レクリエーション

介護レクリエーションの意義とは?高齢者への効果や実施時のポイントを解説

種類によって異なるレクリエーションの意義や効果を紹介

介護レクリエーションの意義とは?高齢者への効果や実施時のポイントを解説

介護の現場で行われるレクリエーションは、利用者に楽しんでもらうという目的以外にもさまざまな意義や効果があります。

どういった意義や効果が得られるのかを把握した上で、より効果的なレクリエーションを実施しましょう。

本記事では、介護レクリエーションの意義や種類ごとの高齢者への効果、楽しんでもらうためのポイントをご紹介します。

介護の現場でレクリエーションを取り入れようとお考えの方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

介護レクリエーションの意義とは

介護レクリエーションの意義とは

介護の現場で高齢者が参加するレクリエーションを行う意義として、以下のような点が挙げられます。

レクリエーションを行う意義

  • 身体機能・脳機能の向上
  • 利用者同士のコミュニケーションの促進
  • 生活にメリハリを持たせる

レクリエーションで頭を使ったり、身体を動かしたりすることで、身体機能や脳機能の向上などが期待されます。

普段運動などに対して消極的になっている高齢者の方にも、楽しんでもらいながら身体・脳のトレーニングを行うことができます。

また、施設の利用者同士のコミュニケーションが活発になるという点も介護レクリエーションを行う意義です。

特に、高齢になると人との関わりが少なくなってうつ状態になってしまうケースがあるため、利用者と触れ合いながら参加できる介護レクリエーションはとても効果的です。

そして、身体機能・脳機能の向上やほかの利用者とのコミュニケーションを通じて、生活にメリハリが生まれるという点も大きな意義となっています。

日々の生活に楽しみがあることで生活の質が向上するため、介護の現場では積極的にレクリエーションを導入しましょう。

レクリエーションの種類と効果

レクリエーションの種類と効果

レクリエーションは、大きく分けて以下の4つの種類があります。

4種類のレクリエーション

  • 頭を使うもの
  • 身体を動かすもの
  • 指先を使うもの
  • リラックスできるもの

それぞれの内容や効果について解説していきます。

頭を使うもの

頭を使うレクリエーションには以下のようなものがあります。

  • クイズ
  • パズル
  • 計算問題
  • 漢字の問題
  • トランプ
  • クロスワード

こうしたレクリエーションは、脳機能の活性化や認知機能向上などの効果が期待されます。

楽しみながら参加できるレクリエーションであるため、高齢者にとってもストレスなく取り組める点が魅力です。

身体を動かすもの

身体を動かすレクリエーションには以下のようなものがあります。

  • ラジオ体操
  • ダンス
  • 風船バレー
  • 玉入れ競争

身体を使ったレクリエーションは、日頃の運動不足などを解消できるという効果があります。

リハビリなどの効果も期待できるため、とても意義のあるレクリエーションです。

また、風船バレーや玉入れ競争などのチーム戦で行うレクリエーションは、コミュニケーションが生まれやすいというメリットもあります。

身体機能の向上やリハビリ、コミュニケーションの促進など、さまざまな目的で行われるのが身体を使ったレクリエーションです。

指先を使うもの

指先を使うレクリエーションとしては、以下のようなものが挙げられます。

  • 折り紙
  • 塗り絵
  • 工作

手先・指先を使うレクリエーションは、認知機能や脳機能の向上が期待されます。

認知症予防などの効果があるとも言われており、高齢者にとっては非常に意義があるレクリエーションです。

また、折り紙や塗り絵、工作などは作品が手元に残るため、達成感を得やすいというメリットがあります。

達成感を得られることで自信にも繋がり、日々の生活の質が向上する可能性もあります。

リラックスできるもの

リラックスできるレクリエーションとして、以下のようなものが挙げられます。

  • 音楽鑑賞
  • ハンドマッサージ
  • アロマテラピー
  • 瞑想

リラックスを目的としたレクリエーションは、心身のストレス軽減などの効果があります。

高齢者にとってストレスは大きな負担になってしまうため、リラックスできるレクリエーションを実施してストレスを軽減しましょう。

また、青春時代に流行った音楽などを流すことで思い出話に花が咲くケースもあります。

利用者同士のコミュニケーションに繋がる場合もあるため、上手く活用しましょう。

楽しんでもらうための4つのポイント

楽しんでもらうための4つのポイント

介護の現場でレクリエーションを取り入れる場合、以下の4つのポイントを押さえておきましょう。

  • 難易度を高くし過ぎない
  • なるべく個人が対戦するものは避ける
  • 安全面に配慮する
  • 体調などを確認する

参加する高齢者に楽しんでもらうためにも、上記4つのポイントを押さえておきましょう。

難易度を高くし過ぎない

高齢者向けの介護レクリエーションを実施する場合、難易度設定に注意が必要です。

難易度が高いものはなるべく避け、誰でも取り組みやすいものにしましょう。

介護の現場で行うレクリエーションは脳機能や身体機能の向上が目的であり、難しいルールの課題をクリアすることは目的ではありません。

身体機能が低下している方や指先を使うのが苦手な方でも取り組みやすい難易度に設定し、気軽に達成感を得られるようにすることが大切です。

なるべく個人が対戦するものは避ける

個人で対戦するレクリエーションにしてしまうと、勝敗によってトラブルに発展してしまう可能性があります。

できるだけ個人同士で対戦するものは避けましょう。

もし対戦形式のレクリエーションを取り入れる場合は、個人間のトラブルを避けるためにもチーム戦がおすすめです。

負けた方も楽しめるようなルールや雰囲気作りを心掛けましょう。

安全面に配慮する

高齢者向けの介護レクリエーションを行う場合、安全面への配慮は重要な課題です。

参加者に危険がないように施設のスタッフで細心の注意を払いましょう。

例えばハサミなどを使って工作する場合、手先をケガをしてしまうリスクが想定されます。

また、身体を動かすスポーツをする際には転倒などの可能性があります。

安全に楽しめる環境をしっかりと整えた上で、レクリエーションを実施しましょう。

体調などを確認する

参加する高齢者の体調などを確認することも忘れないようにしましょう。

体調が優れないときに無理にレクリエーションに参加させてしまうと、心理的に大きなストレスがかかってしまう可能性があるためです。

レクリエーションは身体機能・脳機能の向上などの効果だけでなく、ストレス軽減も大きな目的のひとつです。

無理に参加させることでストレスがかかってしまっては元も子もありません。

本人の体調や参加したい意思などを確認した上で、レクリエーションに参加してもらいましょう。

記事まとめ:意義や効果を理解してレクを企画しよう

記事まとめ:意義や効果を理解してレクを企画しよう

介護レクリエーションには、身体機能・脳機能の向上や利用者同士のコミュニケーションの促進などの意義があります。

頭を使うことで脳機能が活性化したり、リラックスできるレクリエーションでストレスが軽減されたり、さまざまな効果が期待できるため上手く活用しましょう。

また、参加する高齢者にレクリエーションを楽しんでもらうためには、難易度を高くし過ぎないことや安全面に配慮することなどが重要なポイントとなります。

介護の現場でレクリエーションを実施する場合は、ぜひ本記事でご紹介したポイントを参考に参加者が楽しめる介護レクリエーションにしましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション

フッターバナー