桜も咲きはじめる3月19日。
2023年は新型コロナの感染防止のためイベントや行事が開催中止されるケースも見られますが、主催者側で感染防止対策を万全にして開催されているイベントも多数あります。
この記事では、2023年3月19日前後に日本全国で開催されるイベントや季節の行事、お祭りの情報をまとめてご紹介します。
友達や恋人、ご家族でのお出かけに、ぜひチェックしてみて下さい。
全国エリアのおすすめイベント特集
ここでは、2023年3月19日前後に日本全国エリアで開催されるおすすめのイベントや季節の行事の情報をまとめてご紹介します。
2023年は、新型コロナウイルス流行の影響で残念ながらイベントが開催中止になったり、規模を縮小して開催したりと例年とは違うスケジュールがとられているケースが多いです。
また、急遽イベント開催スケジュールが変更されることも予想されますので、お出かけ前には必ず各お祭りや施設の公式サイトで最新情報を確認するようにして下さい。
2023年3月19日のイベント・行事・祭りの開催情報
おいで祭り(石川県/羽咋市)
開催期間 | 2023年3月18日(土)~23日(木) 毎年3月18日~23日 |
|
---|---|---|
開催場所 | 石川県羽咋市 気多大社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | おいで祭り |
おいで祭りは、平国祭とも呼ばれる伝統的なお祭りです。
はるか昔、石川県のあたりが「能登国」と呼ばれていたころ、大国主命(おおくにぬしのみこと)が邪神を退治し能登を平定したという伝説にちなみ、大国主命の神徳に感謝し奉る神事として行われます。
鴨江観音 春彼岸会(静岡県/浜松市)
開催期間 | 2023年3月17日(金)~24日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | 静岡県浜松市 鴨江寺 | |
入場料 | 無料※供養をする場合は、供養料3,000円~ | |
WEBサイト | 鴨江観音 春彼岸会 |
3月下旬は春のお彼岸にあたるということで、静岡県鴨江寺では新ほとけの初彼岸参りや、ご先祖様のご供養などが行われます。
最終日となる3月23日に住職によるお焚き上げ法要が行われるため、供養するものがある方は3月23日の15時までに供養料とともに持っていきましょう。
おひな様水上パレード(福岡県/柳川市)
開催期間 | 2023年3月21日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 福岡県柳川市 沖端水天宮横 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | おひな様水上パレード |
柳川市に古くから伝わる「さげもん」という初節句のお祝い人形が水上に飾られ、お内裏様とお雛様、お稚児による水上パレードが行われる春らしい季節のお祭りです。
子供たちの健やかな成長を願うイベントとされています。
道後温泉まつり(愛媛県/松山市)
開催期間 | 2023年3月19日(日)~21日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 愛媛県松山市道後 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 道後温泉まつり |
松山に春を呼ぶイベントとも言われる道後温泉まつり。残念ながら、2023年は新型コロナウイルスの影響で「湯祈祷」のみ実会場で実施となってしまいました。
例年であれば、長寿餅つきやブラスバンドのパレード、餅まきなど、にぎやかなイベントが3日間に渡って開催されます。
地元の人だけでなく、道後温泉に来た観光客の方も楽しめるイベントです。
季節の花の祭り
坂戸にっさい桜まつり(埼玉県/坂戸市)
開催期間 | 開催中止 (2023年3月18日~26日) |
|
---|---|---|
開催場所 | 埼玉県坂戸市 北浅羽桜堤公園 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 坂戸にっさい桜まつり |
全国的に見ても珍しい早咲きの「安行寒桜(あんぎょうかんさくら)」を見ることができるイベントです。
坂戸市の土手沿いの桜並木で例年3月中旬に開催されますが、2023年は残念ながら開催中止となっています。
中止は言っても、催し物として行われる地域伝統芸能やよさこいが中止となっただけで、桜自体は花が咲いている間中楽しむことができます。
お祭りは3月26日までが開催期間とされていましたが、26日以降も花は咲いているので、密に気をつけて桜の花を楽しみましょう。
しだれ梅まつり(愛知県/名古屋市)
開催期間 | 2023年2月23日(木)~3月21日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 愛知県名古屋市天白区 名古屋市農業センター | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | しだれ梅まつり |
国内でもトップクラスの規模を誇る一面のしだれ梅を楽しめるイベントです。
お祭りの期間中は、朝市や青空市などの催し物も行われ、夫婦やご家族で楽しむことができる季節のイベントになっています。
梅の開花の様子に応じて開催日程が変更される可能性もあるため、興味のある方は3月19日を待たずになるべく早めに行くと良いでしょう。
うえの桜まつり(東京都/台東区)
開催期間 | 2023年3月17日(金)~4月9日(日) ※桜の開花状況により変更となる可能性があります |
|
---|---|---|
開催場所 | 東京都台東区 上野恩賜公園 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | うえの桜まつり |
都内でも桜の名所として知られる上野恩賜公園で開催されるイベントです。
約400年前に寛永寺を創建した天海僧正が、吉野山から上野に桜を移植させたことが始まりとされ、現在では約1,200本の桜の木が植えられています。
2023年は新型コロナウイルスの感染防止のため、密にならないよう公園内に入園ルールが掲示されています。そちらを参照し、ルールを守って楽しくお花見をしてください。
水戸の梅まつり(茨城県/水戸市)
開催期間 | 2023年2月11日(土)~3月19日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 茨城県水戸市常磐町 偕楽園 | |
入場料 | 大人300円 | |
WEBサイト | 水戸の梅まつり |
水戸といえば梅が有名。日本三大庭園の一つに数えられる偕楽園で、長年開催されている季節のイベントです。
一面に咲き誇る梅の木は、約100品種3,000本にのぼります。品種が豊かなので、早咲きから遅咲きまで、長い期間に渡って梅の花を楽しむことができます。
吉野梅郷梅まつり(東京都/青梅市)
開催期間 | 2023年2月18日(土)~3月21日(火) ※関連イベント(フォトコンテスト2023)も開催 |
|
---|---|---|
開催場所 | 東京都青梅市 吉野梅郷 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 吉野梅郷梅まつり |
梅の再植樹を始めて5年がたった青梅の吉野梅郷で開催される季節のイベントです。
かつては25,000本もの梅の木が植えられ、関東有数の梅スポットとして知られていた青梅ですが、2009年にウメ輪紋ウイルスという植物ウイルスに感染してしまい、多くの梅の木が伐採されてしまいました。
しかし、伐採後に再生を望む声が多く、吉野梅郷の再生に向けて新たに梅の植樹が開始され、2023年現在では4,000本以上の木が植樹されています。
2023年は、新型コロナウイルスの影響でお祭り期間中のいくつかのイベントが中止となっていますが、観梅は楽しむことができます。
新型コロナ感染防止のルール・条件をよく確認して参加を!
2020年から流行が続く新型コロナウイルスの影響により、2023年に開催されるイベントは三密を避けマスクを着用するなどのルールを決めた上で行われています。
イベントやお祭りに参加される方は、主催者側が決めているルールや参加条件などをしっかり確認の上、ご自身や周囲の安心・安全に配慮して参加するようにしましょう。
2023年3月19日のイベント情報まとめ
今回は、2023年3月19日前後に開催予定のイベント・行事・お祭りの情報をご紹介しました。
2023年は新型コロナウイルス感染防止のため、例年とは開催スケジュールが異なるケースも多々見られます。
また、2023年3月19日前後で開催されるイベントでは、主催者側で感染防止対策を呼びかけています。決められたルールをよく守り、安心・安全にイベントに参加するようにしてくださいね。