抗でも楽しめるので、大人数の集まりにおすすめです。 体育館や教室など室内の場合は、解答席と待機場所の距離を少しとって、行き来してもらうと良いでしょう。

大学生向けレク⑨スポーツ系レクリエーションしっぽ取りゲーム

しっぽ取りゲームは、大学生でも盛り上がる人気のレクリエーションゲームです。紐やタオルなどをズボンに挟み、お互いのしっぽを取り合います。 大学生なら、チーム戦で王様を決めて、王様の尻尾を取られないようにゲームをするのもおすすめ。一定の広さの枠内でゲームを進めましょう。 他にも4つに色分けして、自分以外の色を集めるようにしたり、しっぽを取られずに最後まで残った人を勝ちにしたりといろんな工夫ができます。 体育館や屋外でのレクリエーションに最適です。運動不足解消しながら楽しみましょう。

大学生向けレク⑩NGワードゲーム

NGワードゲームは、大学生におすすめの言葉遊びです。 参加者全員で、お題に沿った単語を紙に描き、小さく畳んで箱に入れます。 参加者は、紙を引いて自分では見ないようにして頭の上に掲げます。※背中に貼っても良いでしょう。 ゲームがスタートしたら、相手を見つけて、ワードに関する話をします。相手に書いてあるNGワードを言わせたら勝ちです。 NGワードを言ってしまった人から脱落。最後に残った人が勝者となります。 例えば、キッチンツールなどに単語を指定すると、難易度もアップ。質問するときに自分のNGワードを言ってしまわないよう注意しましょう。

大学生レク⑪夜に盛り上がるレク!絵しりとり

大学生なら、夜もみんなで楽しい時間を過ごしますよね。絵しりとりは飲み会や合宿などにおすすめのレクリエーションです。 ルールは簡単。お題に対して絵でしりとりをします。最後の人まで行ったら、みんなで絵を当ててみましょう。全員きちんとしりとりになっていればゲームクリアです。 絵しりとりは、5〜6人で行うのがおすすめ。絵を描くのが苦手な人はうまく特徴を描いて伝えると良いでしょう。 いろんな話題をテーマにすれば、絵心を楽しみながら盛り上がりますよ。

盛り上げよう!大学生向けレクの構成を紹介

盛り上げよう!大学生向けレクの構成を紹介 初対面のいる新人歓迎会や、話したことがない人も集まるゼミ合宿などでは、レクリエーションで緊張をほぐしたいですよね。 そのためには、レクリエーションの順番も大切。ここでは、大学生向けのレクリエーションの構成について紹介します。 みんなが和んで一緒の時間を楽しめるよう、幹事になった方はぜひ参考にしてください。

初対面の参加者向けレクリエーション

初めての人が集まる会なら、まずは自己紹介ができるレクリエーションがおすすめです。 「1分間自己紹介」や「他己紹介」、「GOOD or NEW」などのレクリエーションを取り入れましょう。 「〇〇と言えば?」などの連想ゲームで趣味や好きなことを共有するのも、相手を知る良い機会になります。 緊張をほぐしてくれるアイスブレイクを用意しても良いでしょう。

全員で盛り上がれるレクリエーションゲーム

次に行うレクリエーションゲームは、ワードウルフやお絵かきゲームなど、全体で楽しめるゲームがおすすめです。 まだ名前や顔が一致していない場合は、指名して進めるゲームを取り入れるのも面白いかもしれませんね。 ただし、大人数の場合は、人が多すぎて混乱してしまうので、チームに分けて行いましょう。 簡単にできるクイズやゲームで一体感を演出したいですね。

雑談タイムなど休憩を入れよう!

盛り上がってきたところで、近くの人たちとコミュニケーションをとる時間を設けてあげましょう。 交流が深まってきたのに、個人個人で話す時間がないのも残念ですよね。 話す話題に困っていそうなら、参加した目的など質問を提示しておきましょう。 大学生同士、新しい仲間が見つかるようサポートしてあげたいですね。

チーム対抗戦やスポーツ系レクリエーションで盛り上がろう

最後は、しっぽ取りゲームや伝言リレー、ジェスチャーゲームなど、場が盛り上がるゲームがおすすめです。 大学生のゼミ合宿なら、チームビルディングを目的に、チーム対抗のゲームを取り入れてみるのも良いでしょう。 また、新人歓迎会なら、先輩vs後輩でチームを組むのも面白いです。 大学生にもなると、いろんな人が集まっています。みんなが楽しめるレクリエーションゲームを考えたいですね。

親交が深まったらみんなで旅行も◎

webtravel レクリエーションゲームを通じて仲良くなったら、旅行などの計画を立てるのも良いでしょう。 大学生は、高校生の時と比べて時間の融通が利きやすいため、予定も合わせやすいです。 また、調整を行えば、飛行機代や旅費が安い平日でも旅行を楽しむことが可能です。 みんなで旅行に行く計画を立てる際は、ウェブトラベルのオーダーメイド旅行を活用することがおすすめです。 オーダーメイド旅行とは、もっと自分らしい、「オリジナルの旅」をオーダーメイドで作れるサービスです。 旅行の目的や、大まかな予算などを、問合せフォームから送るだけで、プロのトラベルコンシェルジュが旅行プランを無料で提案します。 大人数になればなるほど、お金の管理なども手間になるため、事前見積もりが簡単にできる点もおすすめポイントです。 面倒な予約や手配もコンシェルジュにすべてお任せすることができるので、準備でもめることもないでしょう。 見積は無料なので、計画を立てる際はぜひウェブトラベルのオーダーメイド旅行を活用してみてくださいね。

記事まとめ

記事まとめ 大学生ともなるとクラスや部活でも大人数となって集まることが多いですよね。 レクリエーションをうまく使って、自己紹介をしたり、ゲームを楽しんでもらったりしてみんなのコミュニケーションを促進しましょう。 レクリエーションはルールを工夫すれば、大学生でも十分楽しめます。 レクリエーションで緊張をほぐし、新しい仲間が見つかる機会にもなるよう企画を考えたいですね。 また新歓や合宿などでレクリエーションを実施する際には、事故や怪我、熱中症などのリスクがつきものです。 怪我などが発生した場合は、治療費や入院費を負担しなければなりません。 そのため、レクリエーション実施時には治療費や入院費をカバーできる「レクリエーション保険」を活用してリスクに備えておくことをおすすめします。 数十円~と少額でリスクに備えることができますので、行事開催時にはぜひレクリエーション保険への加入をご検討ください。 ネットで簡単!レクリエーション傷害保険

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション
-

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー