だんだん春らしさを感じられるようになってきた3月中旬。春は花の季節ということもあり、梅や桜に関連したイベントや行事が多く開催されます。
この記事では、2023年3月14日(火)のホワイトデーに日本全国で開催されるイベント・行事をご紹介。あわせてホワイトデー前後に開催されるイベント情報を紹介していきます。
また、毎年3月14日はホワイトデーということで、ホワイトデーの由来などについても解説します。
3月14日のお出かけに合わせてぜひイベント情報をチェックしてみてくださいね。
2023年3月14日(火)に開催されるおすすめイベント特集
ここでは、2023年3月14日前後に開催される日本全国のイベントや行事、お祭りの情報をまとめて紹介します。
関東・関西エリアをはじめ、様々な場所で季節の行事が開催されますので、ぜひお出かけしてみて下さい。
全国エリアのショコラ・スイーツイベント
Afternoon Tea “Fraise”(東京都/千代田区)
開催期間 | 2023年2月1日(水)~3月14日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 帝国ホテル 東京「インペリアルラウンジ アクア」 | |
入場料 | 平日 8000円 土日祝日 8300円 ※消費税込、サービス料別 |
|
WEBサイト | Afternoon Tea “Fraise” |
苺のアフタヌーンティー“白金の舞踏会”(東京都/新宿区)
開催期間 | 2023年1月5日(木)~3月15日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | リーガロイヤルホテル東京「ガーデンラウンジ」 | |
入場料 | 6000円 ※消費税込、サービス料別 |
|
WEBサイト | 苺のアフタヌーンティー“白金の舞踏会” |
いちごとルビーチョコレートのアフタヌーンティー(神奈川県/横浜市)
開催期間 | 2023年1月16日(月)~3月14日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル ラウンジ&バー「マリンブルー」 | |
入場料 | 5500円 (紅茶またはコーヒー付き) 6300円 (全25種のカフェフリー) 7500円 (いちごスパークリングワイン1杯&全25種のカフェフリー) ※サービス料・税金含む |
|
WEBサイト | いちごとルビーチョコレートのアフタヌーンティー |
春のアフタヌーンティー(神奈川県/横浜市)
開催期間 | 2023年2月1日(水)~4月28日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | ホテルニューグランド ロビーラウンジ「ラ・テラス」 | |
入場料 | お1人様 6072円 ※消費税込、サービス料込 |
|
WEBサイト | 春のアフタヌーンティー |
いちごキャンディーモクテル(東京都/目黒区)
開催期間 | 2023年1月6日(金)~3月16日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | ホテル雅叙園東京 Cafe&Bar「結庵」 | |
入場料 | 5280円 グラスシャンパーニュ付 7150円 いちごキャンディーモクテル付 6600円 ※消費税込、サービス料別 |
|
WEBサイト | いちごキャンディーモクテル |
All About Korea(大阪府/大阪市)
開催期間 | 2023年1月13日(金)~3月21日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | コンラッド大阪「アトモス・ダイニング」 | |
入場料 | 大人 7400円、お子様 3700円 | |
WEBサイト | All About Korea |
しあわせアフタヌーンティー(大阪府/大阪市)
開催期間 | 2023年2月1日(水)~4月28日(金) | |
---|---|---|
開催場所 | ウェスティンホテル大阪「アマデウス」 | |
入場料 | 6000円 アールグレイスコーンのお土産付き |
|
WEBサイト | しあわせアフタヌーンティー |
全国エリアのまつり・季節の花の行事
高尾山 火渡り祭(東京都/八王子市)
開催期間 | 2023年3月12日(日) 毎年3月の第二日曜日 |
|
---|---|---|
開催場所 | 東京都八王子市高尾山 自動車祈祷殿 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 高尾山 火渡り祭 |
高尾山の火渡り祭りは、高尾山で開催される様々なイベントの中でも人気のお祭りです。修験者が燃える火の上を渡り、世界平和や息災延命、災厄消除などを祈ります。
