イベント保険

イベント保険は何日前までに加入すべき?契約前に準備しておくことも解説

行事開催日までに余裕を持ってイベント保険に加入し、安心して当日を迎えよう

イベント保険は何日前までに加入すべき?契約前に準備しておくことも解説

アクティビティやレジャーなどの行事のリスクに備えられるイベント保険。

イベントでは、ケガや行事の中止、機材の破損など様々なリスクが想定されるため、事故が発生した場合に備えてイベント保険に加入しておくことが大切です。

しかし、「イベント保険って何日前から何日前までに加入できるの?」「何日前に手続きすれば安心?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、イベント保険は何日前から何日前までに加入すべきなのか、何日前に手続きをすれば安心か、どんな補償を受けられるのかなどを詳しく解説していきます。

開催する行事がイベント保険に適しているか、また何日前に手続きすべきかなど、イベント保険加入をご検討中の方は是非参考にしてみてください。

この記事は、下記のような方におすすめです。

こんな方におすすめ!

  • イベント保険は何日前から何日前までに加入できるかわからない方
  • イベント保険は何日前に手続きすべきかわからない方
  • イベント保険の補償内容がわからない方

イベント保険とは

イベント保険とは

イベント保険とは、アクティビティやレジャーなどの行事での傷害や損害賠償を補償する保険です。

危険度の高いアクティビティの場合は加入が難しいものの、式典や催し事、文化的行事やお祭りなど様々なイベントが対象となっています。

どんな行事でも事故が発生するリスクがあるため、あらかじめ備えておくことが大切。

事故が発生して参加者に被害が及んだ場合、主催者側の責任が問われて多額の賠償金を請求される恐れもあるため、イベント保険に加入して事前に備えておきましょう。

基本の補償内容

イベント保険には、以下4種類の保険があります。

  • 傷害保険
  • 施設賠償責任保険
  • 興行中止保険
  • 動産総合保険

イベント保険は「イベント保険」という保険に加入するのではなく、イベント保険に分類される4種類の保険から、行事に適したものを選んで加入する必要があるので注意しましょう。

傷害保険│参加者のけがや死亡に備える保険

傷害保険とは、行事の最中に発生した事故で参加者がけがをしたり死亡したりする場合に補償を受けられる保険です。

例えば、マラソン大会で参加者がけがをした、イベントの最中に人混みで将棋倒しが発生してけが人が出たなどのケースに備えられます。

傷害保険の補償内容は、以下の通りです。

傷害保険の保険金 補償内容
死亡保険金 被害者が死亡した際に支払われる保険金
入院保険金 被害者が入院した際に日数に応じて支払われる保険金
手術保険金 被害者に手術が必要になった際に支払われる保険金
通院保険金 被害者に通院が必要になった際に支払われる保険金
後遺障害保険金 被害者に日常生活に支障をきたす後遺症が残った際に支払われる保険金

施設賠償責任保険│施設の管理不足による事故に備える保険

施設賠償責任保険とは、主催者側の施設の管理不足で事故が発生した場合に備える保険のこと。

例えば、テントを設営する際に不備があり、テントが転倒して参加者にけが人が出たなどといったときに補償を受けられます。

施設賠償責任保険の補償 補償内容
損害賠償金 施設管理の不備による事故の被害者に支払われる賠償金
争訟費用 賠償責任に関して訴訟を起こす際に発生した費用を補償
協力費用 施設管理の不備による事故の解決に向けて、契約者が保険会社に協力するために発生した費用を補償
損害防止軽減費用 施設管理の不備による事故の拡大防止や被害軽減に必要になった費用を補償

興行中止保険│行事の中止や延期に備える保険

興行中止保険は、行事を中止もしくは延期することになった場合に備える保険です。

例えば、花火大会の当日に台風が来て中止することになった、悪天候で車両が止まり必要な機材を集められずに中止することになったなどといった場合に興行中止保険の補償を受けられます。

興行中止保険の補償内容は、以下の通りです。

興行中止保険の補償 補償内容
中止費用 行事の開催に向けた準備で発生した費用を補償
追加費用 行事を中止・延期する際に追加で発生した費用を補償

動産総合保険│動産の破損や紛失に備える保険

動産総合保険とは、不動産以外の財産である動産を破損したり紛失したりした場合に備えられる保険のこと。

イベント中に使用する機材を運んでいる最中に落として破損してしまった場合などに、動産総合保険に加入していれば補償を受けられます。

動産総合保険の補償内容を、以下の表にまとめました。

動産総合保険の補償 補償内容
損害保険金 動産の損害賠償のための保険金
損害防止費用 損害の拡大防止や被害軽減のために
費用を補償
残存物取片付け費用
保険金
動産の破損で出た残存物を撤去するために発生した費用を補償
臨時費用保険金 動産の破損や紛失によって急遽必要になった費用を補償
権利保全行使費用 第三者に賠償責任を請求する際、請求権の保全や行使に発生する費用を補償

何日前までに加入すべき?当日加入は可能?

何日前までに加入すべき?当日加入は可能?

アクティビティやレジャーなどのイベントの様々なトラブルに備えられ、傷害だけでなく損害賠償も補償を受けられるイベント保険。

「行事の開催日まで期日があまりないけど何日前から何日前までに加入できる?」「何日前までに手続きすれば安心?」と悩んでいる方もいますよね。

ここからは、イベント保険は何日前から何日前までに加入できるか、何日前に手続きすべきか詳しく解説していきます。

イベント7日前までに手続きしよう│興行中止保険は14日前まで

イベント7日前までに手続きしよう│興行中止保険は14日前まで

イベント保険は、行事の7日前までには手続きを済ませましょう。

基本的に加入日は前日でも問題ないものの、契約の事務手続きに時間がかかる可能性があるため、余裕を持って7日前までに手続きするのがおすすめです。

手続きを終えたら準備ができ次第保険証券が送られてくるため、イベント当日に保険証券が必要な場合は2週間前までに加入しましょう。

また、行事を中止または延期した際に補償を受けられる「興行中止保険」は14日前までに加入する必要があるため、さらに前もって手続きする必要があります。

「台風が近づいてきているから前日に加入する」といったことはできないので要注意。

イベント保険は、何日前から何日前までに加入できるかは保険会社によって異なるため、契約内容と合わせて何日前に手続きすると安心かよく確認することをおすすめします。

当日加入は出来ないため注意!

当日加入は出来ないため注意!

イベント保険は、当日加入はできないので注意が必要です。

イベント開催日当日に「事故が起きたときのために保険を契約したい」「中止になるかもしれないから保険に加入したい」などと思っても、当日に急に加入することはできません。

イベント保険は、補償内容も含めて何日前から何日前までに加入できるのかを事前に確認しておくことが大切です。

イベント当日を安心して迎えられるよう、しっかりと事前に準備しましょう。

傷害だけを補償するレクリエーション保険も前日申込可能な場合あり

傷害だけを補償するレクリエーション保険も前日申込可能な場合あり

イベント保険に似ている保険として「レクリエーション保険」があります。

レクリエーション保険とは、イベントで参加者がけがをしたときなど、行事の傷害だけを補償する保険のことを指します。

イベント保険とは異なり行事で発生しうる様々なリスクに備えることは難しいものの、その分コストを抑えられるため、傷害のみ補償を受けたい場合におすすめです。

レクリエーション保険は、申し込み日時の観点から見ても前日申し込みが可能な場合があります。

「何日前から何日前までに加入できるかわからないまま行事前日を迎えてしまった」「事故で参加者に被害が及ばないか急に心配になった」といった場合でも、イベント保険と異なりレクリエーション保険なら加入できるのがうれしいところ。

なおレクリエーション保険の場合、契約者・被保険者・保険金の受取人に関する情報を保険会社に事前に申告する必要があるので注意しましょう。


関連記事

人気のレクリエーション保険を補償と加入条件で比較!1日・少人数も加入OK

この記事では、現在販売されているレクリエーション保険のうち、補償内容が充実しており加入しやすい人気の保険商品6つを比較してご紹介しています。 ...

イベント保険加入の際に必要なものはある?

イベント保険加入の際に必要なものはある?

イベント保険は、スキューバダイビングなど危険度の高いアクティビティ以外は基本的に様々な行事で加入できます。

イベント保険が適用される行事を、以下の表にまとめました。

行事の種類 行事の例
式典 成人式、町おこしのイベントなど
催し事 骨董市、物産展、商品展示会など
文化的行事 コンサート、文化祭、ピアノの発表会など
スポーツイベント マラソン大会、サッカー大会、球技大会など
お祭り 花火大会、餅つき大会、雪まつりなど

上記のような行事であれば、イベント保険に加入できます。

イベント保険は補償を受ける参加者の情報などを事前に申告する必要がないため、不特定多数が参加する行事にもぴったり。

当日まで参加者が不特定多数となるお祭りや催し事などを開催する場合は、イベント保険への加入をおすすめします。

また、イベント保険に加入する前にまずは見積を請求して、保険料を確認します。

見積を請求する際には、開催場所・おおまかな参加人数・イベント内容などを詳しく申告する必要があるので明確にしておきましょう。

記事まとめ│何日前に加入すべきかわかったら事前に準備しよう

記事まとめ│何日前に加入すべきかわかったら事前に準備しよう

今回は、イベント保険は何日前から何日前までに加入できるか、イベント保険の補償内容、さらにレクリエーション保険は何日前から何日前までに加入できるのかについても詳しく解説しました。

傷害や損害賠償などあらゆるリスクに備えられるイベント保険は、加入日は前日でも問題ないものの、余裕を持って行事の7日前までに手続きをするのがおすすめです。

しかし、興行中止保険は2週間前までに加入する必要があり、さらに保険会社によって何日前から何日前までに契約できるのかが異なります。

また、レクリエーション保険は前日申し込みが可能な場合もあり、コストも抑えられるので傷害のみ補償を受けたい方にはおすすめです。

行事直前に結局保険に加入できずに慌てることのないよう、補償内容と合わせて、何日前から何日前までに加入できるのかよく確認しておくことが大切。

イベント保険に何日前から何日前までに加入すべきかわかったら、行事に適した保険を選んで加入の準備を進めましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-イベント保険

フッターバナー