障がい者

【生活介護】障害者も楽しめるレクリエーションゲーム6選と活動時の注意点

生活介護のための障害者施設で取り入れたいおすすめレクリエーションを紹介

【生活介護】障害者も楽しめるレクリエーションゲーム6選と活動時の注意点

生活介護を受けるグループホームなどの障害者施設では、さまざまなレクリエーションゲームが取り入れられています。

障害者でも、生活を続けるにはいろんなことに携わらなければなりません。

日々の生活や仕事を自立して行えるようにすることも、生活介護の支援事業の一つです。

また、お菓子作りや園芸などの創作・生産性レクリエーションなら、利用者の仕事につながるかもしれません。

今回は、障害者におすすめのレクリエーションを紹介します。生活介護施設で働くスタッフなどは参考にしてください。

生活介護とは

生活介護とは

生活介護とは、障害者の生活を補助する福祉サービスです。障害者の自立した日常生活や社会生活を営むことを目的にしています。

生活介護について、詳しく見ていきましょう。

生活介護の対象者について

生活介護とは、介護を必要とする障害者の生活や活動をサポートする福祉サービスです。

日常生活や社会生活を送るうえで必要な、下記のようなことを提供しています。

  • 入浴・排泄・食事などの身体介護
  • 創作・生産活動などの機会

生活を補助する生活支援サービスを提供する事業所が生活介護施設と呼ばれています。

生活介護事業を提供する施設を利用するには、市町村の窓口に申請をし、障害者の支援区分の認定を受ける必要があります。

認定を受けていなければ支援を受けることはできません。

生活介護サービスの対象者は、以下に当てはまる人と定められています。

 地域や入所施設において、安定した生活を営むため、常時介護等の支援が必要な者として次に掲げる者

(1) 障害支援区分が区分3(障害者支援施設等に入所する場合は区分4)以上である者

(2) 年齢が50歳以上の場合は、障害支援区分が区分2(障害者支援施設等に入所する場合は区分3)以上である者

(3) 生活介護と施設入所支援との利用の組合わせを希望する者であって、障害支援区分が区分4(50歳以上の者は区分3)より低い者で、指定特定相談支援事業者によるサービス等利用計画案を作成する手続を経た上で、市町村により利用の組合わせの必要性が認められた者

[1] 障害者自立支援法の施行時の身体・知的の旧法施設(通所施設も含む。)の利用者(特定旧法受給者)

[2] 法施行後に旧法施設に入所し、継続して入所している者

[3] 平成24年4月の改正児童福祉法の施行の際に障害児施設(指定医療機関を含む)に入所している者

[4] 新規の入所希望者(障害支援区分1以上の者)

出典:厚生労働省 障害福祉サービスについて

障害者支援区分については、「障害者総合支援法第4条第4項」を確認してください。

障害者区分の認定を受けたら、自分の障害にあったグループホームなどの事業所を探します。医療的なケアが必要な方は、看護師職員が配置されている施設もありますよ。

障害者が補助を受けて日常生活を送れるようにサポートする生活介護支援。事業所や利用者は年々増えています。

参考:厚生労働省 障害福祉分野の最近の動向

生活介護施設によって特色が違う

生活介護施設によって特色が違う

各地域には、さまざまな生活介護施設があります。まずは、障害の特性に合う施設を選ぶことが大事です。

さらに、障害者本人がどのような活動をしたいかも大切と言えます。

アウトドアなど自然との触れ合いを大事にしている事業所や、庭のガーデニングに力を入れている事業所など、生活介護の事業所はそれぞれで特色が異なります。

どのようなサービスがあるのか、レクリエーションが行われているのか、確認をして事業所を選びましょう。

創作的活動又は生産活動の機会の提供について

創作的活動又は生産活動の機会の提供について

創作的活動又は生産活動の機会は、障害者が自立するためにも必要なサービスです。前述した通り、それぞれの生活介護施設には特徴があります。

創作や生産性のある活動とは、手工芸品の創作・園芸の技術・運転・料理教室などです。

障害者とはいえ、一日中家の中にいたら息が詰まるかもしれません。

達成感ややりがいを感じれば、生きる気力も湧きますよね。障害者が働いたり、外に出たりするきっかけにもなるでしょう。

また、本人が続けたいと思うものが見つかれば、仕事として働くことができる可能性も出てきます。

生活介護のサービスを通して、障害者が自立していけるようなレクリエーションを企画しましょう。

障害者も楽しめるレクリエーション6選

障害者も楽しめるレクリエーション6選

ここでは、創作的活動又は生産活動の機会の提供になるレクリエーションを紹介します。

生活介護施設で働く支援スタッフなどは参考にしてください。

グループホームで人気「折り紙レク」

折り紙は手先を使うレクリエーションです。

脳の活性化・集中力の向上などに効果的。高齢の障害者がいるグループホームなら、認知症予防にもなります。

いろんな折り方があるので、みんなで楽しみましょう。季節ごとのモチーフを折り紙で作って、大きな紙に貼ってみるのもおすすめです。

例えば、春には桜や花、夏には花火や七夕、秋にはクリや紅葉、冬には雪の結晶やクリスマスなど。

グループホームの部屋を彩るだけでなく、完成させた達成感なども楽しんでもらえるでしょう。

障害の度合いによっては、折れない場面もあるかもしれません。サポートをしながら、できるだけ本人に折ってもらいましょう。

利用者と楽しむ「草木染めレク」

草木染めは、玉ねぎの皮やコーヒー、桜の枝、よもぎなどを使って、ハンカチやTシャツなどを染めるレクリエーションです。

真っ白な手拭いを用意して、それぞれ独自の染め物を楽しむのもおすすめ。自分で作った特製のものが身近にあると、見るたびに嬉しくなりますよね。

草木染めに使う生地は、天然繊維のコットンやリネン、シルク、ウールなど。または、再生繊維のテンセルやレーヨンなどがよいでしょう。

生地は一度ぬるま湯などに浸して糊やホコリを落とします。

絞りなどを入れる場合は輪ゴムなどで結びましょう。後は材料を煮て色を抽出し、ハンカチを煮出します。

素材や繊維などによっても煮る時間などは変化するので注意しましょう。最後はミョウバンを入れたお湯に浸して、色止めを行えば完了です。

濯いで干したら終了、後はみんなでお披露目会をしましょう。

みんなで盛り上がる「お菓子づくりレク」

「お菓子づくり」は、参加者も喜ぶレクリエーションです。

お菓子作りを障害者の働く場所として提供をしている作業所もあります。美味しいスイーツが出来上がることは、やりがいにもなるでしょう。

お菓子作りは細かく作業を分けられるので、障害者の方も参加しやすいです。得意な作業を担当してもらい、できないところをフォローして進行しましょう。

まずは、簡単に焼くことができるクッキーなどがおすすめ。地域のバザーなどで焼いたお菓子を出店するのも楽しそうです。

自立支援に向けてどのような仕事ができるかレクリエーションを通して挑戦してもらいましょう。

視覚障害者向けレク 「楽器演奏レク」

楽器を演奏するレクリエーションは、視覚障害者でも参加しやすいのでおすすめです。

初めて楽器に触るなら、リズムが取りやすい太鼓などがよいでしょう。

音楽をみんなで楽しむレクリエーション。いろんな年代の音楽をみんなで奏でると面白いですよ。

もしかしたら、本格的に楽器を習いはじめ、演奏会などを開くまで上達する方がいるかもしれません。

音楽はストレスの解消などにも最適です。知っている曲を演奏し、みんなで合唱するのも面白いでしょう。

音楽のレクリエーションは障害者にも人気です。ぜひ取り入れてみてください。

簡単にできる「編みものレク」

アクリルたわしやコースターなど、編み物でいろんなものを作るレクリエーションです。

指で編む方法もあるので、簡単に作ることができます。障害者でも挑戦しやすいでしょう。

小さなポンポンを毛糸で作って、アクセサリーやマットなどを製作しても面白そうです。介護施設のバザーなどで販売するのも面白いですよね。

物づくりのレクリエーションは、障害者の達成感が得られ、やりがいを感じてもらうことができます。

庭を育てよう「園芸レク」

園芸のレクリエーションは、施設のスペース内でもできるレクリエーションです。

家庭菜園で野菜を育てたり、ガーデニングで花を植えたり、生活介護施設の利用者と一緒に楽しみましょう。

園芸は、水やりや草むしりなど、毎日管理をすることがあります。大事に育てた植物が花を咲かせ、実るまで、成長を見ることができるのも嬉しいですよね。

育てた花を長く楽しむなら、ハーバリウムを作ってみるのも面白いでしょう。

園芸やガーデニングの仕事につくこともできるかもしれません。植物と触れ合うことは、心と身体を元気にする効果も期待できますよ。

生活介護におけるレクリエーション活動時の注意点

生活介護におけるレクリエーション活動時の注意点

グループホームなどの生活介護施設で、障害者向けのレクリエーションを行う場合は以下の点に注意をしましょう。

安全を確認しよう

障害者向けレクリエーションを行う場合は、ケガをしないよう十分に注意しましょう。

カラダを使った運動系のレクリエーションや、道具を使う工作や創作のレクリエーションは事故が起こる可能性があります。

参加者の人数が多すぎて目が届かないことがないよう、事前に支援者を集うなど計画を立てましょう。

程よい難しさに設定する

障害者と言っても、いろんな症状の方がいらっしゃいますよね。

障害の種類や度合いなど利用者に合わせたレクリエーションを企画しましょう。

レクリエーションの内容が簡単すぎてプライドを傷つけてしまわないよう、程よい難易度にするのがポイントです。

難しすぎても、参加者のやる気がなくなってしまうので注意しましょう。

自由に参加してもらおう

レクリエーションの種類によっては、面白くないと感じる利用者もいるでしょう。

レクリエーションは強制参加ではなく、自由参加で行います。

無理やり参加をしても、反発的な反応をされてしまうかもしれません。

レクリエーションは、みんなに楽しく過ごしてもらうために行います。内容を伝えて参加の意思がある方を対象に行いましょう。

休憩時間を取り入れよう

創作や工作系のレクリエーションは、作っている間の集中力も維持が必要です。集中力は人によって違います。

障害者は、負担が大きすぎると注意力がなくなり、安全面でも危険になってしまう可能性がありますよね。

障害者向けレクリエーションを行う際は、休憩時間も取り入れて、適度な集中を保ってもらいましょう。

障害者と施設職員を守るレクリエーション傷害保険を紹介

障害者と施設職員を守るレクリエーション傷害保険を紹介

レクリエーション障害保険は、イベントや行事などのレクリエーションを補償する保険です。1日のイベントでも加入することができます。

加入条件は、20人以上であることや参加者の名前がわかることです。

季節ごとに行う大きなイベント時や家族や地域の人が参加をするイベントのときなどに加入をすると便利です。

また、レクリエーション保険はいろんな種類のイベントに適用されます。

イベント例

  • 遠足やハイキングなどのお出かけイベント
  • サッカー大会や車椅子マラソンなどのスポーツイベント
  • BBQやお花見などの季節イベント など

ボッチャなどの障害者向けのスポーツも適用できます。施設の利用者がチームで参加するときなどに申し込みをしておくとよいでしょう。

記事まとめ

記事まとめ

障害者が不安なく生活を送れるよう支援するのが生活介護サービスです。

さまざまな活動を通して、障害者が日常生活や社会生活を送れるようサポートしています。

生活介護施設やサービスを利用する障害者の人数や、生活介護の事業所数は年々増加しています。

創作・生産系のレクリエーションから仕事にもつながるようになれば嬉しいですよね。レクリエーションを通して、障害者の未来を育みましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-障がい者