みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

アウトドア

【静岡】初心者におすすめの登山・ハイキングコースを紹介!

静岡県の初心者向け人気登山スポットと必要な準備を解説

【静岡】初心者におすすめの登山・ハイキングコースを紹介!

静岡県には、初心者の方でも登りやすいおすすめの登山スポット・ハイキングコースが数多く存在します。

この記事では、日帰りで行ける静岡県内のおすすめ登山スポットの情報やアクセス方法をまとめています。

登山する際の服装や持ち物、また加入できる保険等も解説しているので、ぜひ参考にしてください。

注意ポイント

この記事では、一般的に初心者向けと言われている静岡県の山や登山コースを紹介しています。初心者向けの山やコースであっても、登山に危険はつきものです。準備を万全にした上で、天候や体調を考慮し、無理のない登山を心がけましょう。

【静岡】日帰りで行ける!初心者におすすめの登山・ハイキングコース5選

まずは、静岡県内にある初心者におすすめの登山スポット・ハイキングコースを順にチェックしていきましょう。

静岡の初心者向け登山スポット①【天城山(あまぎさん)】

天城山

静岡県伊豆市に位置する天城山は、日本百名山の1つとして知られる登山スポットです。

天城山は標高1,406mの万三郎岳をはじめ、万二郎岳、遠笠山といった山々の総称で、一般的な縦走コースは往復で約28km程度の長さとなります。

登山初心者の方は天城高原ゴルフ場から万二郎岳・万三郎岳を経由する9km程度の周回コースがおすすめです。

駿河湾や富士山を眺められる絶景ポイントもあり、散策しながら登山を満喫できる人気のスポットとなっています。

アクセス情報

標高 1,406m(万三郎岳)
所在地 〒410-2513 静岡県伊豆市菅引638-83(天城高原ゴルフコース)
アクセス JR伊東駅より伊豆東海バスに乗車し、「天城高原ゴルフ場」停留所にて下車

静岡の初心者向け登山スポット②【満観峰(まんかんほう)】

満観峰

満観峰は静岡県静岡市と焼津市にまたがって位置する標高470mの低山です。

満観峰の一帯は焼津アルプスとも呼ばれており、低山で整備された場所が多いため、初心者の方やファミリーでの登山も可能な人気のハイキングコースとなっています。

山頂は南アルプスや富士山、駿河湾といった静岡の名所を一望できる大パノラマとなっており、静岡県で初めて登山をする方におすすめと言えるでしょう。

初心者の方は花沢の里からスタートする満観峰コースがおすすめです。

アクセス情報

標高 470m
所在地 〒425-0002 静岡県焼津市野秋373-1(花沢の里 観光駐車場)
アクセス JR焼津駅より焼津循環バスに乗車し、「高草山石脇入口」停留所にて下車、その後徒歩約30分

静岡の初心者向け登山スポット③【粟ヶ岳(あわがたけ)】

粟ヶ岳

粟ヶ岳は静岡県掛川市と島田市の間に位置する標高532mの低山です。

山頂付近の斜面には「茶」の字になるようヒノキが植林されており、遠くからも目立つ山となっています。

東山いっぷく処からスタートする登山道は、序盤から中盤まで舗装された茶畑の中を歩くコースのため、視界も開けており初心者の方でも迷うことなく歩けるでしょう。

アクセス情報

標高 532m
所在地 〒436-0001 静岡県掛川市東山1173-2(東山いっぷく処)
アクセス JR掛川駅より掛川バスに乗車し、「東山」停留所にて下車、その後徒歩約2分

静岡の初心者向け登山スポット④【秋葉山(あきはさん)】

秋葉山

秋葉山は静岡県浜松市に位置する標高866mの低山です。

山頂付近にある秋葉神社には、日本最古の火の神様と呼ばれる秋葉大権現が祀られており、観光地としても人気。

登山ルートは一本道で舗装もしっかりされているため、初心者の方でも登りやすくおすすめです。

アクセス情報

標高 866m
所在地 〒437-0626 静岡県浜松市天竜区春野町領家328ー1(秋葉神社下社)
アクセス 遠州鉄道「西鹿島駅」より遠鉄バスに乗車し、「秋葉神社」停留所にて下車

静岡の初心者向け登山スポット⑤【十国峠(じっこくとうげ)】

十国峠

十国峠は静岡県熱海市と函南町にまたがる標高776mの低山です。

伊豆・駿河・遠江・甲斐・信濃・相模・武蔵・上総・下総・安房の10の国を一望できることから十国峠と呼ばれており、低山ながらも展望が良い点が特徴となっています。

山頂まではケーブルカーでも移動できるため、初心者の方や子連れの方でも楽しめる登山スポットです。

アクセス情報

標高 776m
所在地 〒419-0101 静岡県田方郡函南町桑原(十国峠登り口駅)
アクセス JR熱海駅より伊東箱根バスに乗車し、「十国峠登り口駅」停留所にて下車