火渡り祭の見学は無料ですが、御浄塩や撫で木など祭りに関連するものを購入することも可能です。
秩父路に春を告げる 山田の春祭り(埼玉県/秩父市)
開催期間 | 2023年3月12日(日) 毎年3月の第二日曜日 |
|
---|---|---|
開催場所 | 埼玉県秩父市 山田恒持神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 秩父路に春を告げる 山田の春祭り |
山田の春祭りは、秩父に春の訪れを告げるおまつりとして知られるイベントです。
例年は2台の屋台と1台の笠鉾が町中を練り歩き、2023年はインターネットライブ配信も予定しています。
大縣神社豊年祭(愛知県/犬山市)
開催期間 | 2023年3月12日(日) 餅まき13棚 15時30分~ |
|
---|---|---|
開催場所 | 愛知県犬山市 大縣神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 大縣神社豊年祭 |
大縣神社(おおあがたじんじゃ)で開催される豊年祭は、五穀豊穣と国家安泰を祈るお祭りです。
尾張に春を呼ぶとされるイベントで、毎年多くの人が訪れます。
ほだれ祭(新潟県/長岡市)
開催期間 | ※開催中止 (2023年3月12日) |
|
---|---|---|
開催場所 | 新潟県長岡市来伝 ほだれ大神 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | ほだれ祭 |
ほだれ祭は、五穀豊穣と子宝・安産を願うお祭りです。非常にユニークなイベントとして人気があり、メディアで取り上げられることも多いようです。
祀られている「ほだれ様」の御神体は男根型をしており、農業や子宝などの実りが多くなるように信仰されていたとされています。
2023年は新型コロナ感染防止のために残念ながら開催中止となっています。
青龍会(京都府/京都市)
開催期間 | 2023年3月15日(火)、4月3日(水)、9月15日(金) 毎年3月15日、4月3日、9月15日 |
|
---|---|---|
開催場所 | 京都府京都市東山区 清水寺 | |
入場料 | 見物無料 境内参拝:大人400円 | |
WEBサイト | 青龍会 |
清水寺で行われる青龍会(せいりゅうえ)は、地域守護と除災を祈り、青龍とともに清水寺境内・門前町を練り歩くお祭りです。
この青龍は観音様の化身とされ、悪縁を断ち、良縁を結ぶ神様として長く信仰されてきました。
観光地として有名な清水寺ですが、こういったお祭りも非常に人気を集めています。
坂戸にっさい桜まつり(埼玉県/坂戸市)
開催期間 | 開催中止 (2023年3月18日~26日) |
|
---|---|---|
開催場所 | 埼玉県坂戸市 北浅羽桜堤公園 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 坂戸にっさい桜まつり |
「安行寒桜」という早咲きの桜を楽しむことができるイベントです。
例年3月中旬に開催されるこのイベントですが、残念ながら2023年は新型コロナウイルスの影響で開催中止となってしまいました。
しかし、お祭り期間中に開催されるよさこいや地域の伝統芸能、出店などはないものの、美しく咲く桜を各々が楽しむことはできますので、密に気をつけながらお出かけしてみると良いでしょう。
早咲き桜まつり(兵庫県/淡路市)
開催期間 | 2023年2月25日(土)~3月12日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 兵庫県淡路市淡路島 国営明石海峡公園 | |
入場料 | 大人450円 | |
WEBサイト | 早咲き桜まつり |
早咲き桜まつりは、「淡路島で一番早いお花見」と呼ばれているイベントで、淡路島内の国営明石海峡公園で開催されます。
「河津桜」「寒桜」「大漁桜」などの早咲きの桜をみることができ、イベント期間中にはガイドツアーやクラフト体験も楽しむことができますよ。
子供づれの家族のお出かけにもおすすめのイベントです。
吉野梅郷梅まつり(東京都/青梅市)
開催期間 | 2023年2月18日(土)~3月21日(火) ※関連イベント(フォトコンテスト2023)も開催 |
|
---|---|---|
開催場所 | 東京都青梅市 吉野梅郷 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 吉野梅郷梅まつり |
梅の木の再植樹によって復活した吉野梅郷で、7回目の開催となる梅まつり。
2023年は再植栽から6年目、国の緊急防除の指定が解除され、美しく咲く梅を十分に楽しむことができます。
水戸の梅まつり(茨城県/水戸市)
開催期間 | 2月11日(土)~3月19日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 茨城県水戸市常磐町 偕楽園 | |
入場料 | 大人300円 | |
WEBサイト | 水戸の梅まつり |
梅の名所として知られる水戸の偕楽園で毎年行われるイベントです。
広い園内には、約100品種3,000本にものぼる梅の木が植えられており、あたり一面に広がる梅の花の香りを楽しむことができます。
早咲き・中咲き・遅咲きと様々な種類の梅があるため、長い期間に渡って見ごろが続きます。
しだれ梅イベント(愛知県/名古屋市)
開催期間 | 2023年2月23日(木)~3月21日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 愛知県名古屋市天白区 名古屋市農業センター | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | しだれ梅イベント |
名古屋のしだれ梅イベントは、12品種約700本という国内有数の規模のしだれ梅を楽しむことができるイベントです。
イベント期間中は朝市や名古屋コーチン商品の物販なども行われます。
開催中止・規模縮小などの特別スケジュールに注意
2023年に開催予定のイベントや行事は、新型コロナウイルスの影響により開催中止もしくは規模縮小による対応がされているものが多く見られます。
特に3月は、各地で緊急事態宣言が発令されていることもあり、急遽イベントが中止されるケースも多く見られます。
場合によっては、イベント映像のストリーミング配信やオンライン開催などの手段をとっている場合もあるため、事前にイベント情報をよく確認してみてください。
ホワイトデー(White day)の由来とは
3月14日のホワイトデーは、日本のお菓子業界が作ったイベントとされています。
3月14日はホワイトデーです。2月14日のバレンタインデーと対になるイベントで、男性から女性にお菓子やプレゼントを渡す日をされています。
日本では当たり前のようにフェアやイベントが行われているホワイトデーですが、実は日本独自の風習というのをご存知でしょうか?
日本のお菓子業界が作ったイベントって本当?
バレンタインデーが定着し始めた1970年代当時、男性がバレンタインデーのお返しをするという特別な決まりごとはありませんでした。
しかし、「なにかをもらったらお返しをする」というのが日本人的な習慣ですよね。そこに目をつけたお菓子業界が、各々のメーカーでバレンタインデーのお返し用にクッキーやマシュマロなどを贈るというキャンペーンを始めたのです。
これが「全国飴菓子工業協同組合」の目に止まり、お菓子の販売促進の機会とするべく「ホワイトデー」という言葉が生まれたとされています。
全国飴菓子工業協同組合が正式にホワイトデーを開催したのは1980年3月14日からで、以降バレンタインデーのお返しはホワイトデーに、という習慣が広がりました。
なぜ3月14日?
なぜホワイトデーが3月14日になったかという点には、諸説あるようです。
バレンタインデーが終了後すぐにお菓子業界を多忙にさせないため一ヶ月後の3月14日にしたという説や、日本で初めて飴が作られた日が3月14日だったという説など様々で、正確にどれということはわかりません。
なお、「ホワイトデー」という名の由来は、ホワイト=白は清い・純潔というイメージがあり、若い恋人の愛のイメージとしてぴったりくるという理由があるそうです。
ホワイトデーに贈り物をしたりプレゼントをお返しするのは日本オリジナルの文化
このように、ホワイトデーは日本の菓子業界が独自の文化として始めたイベントです。
そのため、他の国では3月14日はホワイトデーという風習はありません。しかし、最近では台湾や中国、韓国などに日本のホワイトデーの風習が伝わり、若者を中心に様々なイベントが楽しまれているそうです。
ちなみに、欧米では3月14日は円周率の日とされています。これは円周率が3.14であることに由来し、円周率=パイと呼ぶことから、パイを食べる日とされているそうです。
3月14日ホワイトデーのイベント・行事まとめ
今回は、2023年3月14日ホワイトデー前後のイベント・行事・お祭りの情報をご紹介しました。
2023年3月14日は3月中旬ということもあり、季節の花の行事も多く見られます。神社や庭園、公園などで梅や桜のイベントが開催されているので、恋人や友達、ご夫婦でぜひお出かけしてみて下さい。
なお、3月は新型コロナウイルスの対策として緊急事態宣言が発令されています。その影響で急遽イベントの開催スケジュールや内容が変更になることも予想されます。
お出かけ前には、イベントの公式サイトで最新情報を確認するようお願いいたします。