みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

レクリエーション

子供から大人まで楽しめる!公園・広場でできるレクリエーションを紹介

休みの日は公園や広場で家族や友人とレクリエーションを楽しもう!

子供から大人まで楽しめる!公園・広場でできるレクリエーションを紹介
子供から大人まで楽しめるレクリエーションは、公園や広場など屋外で過ごすのにも最適です。 家族や友人と一緒に遊んだり、学校の行事で屋外に出かけたりしたときに、レクリエーションを取り入れてみませんか? 外遊びは、気分転換にもなりますよね。最近はおうちで過ごすことも多いので、子供会などを外で行うのも良いかもしれません。 今回は、公園や広場でできるレクリエーションを紹介します。屋外でも楽しく過ごしましょう。

レクリエーションの効果

レクリエーションの効果 まずは、レクリエーションの効果について見ていきましょう。

子供へのレクリエーション効果とは

レクリエーションが子供に与える効果を紹介します。

リラックス・リフレッシュ効果も!運動能力の向上

屋外でのレクリエーションは、子供たちの気分転換にもぴったり。体を動かすことで、運動の楽しさを実感してもらいましょう。 またレクリエーションを行うことで、初対面の人との交流も、緊張や不安を少なくしてくれます。

社会性を身につける

子供たちは、レクリエーションを通して、他人との関わり方を学ぶことができます。自分の役割を認識したり、相手への思いやりを育てたりするのに効果的です。 相手の良さに気づき、友達との良い人間関係を築いてもらいたいですね。

五感を使って創造性を養おう!

五感を使って感じられる刺激は、子供の成長には大切なこと。外でしか触れられない草花などもありますよね。 自然を感じて過ごす時間は、創造性を養うのにぴったり。いろんな体験をしてもらいましょう。

大人へのレクリエーション効果とは

大人へのレクリエーション効果とは 次に大人がレクリエーションを行うことで、もたらされる効果を紹介します。

運動不足解消や筋力アップ

大人になると、運動する時間がめっきりと減りますよね。 在宅勤務になって歩く回数が少なくなった人もいるでしょう。 外でのレクリエーションは、運動不足解消におすすめです。家族で出かけるなら、子供と一緒に楽しみましょう。

コミュニケーションの促進

コロナの影響もあり、人との交流が減ったと感じる人も少なくありません。 人とのコミュニケーションは、刺激となり、日々の生活にメリハリが出るきっかけにもなるでしょう。

QOL(クオリティ オブ ライフ)の向上

次の休みはテニス、今度の週末は家族でお出かけなど、楽しい予定があるだけでもやる気につながります。 日々の生活を楽しく過ごすためにもレクリエーションは欠かせません。

公園・広場できるおすすめレクリエーションを紹介

公園・広場できるおすすめレクリエーションを紹介 それでは、公園や広場で気軽にできるレクリエーションを紹介します。 楽しい時間を計画してくださいね。

かんけり

かんけりは、少人数〜大人数でできるゲームです。 「鬼」を1人決め、他の人は「子」になり分かれます。ゲームのルールは簡単です。
  1. スタートの合図で、「子」は置いてある缶を蹴り隠れる
  2. 「鬼」となった人は、蹴られた缶を元の位置に戻し、缶が蹴られないよう見張る
  3. 隠れた「子」を見つけたら缶を踏んで名前を言えば、鬼の勝ち 名前を呼ばれた「子」は、指定の位置で待ちましょう
  4. 「子」が缶を蹴ったら鬼の負け、全員を見つけられたら鬼の勝ち
大人数でやるときはチームを組んで、陣地の缶を守るように行っても良いでしょう。 自分たちなりに、新しいルールを加えてみても楽しいですよ。

万歩計ダンス

万歩計ダンスは踊るだけなので、子供から大人まで一緒に楽しめるレクリエーションです。 まずは、踊る時間を決めます。あとは、万歩計をつけてダンスをするだけ。万歩計の数値が高い人の勝ちです。 音楽も用意すれば、本格的に楽しめるでしょう。 公園や広場でも簡単に行えるレクリエーションです。家族や友人と挑戦してみては?