登山に向けて準備しておきたい服装・持ち物・保険

登山に向けて準備しておきたい服装・持ち物・保険

続いて、登山に適した服装や準備しておくべき持ち物、加入できる保険について詳しく見ていきましょう。

登山に適した服装・持ち物

初心者向けの山やルートを通る場合であっても、登山を行う際は専用の服装を身につけることが推奨されます。

登山に適した基本的な服装は以下の通りです。

ウェア 登山の際は、季節に関係なく吸汗速乾のインナーウェアを選ぶようにしましょう。また夏でも長袖・長ズボンを着用し、虫刺されやケガを防止することも大切です。
シューズ 初心者コースの場合、本格的な登山靴を用意する必要はありません。グリップのあるハイキングシューズやランニングシューズを選ぶようにしましょう。また冬に登山する場合は厚手の靴下を着用することになるので、少し余裕のあるサイズを選ぶようにすると安心です。
リュックサック 登山の際は、両手が塞がらないようにリュックサックを選ぶのがおすすめです。余分な体力を消耗しないためにも、ベルト付きで体にフィットする形を見つけるようにしましょう。日帰りの場合は30Lぐらいの容量がおすすめです。

また登山の際に用意すべき持ち物としては以下のようなものが挙げられます。

  • 1~1.5Lの水筒
  • 行動食
  • タオル
  • レインウェア
  • 地図
  • ゴミ袋
  • 現金
  • モバイルバッテリー
  • ヘッドライト
  • ティッシュ(トイレ用)

初心者向けの山に登ったりハイキングコースを歩いたりする場合は、最低限の備えでも問題なく対応できるでしょう。

なお登山スポットでは、自販機等が電子マネーに対応していないケースも多いので、念のため現金を持ち歩くようにすると安心です。

レジャー用の保険に加入して登山を安全に楽しむ

レジャー用の保険に加入して登山を安全に楽しむ

服装や持ち物をしっかり準備していても、登山中に事故を起こしたりケガを負ったりするリスクがゼロになるというわけではありません。

そのため、万が一の場合を想定し、登山を補償対象に含む以下のような傷害保険に加入しておくことをおすすめします。

国内旅行傷害保険

国内旅行中に生じた事故・ケガに対する補償を受けられる保険です。

1日から加入することができ、傷害の他、賠償責任・携行品損害・救援者費用等の補償を受けられます。

こちらは本来旅行用の保険ですが、登山等のレジャーや行事・レクリエーションの際にも利用できるため、個人や家族単位で登山中のケガに備えたいという場合におすすめです。

レジャー保険

レジャー保険も、行事中の事故やケガに対する費用補償を受けるための保険商品の1つです。

最近はコンビニの機械から利用できる「1DAYレジャー保険」等のミニ保険も販売されており、24時間いつでも加入できる点が特徴となっています。

対象となるイベントが限られる場合もあるものの、手軽に契約できて保険料も安いため、ハイキング等の軽めの登山であればこちらを利用するのもおすすめです。

レクリエーション保険

初心者を含む20人以上の団体での登山やハイキングイベントを主催する場合は、主催者側での一括加入が可能なレクリエーション保険がおすすめです。

レクリエーション保険は20名以上の団体契約を基本とする傷害保険で、参加者全員を被保険者として加入することができます。

登山初心者の方は難易度の低い山であってもケガをする可能性が充分に考えられるため、万が一に備えてこうした保険に加入しておくと安心です。

関連記事

人気のレクリエーション保険を補償と加入条件で比較!1日・少人数も加入OK

この記事では、現在販売されているレクリエーション保険のうち、補償内容が充実しており加入しやすい人気の保険商品6つを比較してご紹介しています。 ...

静岡の初心者向け山登りスポットまとめ

静岡の初心者向け山登りスポットまとめ
  • 静岡県内には、初心者でも登りやすい低山スポットが複数ある
  • 登山を行う際は、初心者向けの山であっても正しい服装・装備で臨むことが大切
  • 登山中の事故やケガが心配される場合は、万が一に備えて保険に加入しておくと安心

静岡県内には初心者の方でも登りやすい登山スポット・ハイキングコースがたくさんあり、登山者の間で人気の高いエリアとなっています。

一方で、登山には常に危険がついて回るため、たとえ初心者向けの山であっても適切な準備をしたうえで臨むことが大切です。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-アウトドア

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー