イベント保険

【イベント主催者向け】傷害・賠償責任保険の違いと補償内容を解説

イベント向けの傷害・賠償責任保険の特徴と選び方のポイントを解説

【イベント主催者向け】傷害・賠償責任保険の違いと補償内容を解説

イベントや行事を主催する方におすすめの保険商品として「イベント保険」があります。

この記事では、イベント保険に分類される2種類の商品「傷害保険」と「賠償責任保険」の概要を解説します。

合わせて検討したい特約や商品選びのポイントもまとめているので、イベント開催を予定している方はぜひ参考にしてみてください。

イベントで利用できる【傷害保険】とは

イベントで利用できる【傷害保険】とは

まずは、イベントや行事等で利用できる「傷害保険」の特徴を見ていきましょう。

傷害保険の特徴

傷害保険は、主催するイベントや行事の中で参加者が事故・ケガを負った場合に補償を行うイベント保険です。

ただし全てのケガが補償対象となるわけではなく、以下の要件を“全て”満たした場合に補償を受けられます。

急激 急激とは、転倒によるケガ等、突発的な事故によってケガを負うことを指します。一方、しもやけや靴ずれ等、長期的に少しずつ発生したケガは傷害保険の対象になりません。
偶然 偶然とは、事故やケガの発生が事前に予想できないことを意味します。例えば、雨の日に滑って骨折したといった場合は補償対象となりますが、骨折の治療中にボールを蹴って悪化させた等、ケガをすることが予想されるケースについては、傷害保険の対象になりません。
外来 外来とは、ケガの原因が身体の外にあることを意味します。病気や運動中の心臓発作のように、体内で起こったものについては、傷害保険の対象になりません。

傷害保険の補償内容は以下の通りです。

死亡保険金 補償期間中の事故によるケガで死亡した場合に支払われるもの
後遺障害保険金 補償期間中の事故によるケガで所定の後遺障害が発生した場合に支払われるもの
入院保険金 補償期間中の事故によるケガで入院した場合に支払われるもの
手術保険金 補償期間中の事故によるケガで手術を受けた場合に支払われるもの
通院保険金 補償期間中の事故によるケガで通院した場合に支払われるもの

レクリエーション保険との違いは?

イベント保険の傷害保険に分類される商品として「レクリエーション保険」があります。

こちらはイベント保険と比較して補償内容の種類が限定的となる一方、より安い費用で気軽に加入しやすい点が特徴です。

ただしレクリエーション保険を契約するには、以下の条件を全て満たす必要があります。

  • 日帰りの行事・レクリエーションであること(宿泊を伴うものは不可)
  • 1日あたりの参加者が20名以上いること(保険会社によって異なる可能性があります)
  • 参加者の名簿を事前に提出すること

コンサートやお祭りといった不特定多数の参加者が集まる大規模行事はイベント保険、町内のスポーツ大会等、参加者が決まっている中規模行事の場合はレクリエーション保険を検討してみると良いでしょう。

イベントで利用できる【賠償責任保険】とは

イベントで利用できる【賠償責任保険】とは

続いて、イベントや行事等で利用できる「賠償責任保険」の特徴を見ていきましょう。

賠償責任保険の特徴

賠償責任保険は、運営スタッフや施設の不備等が原因で参加者にケガを負わせたり、参加者の持ち物に損害を与えたりした場合に補償を行うイベント保険です。

賠償責任保険には様々な種類がありますが、ここでは代表的な商品を2種類紹介します。

主な商品①:施設賠償責任保険

施設賠償責任保険は、設営したテントの倒壊等に伴う参加者および機材への傷害・損害に対して以下の補償を行うイベント保険です。

損害賠償金 民事上の損害賠償責任に基づき、損害賠償請求権者に対して支払うべき治療費や慰謝料、修理費用等を補償する
争訟費用 当該の損害賠償事案に関連する訴訟費用や弁護士報酬等の費用を補償する
損害防止費用 事故が発生した際に、損害の発生および拡大防止のために生じた費用を補償する
協力費用 事故の解決に向けた引受保険会社への協力に必要となる費用を補償する

主な商品②:動産総合保険

動産総合保険は、動産(不動産を除く現金・商品・道具等の財産)の紛失や破損による損害に対して以下の補償を行うイベント保険です。

損害保険金 民事上の損害賠償責任に基づき、損害賠償請求権者に対して支払うべき治療費や慰謝料、修理費用等を補償する
損害防止費用 損害の拡大防止や被害軽減のために生じた費用を補償する
権利保全行使費用 発生した事故に関する賠償責任を第三者に請求できる場合、その権利の保全もしくは行使のために必要となる費用を補償する
臨時費用保険金 損害賠償に伴う諸費用(移動費等)が生じた場合に、損害保険金とは別に支払われるもの
残存物取片付け費用保険金 破損した展示品や機材の片付け・処分にかかった費用をまかなうためのもの

傷害・賠償責任と合わせて検討したい商品

傷害・賠償責任と合わせて検討したい商品

ここからは、傷害・賠償責任保険とセットで加入を検討したいおすすめの商品と、これらの商品に付帯できる特約の種類をチェックしていきましょう。

興行中止保険

興行中止保険は、イベントそのものが開催中止となった場合の損害に対して以下の補償を行うイベント保険です。

概要 具体的な費用項目例
中止費用 イベントの準備にかかった費用 出演料・会場使用料・会場設営費・スタッフにかかる費用(雇用費・交通費・食費・宿泊費等)・警備費・広告宣伝費 等
追加費用 イベントの延期または中止に伴い、追加で生じた費用 チケットの払い戻しにかかる手数料・中止広告費 等

なお、補償範囲に含める費用項目とその金額・支払限度額については、契約時に個別に設定する仕組みです。

イベントの中止・延期によって上記のような損害が出た場合でも、契約内容に含まれていない費用項目は補償対象外となる点に注意しましょう。

おすすめの特約

イベント保険を契約する際、基本補償に加えて以下の特約を付帯できる場合があります。

初期対応費用補償特約 イベント中に発生した事故の初期対応費用を補償
訴訟対応費用補償特約 訴訟等になった際の費用を補償
被害者治療費等補償特約 事故の被害者に支払った治療費・葬祭費・見舞金等を補償
飲食物危険補償特約 飲食物の提供がある場合の食中毒の補償
借用イベント施設損壊補償特約 イベントのために借りた施設を損壊させた場合の補償

一般的なイベントの場合は、初期対応費用補償特約や訴訟対応費用特約等を付けておくと安心です。

またフードマーケットのように飲食物の提供がある場合は食中毒に関する特約、施設や備品のレンタルを行う場合はそれらを対象とした特約を検討してみましょう。

なお付帯できる特約の種類は保険会社によって異なるため、加入したい特約がある場合は事前にパンフレットやホームページ等で情報をチェックしておくことをおすすめします。

ネット申し込み可能な保険会社がおすすめ

ネット申し込み可能な保険会社がおすすめ

近年はネット申し込みへの対応が進んでおり、自宅等から簡単に契約できるケースが増えています。

ネット申し込みのメリットとしては、24時間いつでも手続きを行うことができる点や、対面でのやり取りを避けられるといった点が挙げられるでしょう。

ただし、イベント保険は基本的にオーダーメイド型の商品であるため、ネットで手続きできる場合でも費用が確定するまでにある程度の期間がかかります。

イベントの前日や当日になってから加入することはできないので、遅くとも2週間前までには問い合わせを行うようにしましょう。

まとめ

まとめ

  • イベント主催者向けの保険商品として「傷害保険」と「賠償責任保険」の2種類がある
  • 傷害保険にはレクリエーション保険等の種類があり、イベントの規模や内容に応じた使い分けが必要
  • 賠償責任保険には「施設賠償責任保険」や「動産総合保険」等の種類がある

傷害保険・賠償責任保険に加入しておけば、イベント開催時の“もしも”に備えることができます。

特約を付帯することでより幅広い補償も可能となるので、イベント開催の際はぜひ契約を検討してみてください。

【関連記事】合わせて読みたい

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-イベント保険

フッターバナー