片足で綱引き

片足で綱引きは、対戦型のレクリエーションです。 タオルや紐を持ち合い、片足立ちになります。お互いが紐を引き合ったり、緩めたりして、最後まで片足で立っていられたら勝ちです。 4人で十字に立って行っても楽しいですよ。 子供 VS 大人でやってみても面白そうです。

しっぽ取りゲーム

レクリエーションの定番「しっぽ取りゲーム」。タオルやリボンをズボンに挟んで取り合います。 大きな円を書いてエリアを決めても◎。広すぎない公園や広場なら、その中で行っても良いかもしれませんね。 子供の方がすばしっこいので、大人が負けるなんてこともあるかも。大人同士で行っても盛り上がりますよ。 子供から大人まで楽しめる人気のゲームです。

大縄跳び

大縄跳びは昔から人気のレクリエーションです。みんなで何人まで入れるか挑戦して見るのも良いでしょう。 大人は挑戦してみたけど、意外とできないということもあるかもしれませんね。みんなで一致団結して挑戦してみましょう。 広々とした砂利の公園で行いたいですね。芝生広場は芝生を傷つけてしまう可能性もあるので注意が必要です。

フリスビー

フリスビーは、みんなで回してキャッチを楽しんだり、的を作って当てたりして楽しむレクリエーションです。 お子さんと行うときは、柔らかいシリコン素材のフリスビーを用意すると安心。 幼児がいるときは、的当てやどのくらい飛んだのかを競うのも良さそうです。 公園や広場で行う場合は、周り当たらないよう注意しましょう。天気の良い日にみんなで楽しみたいですね。

遠足・ハイキング

アウトドアの人気が高まる中、気軽に行ける遠足やハイキングにも注目が集まっています。 大きな公園の散策ルートを歩いたり、森林公園で森の中を散策したりと楽しみましょう。 会社の行事などで出かけるときは、謎解きなども取り入れてみては?

川や公園で水遊び

自然豊かなエリアにある公園や広場なら、川や海での水遊びが楽しめます。また、噴水があり水遊びを楽しめる公園もありますよね。 普段と違った水の刺激に子供たちは大喜び間違いなし。 水遊びは人気のレクリエーションです。 大人も一緒に川に入ったり、そばでデイキャンプをしたりと楽しめるでしょう。

草木遊び

シロツメ草の花冠や指輪、ナズナの太鼓、笹の葉笛など、草木を使ったレクリエーションもたくさんあります。 家族で公園や広場に出かけて一緒に楽しみましょう。

総合公園などを満喫しよう

街は、住民に快適に過ごして欲しいといろんな公園や広場、スポットを整備しています。 自然に触れ合えるスポットはレクリエーションにも最適です。ぜひチェックしてみてください。

フラワーガーデンや花が植えてある公園

フラワーガーデンや花が植えてある公園 チューリップや薔薇などが咲き乱れるフラワーガーデンを併設した公園や広場もありますよね。 花を鑑賞しながら歩くのもレクリエーションの一つです。 低学年の遠足などにも最適です。

動物園・水族館併設の公園

動物園・水族館併設の公園 動物園や水族館などがある大きな公園や、ポニーなどと気軽に触れ合える公園などもありますよね。 広い園内を歩くことや動物との触れ合いはとても良いレクリエーションです。 家族で出かけたり、子供の郊外授業などにもおすすめします。

アスレチック・遊具・大きな噴水のある公園や広場

アスレチック・遊具・大きな噴水のある公園や広場 子供たちも思いっきり楽しんでもらいたいときにおすすめするのが、アスレチックや遊具、大きな噴水などがある公園です。 いつもとは違ったレクリエーションをしたいときにも最適。 また、順番を守って利用することで協調性も身につきます。都心でも大きな噴水がある公園・広場は見つかるでしょう。 自分の住んでいるエリアの総合公園や広場などを探してみましょう。

記事まとめ

記事まとめ スポーツやアクティビティ、ゲームだけでなく、動物や自然に触れ合うのもレクリエーションの一つです。 自然や動物との触れ合いは、創造性や身体機能の向上、精神安定などにも効果が期待できます。 都市に住んでいるなら郊外の自然のある場所に出かけるのも◎。地域の公園や広場の情報をチェックしてみましょう。 屋外で楽しめるレクリエーションは、幅広くあります。公園で桜や紅葉と四季を楽しむのも良いですよね。まずは、気になるものからチェックしてみましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー