みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

ソフトボール

【2024年最新】ミズノなどソフトボールバットおすすめ7選!選び方も解説

ソフトボールバットの選び方とともにおすすめバットもピックアップ!

【2023年最新】ミズノなどソフトボールバットおすすめ7選!選び方も解説

ソフトボールのバットは、ソフトボール専用のものを選ぶ必要があります。ボールの号球によってもサイズを選ばないといけません。

野球とはバットの仕様が違うので、必ずソフトボール専用のものを用意する必要があります。

今回は、ソフトボールバットの規定の確認から、種類なども解説。自分にどんなバットが合うかわからない人は参考にしてください。

ミズノのエックスシリーズやルイスビルスラッガーのカタリストシリーズ、ディマリニなど、プロも使う人気のソフトボールバットも紹介します。

ソフトボールバットとは

ソフトボールバットとは

初めに、野球バットとの違いを見ながら、ソフトボールのバットの特徴を紹介します。

野球バットとの違い

ソフトボールのバットは、野球より細身で短く軽量となっています。また、ソフトボールのバットは野球と違って、筒状の芯の部分が広いのも特徴です。

材質は金属やカーボン、強化プラスチック、木製などが認められています。

野球より細いバットで大きなボールを打ち返すので、芯に当たりやすく強く打ち返すことが可能です。

小学生や女性など、力がない人でも扱いやすいソフトボールバットも多く販売されています。

野球のバットより手元重心で作られ、打球が遠くに飛ばないよう設計されているソフトボールのバット。

競技スペースの狭いソフトボールに適した形となっています。

初心者でも安心!選び方を解説

初心者でも安心!選び方を解説

それでは、ソフトボールバットの選び方を紹介します。

規定や材質なども紹介するので、初心者の方はぜひチェックしてください。

ボールの号数をチェック

ソフトボールのバットは、ボールのサイズで使えるバットが決まっています。

ソフトボールのボールは、1号から3号まで。それぞれに合うバットを選びましょう。

3号ボール 3号バットのみ(中学生以上)
2号ボール 1号・2号バットの使用可(小学校高学年)
1号ボール 1号・2号バットの使用可(小学校低学年)

中学・高校生や大人がソフトボールをする場合は、3号のバットを購入してください。

小学生でソフトボールを始める場合は、1号・2号どちらでも使用できるので、成長に合わせて決めると良いでしょう。

ゴムボール専用バットもある

ソフトボールの3号バットには、「ゴムボール専用」と「ゴム・革ボール用」があります。

ソフトボールのルールでは、ゴム用のバットで革のボールを打つことは禁止されています。公式戦用には、「ゴム・革ボール用」のバットを用意しておくと安心です。

ただし、「ゴム・革ボール用」のバットは、2016年より打球が飛びすぎないように規制されています。

公式戦がゴムボールを使う場合は、規制のかかっていない「ゴムボール専用」のバットを使うと飛距離が出やすくなるでしょう。

初心者は「ゴム・革ボール用」と「ゴムボール専用」、どちらのソフトボールバットを用意しておくか悩みますよね。

チームでバットを保有している場合もあるので、購入前に確認してみると良いでしょう。

重さを確認しよう

ソフトボールのバットは、「1.08kg以内」と決められています。さらに、それぞれ規定の重さと長さがあるので確認をしましょう。

3号バット 長さ81~86cm・重さ620~820g(中学生以上)
2号バット 長さ74~81m・重さ500~630g(小学校高学年)
1号バット 長さ74~78cm・重さ530~570g(小学校低学年)

同じ号数のバットでも重さが変わります。特に3号バットは、重たいものだと800gもあります。

重たいバットは遠心力も出やすく、当たればボールの飛距離が伸びますが、コントロールが難しくなるので上級者向けと言えるでしょう。

力のあまりない女子や子供などは、軽いのがおすすめです。

また、初めは軽めのバットでバッティングを慣らし、コントロールが身についたら重めのバットに切り替えるのも良いでしょう。

バランスを確認しよう

ソフトボールも野球同様に、バットのバランス(重心の位置)を確認して購入する必要があります。

バランスは主に以下の3種類。

  1. トップバランス
  2. ミドルバランス
  3. カウンターバランス

それぞれに特徴があるので、詳しくみていきましょう。

トップバランス

ヘッドに重さが集中しているトップバランス。遠心力が働くバットなので、遠くまでボールを飛ばせます。

プロが使うトップバランスのバットに憧れる人も多いでしょう。

他のバットに比べてスイング時に重量感があるので、慣れるまではコントロールが難しく感じるかもしれません。

コントロールを身につけ、長距離打者として活躍したい人におすすめです。

バットの中心に重心があるミドルバランスのバットは、振りやすく飛距離も伸びるので、初級者から上級者まで人気があります。

初心者で何を購入したら良いかわからないことありますよね。そんなときは、ミドルバランスのバットがおすすめです。

トップバランスよりスウィングしやすいので、一般者向けにも最適。

お店で購入するときは、ソフトボールの経験を伝えて、使いやすいバットを選びましょう。

カウンターバランス

バットの手元に一番近い位置に重心があるカウンターバランス。バットの重さをあまり感じることなく振れるのが魅力です。

長距離打者ではなく、コンスタントにヒットを稼ぐような人に向いています。

ただし、ソフトボール用のカウンターバランスのバットは、あまり作られていません。

まずはミドルバランスのバットを選び、長距離打者や打法によってトップやカウンターバランスのバットを探すのがおすすめです。

プロなら、自分好みのカウンターバランスのバットを作っている人もいるかもしれませんね。

材質による違いもチェック

ソフトボールのバットはいろんな素材で作られており、素材によって特徴が違います。詳しくみていきましょう。

FRP製(繊維強化プラスチック)

プラスチックにガラスやカーボンなどの繊維を混ぜて、強度を強化しているFRP製のバットは、軽くて扱いやすいです。

丈夫で錆びないので管理も簡単。カラーリングもしやすく、色鮮やかなバットが多いのも特徴です。

反発性も高いので、ボールの飛距離も伸びるでしょう。

超々ジュラルミン製

超々ジュラルミンは、アルミ合金の一つで、軽くて強度に優れているバットです。

反発性も強いので、ヒットしたボールは遠くまで飛びます。

価格も比較的やすいものが多く、購入しやすいでしょう。

複合バット

複合バットは、いろんな素材の良い部分を組み合わせて作られています。芯を硬いFRP素材など、表面をウレタンなどの柔らかい素材で覆っている複合バット。

高い反発力のある素材の力や、ボールの変形を防ぐ柔らかい素材を活かしています。

新しい素材などを使っているので値段が高めですが、飛距離を稼ぎたい人におすすめです。

プロの選手は複合バットを使っている人が多いと言えるでしょう。

【ミズノ・ローリングスなど】ソフトボールバットおすすめ7選

【ミズノ・ローリングスなど】ソフトボールバットおすすめ7選

それでは、おすすめのソフトボールバットを紹介します。

プロも選ぶミズノのエックスシリーズや、ルイスビルスラッガーのカタリストシリーズなどの人気のシリーズは、毎年最新作が登場するのでぜひチェックしてください。

ミズノ(MIZUNO)ソフトボール用X

ミズノ(MIZUNO)ソフトボール用X
素材 FRP製
サイズ 83cm〜86cm
重さ 680g〜720g
バランス トップバランス

プロも愛用するミズノのソフトボールバットは、本格的にソフトボールをプレーする人におすすめです。

エックスシリーズは、プロがイメージする硬い打感と力強い弾きを追求しています。

最新の素材を使って、ミズノの長年の技術を活かしたバットです。

トップバランスなので、長距離打者に向いています。700g以上は10gごとに重さが変わるので、振り抜き感の違いで選べますよ。

最新シリーズをぜひチェックしてください。

ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger)カタリスト3 ゴム3号 

ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger)カタリスト3 ゴム3号
素材 100%パフォーマンスコンポジット
サイズ 83cm〜86cm
重さ 640g〜770g
バランス セミトップ・トップバランス

ソフトボールプレイヤーに定番のルイスビルスラッガーのカタリスト。

最新作のカタリストは、カーボンの編み方を改良して、パフォーマンスを向上しています。打球部のしっかりとした打感と打球初速のアップを実現。

ルイスビルスラッガーのカタリストも種類が豊富です。革・ゴム3号のシリーズもあります。

ジュニア向けに、2号サイズのカタリストシリーズも販売。

カタリストも毎年新しいシリーズが出てきます。最新モデルもぜひチェックしましょう。

ローリングス(Rawlings)FLYING MACH LT

ローリングス(Rawlings)FLYING MACH LT
素材 超々ジュラルミン
サイズ 83cm〜84cm
重さ 570g〜580g
バランス ミドルバランス

ソフトボール初心者でも手に取りやすいローリングスのフライングマッチシリーズ。

超軽量でコントロールしやすいミドルバランスのバットです。価格的にも購入しやすいのも魅力です。

ゴム3号用のバットのみなので、革も使えるものを探している方は注意が必要です。

色のバリエーションもあるので、好みの一本を見つけたいですね。

ミズノ(MIZUNO)ソフトボール用チャージ

ミズノ(MIZUNO)ソフトボール用チャージ
素材 超々ジュラルミン
サイズ 82cm・84cm
重さ 650g・660g
バランス ミドルバランス
その他 ゴムボール専用

ミズノからも金属製のバットが発売されています。ボトル型のソフトボールらしいバット。

ミドルバランスなので、初心者にもおすすめです。

ただしゴムボール専用なので、試合で革ボールを使うときなどは使えません。

金属製のバットは他にも、アルミ合金のスカッドシリーズや、1・2号用のソアテックなどもあります。

一度手にして、重さや持ち手の感覚などを確認しましょう。

SAKURAI(サクライ貿易) プロマーク金属製バット

SAKURAI(サクライ貿易) プロマーク金属製バット
素材 アルミ合金
サイズ 84cm
重さ 680g〜720g
バランス ミドルバランス
その他 ゴムボール専用

サクライ貿易は、機能性を追求した日本のスポーツブランドです。

プレイヤーの思いを反映させた道具を作りたいと、常にプレイヤーに耳を傾け、最先端の技術を駆使。

国内ブランドだからこそ高機能で安い価格のバットを実現しています。

他にも少年用の2号バットも販売。軽くて振りやすいのが特徴です。

コンパクトなスウィングでテクニカルヒッターを目指しませんか?

ゼット(ZETT)ソフトボールバットブラックキャノン

ゼット(ZETT)ソフトボールバットブラックキャノン
素材 FRP製
サイズ 83cm〜84cm
重さ 660g〜670g
バランス ミドルバランス
その他 ゴムボール専用

ゼットもソフトボールでは利用者の多いスポーツブランド。

ブラックキャノンは、エアバックが内蔵され、瞬時に現れる反発力や、多重構造での高速打球の実現しています。

爽快で確かな手応えを感じるバットとして人気です。

柔らかく、押し込めるような感覚は、エアバックが内蔵されたブラックキャノンだからこそ得られるのかもしれませんね。

ミズノにも引けを取らないバットですよ。

ディマリニ(DeMARINI)フェニックス

ディマリニ(DeMARINI)フェニックス
素材 カーボン
サイズ 84cm〜86cm
重さ 710g〜750g
バランス トップバランス
その他 革・ゴムボール専用

プロのトップ選手も使う、日米で共同開発したディマリニ(DeMARINI)のバット。

硬く弾く打感がある、ディマリニオリジナルコンポジット素材と4層構造の打球部は、優れたトランポリン効果も発揮してくれます。

ディマリニのバットは、チームでまとめて購入するなどの実績もあります。

次のトレンドに上がってくる可能性も。プロ選手も使うバットを手にしてみたいなら、ディマリニを選んでみませんか?

ジュニア用にディスタンス2号用も販売されているのでチェックして見てください。

ジュニアにおすすめ

ジュニアにおすすめ

ソフトボールは、子供たちの習い事としても人気があります。

小中学生で初めてソフトボールをプレーをするなら、とにかく軽くてスウィングしやすいバットがおすすめです。

ミズノの2号軽量モデルなら、460gからあります。慣れてきたら、重さのあるバットに変更するのも◎。

ソフトボールのチームに入ったなら、初心者向けのバットは用意されている可能性もあるので、始めに確認すると良いでしょう。

プロを目指す子供たちの夢を応援してあげたいですね。

記事まとめ

記事まとめ

ミズノやルイスビルスラッガー、ディマリニといろんなメーカーがあるので、どれが良いか迷ってしまいますよね。

他にも、アシックスやEaston(イーストン)、SSKなどからも販売されています。

ソフトボール初心者は、ミドルバランスと軽さを重視して選びましょう。

チームに入れば、練習用や試合用のバットなどを用意していることもあるので確認してくださいね。

試してから購入を考えても良いかもしれませんね。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-ソフトボール

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー