みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

4月

【2025年】春の行楽にぴったり!4月13日(第2日曜)開催のイベント・祭りまとめ

春のイベントはこれ!2025年4月13日に開催予定のイベント・行事・お祭りまとめ

【最新版】春の行楽にぴったり!4月第2日曜開催のイベント・祭りまとめ
本年度のイベント情報は随時更新となっております。イベントの日時、内容など詳しい情報につきましては各イベント主催者までお問い合わせください。

気温も暖かくなり、絶好の行楽シーズンを迎える4月中旬。週末には子供から大人まで楽しめるイベントやお祭りが各地で開催されます。

この記事では、2025年4月13日(日)前後に開催される日本全国のおすすめのイベント・お祭りをまとめてご紹介します。

イベントに参加する際には、こういった運営側の対策ルールに従い、安心・安全に楽しみましょう。

日本全国エリアおすすめイベント

日本全国エリアおすすめイベント

ここでは、2025年4月13日(日)前後に開催されるイベントや行事、お祭りをまとめてご紹介します。

地域の伝統的なお祭りや神事から、春の風物詩とも言える季節の花のイベントなどが各地で数多く開催されます。

残念ながら中止が決定していたり、例年とは異なる内容での開催となったりしているイベントもあるため、お出かけ前には必ずイベント公式サイトで最新情報をチェックしてください。

2025年4月13日前後に開催されるイベント・行事・お祭り一覧

築地本願寺 はなまつり(東京都/中央区)

開催期間 2025年4月5日(土)
開催場所 東京都中央区築地 本願寺
入場料 無料
WEBサイト 築地本願寺 はなまつり

はなまつりは、お釈迦様の誕生日である4月8日を祝し、仏様とのであいを喜ぶ行事とされています。

築地本願寺のはなまつりでは、法要のほか、稚児行列やステージショー、体験コーナーなどが例年催されます。

11:30より灌仏会が開催されます。またはなまつりの法要に際しては、お子様に衣裳を着用させ、保護者一人とともに行列へ参加することができます。

マダラ鬼神祭(茨城県/桜川市)

開催期間 2025年4月13日(日)
開催場所 茨城県桜川市 雨引観音
入場料 無料
WEBサイト マダラ鬼神祭

マダラ鬼神祭は、茨城県桜川市で行われる「鬼神」に感謝を捧げるお祭りです。

雨引山楽法寺が兵火によって焼かれた際、寺の住職前にマダラ鬼神が現れ、鬼を使い焼かれた寺を再建したという伝説に基づいています。

渓流鯉のぼり(北海道/札幌市)

開催期間 2025年4月10日(木)~5月11日(日)
開催場所 北海道札幌市南区 定山渓温泉
入場料 無料
WEBサイト 渓流鯉のぼり

北海道の定山渓温泉では、例年北海道内の家庭や職場で使わなくなた鯉のぼりを募集し、集まったものを豊平川上空に掲揚しています。

その数は約400匹ほどで、中には5m以上もある大きな鯉のぼりも。まだ雪が残る温泉街に、大小の鮮やかな鯉のぼりが連なって揺れる姿は、滅多にみれるものではありません。

温泉を楽しみがてら、鯉のぼりが泳ぐ景色を見に行ってみて下さい。

長浜曳山祭(滋賀県/長浜市)

開催期間 2025年4月9日(水)~2025年4月17日(木)
※毎年4月9日から17日
開催場所 滋賀県長浜市 長濱八幡宮
入場料 無料
WEBサイト 長浜曳山祭

長浜曳山祭は、滋賀県長浜市の長浜八幡宮が行う祭礼として400年以上の歴史をもつお祭りです。

長浜曳山祭で有名なのが、江戸時代の伝統工芸を結集した美しい山車の巡行。この山車が「曳山」と呼ばれているため、「長浜曳山まつり」という名前になっています。

また、曳山の上で行われる「子ども歌舞伎」も見所の一つで、例年多くの見物客が曳山と子ども歌舞伎を見るために集まります。

美濃まつり(岐阜県/美濃市)

開催期間 2025年4月12日(土)・13日(日)
開催場所 岐阜県美濃市上条 八幡神社
入場料 無料
WEBサイト 美濃まつり

例年行われる美濃まつりは、江戸時代の雨乞い行事が始まりとされる「花みこし」が見所のお祭り。美濃紙という和紙の産地である美濃らしく、紙の花で飾り付けた花みこしが町内を華やかに練り歩きます。

初日の夕方には即興喜劇を行う「流し仁輪加」、2日目には山車の巡行もあり、子供から大人までにぎやかに楽しむことができるイベントです。

今宮神社やすらい祭(京都府/京都市)

開催期間 ※予測
2025年4月13日(日)
※毎年4月第2日曜日 午後3時頃~
開催場所 京都府京都市 今宮神社および周辺地域
入場料 無料
WEBサイト 今宮神社やすらい祭

京の三大奇祭の一つとの呼ばれるお祭りで、今宮神社やすらい祭は、毎年4月の第2日曜日に行われる春のお祭りです。

もともとは疫神を鎮めるためのお祭りで、平安時代に桜が散るころになると疫病が流行したことから、疫病退散を願って始まったとされています。

桜や椿などで華やかに飾られた「花傘」の周りを、鬼や囃子方に扮した氏子たちがお囃子に合わせて踊り歩きます。

季節の花のお祭り一覧

佐倉チューリップフェスタ(千葉県/佐倉市)

開催期間 2025年4月1日(火)~4月20日(日)
開催場所 千葉県佐倉市 佐倉ふるさと広場
入場料 無料
WEBサイト 佐倉チューリップフェスタ

佐倉チューリップフェスタは、あたり一面をチューリップが埋め尽くす華やかなで可愛らしい景色を楽しむことができます。

会場となる佐倉ふるさと広場には大きなオランダ風車があり、チューリップと遭い合って異国情緒を楽しめます。

またオランダグルメの出店やオランダ衣装の貸し出しもあるため、家族や友人でのお出かけにもぴったりです。

富士・河口湖さくら祭り

開催期間 2025年4月1日(火)~13日(日)
開催場所 山梨県南都留郡富士河口湖町
入場料 無料
WEBサイト 富士・河口湖さくら祭り

富士・河口湖さくら祭りでは、河口湖の湖畔にあるウォーキングトレイル沿いにならんだ約200本のソメイヨシノが咲き誇ります。

さくら祭り期間中にはクラフト市が開催されたり、21時まで桜のライトアップがされたりと、落ち着いて楽しめるイベントになっています。

うえの桜フェスタ(東京都/台東区)

開催期間 2025年3月18日(火)~4月6日(日)
※桜の開花状況により変更となる可能性があります
開催場所 東京都台東区 上野恩賜公園
入場料 無料
WEBサイト うえの桜フェスタ

東京の花見スポットの中でも多くの人が訪れる上野恩賜公園では、例年3月から4月にかけてうえの桜まつりが開催されます。

上野恩賜公園に訪れる際には、公園内の決められたルールを守るようにして下さい。

三ツ池公園さくらまつり(神奈川県/横浜市)

開催期間 2025年3月16日(日)~4月15日(火)
※状況によりイベント等は延期、中止となる場合あり
開催場所 神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園
入場料 無料
WEBサイト 三ツ池公園さくらまつり

三ツ池公園さくらまつりでは、「さくら名所100選」にも選ばれたことのある美しい桜の景色を楽しむことができます。

桜の名所として名高く、78品種およそ1,600本の桜が次々と咲き続け、水辺を華麗に彩ります。

上野東照宮春のぼたん祭(東京都/台東区)

開催期間 2025年4月5日(土)~5月6日(火)
午前9時00分~午後5時00分 (入苑締切)
開催場所 東京都台東区上野公園 上野東照宮
入場料 大人(中学生以上) 1,000円/団体(15名以上) 800円/小学生以下無料
WEBサイト 上野東照宮春のぼたん祭

上野東照宮は、徳川家康公を祀る霊廟として有名ですが、実はぼたんの栽培にも力を入れていることを知っていますか?

例年、冬と春にぼたん苑が有料公開され、国外の珍しい品種も含めた110種600株ものぼたんを見ることができます。

臥竜公園さくらまつり(長野県/須坂市)

開催期間 2025年4月1日(火)~20日(日)
開催場所 長野県須坂市 臥竜公園
入場料 無料
WEBサイト 臥竜公園さくらまつり

臥竜公園は、日本さくら名所100選にも選ばれた日本有数の桜の名所です。

公園全体で約600本もの桜が咲き誇り、公園内の大きな池に舞い散る桜吹雪が非常に美しいと評判。

また、臥竜公園内には動物園もあり、家族連れに非常におすすめです。

紫雲出山 桜シーズン(香川県/三豊市)

開催期間 2025年3月25日(火)~4月13日(日)
開催場所 三豊市詫間町大浜 紫雲出山
入場料 無料
WEBサイト 紫雲出山 桜シーズン

浦島太郎が玉手箱を開け、出た煙が紫の煙になって山に雲がかかったことで知られている紫雲出山。

ソメイヨシノ、ヨウコウザクラ、ヤエザクラなど、約1000本の桜と瀬戸内の多島美が美しく山を彩ります。

マイカー(レンタカー・バイク・通常のタクシーを含む)で入山する場合には事前予約が必要となりますので、詳細はホームページをチェックしてみてください。

2023年は密を回避して安全にイベントに参加しよう

密を回避して安全にイベントに参加しよう

2025年4月13日に開催されるイベントの中には、すでに開催が中止または延期が決まっているものもありますが、規模を縮小して開催されるものも多くあります。

また、中にはイベントの様子をSNSをやYoutubeでライブ配信するものもあります。今年はイベントには行かないという方も、そういった配信を活用してお家で楽しんでみて下さいね。

2025年4月13日のイベント特集まとめ

4月第2日曜日のイベント特集まとめ

今回は、2025年4月13日(日)前後に開催されるイベントやお祭りをまとめてご紹介しました。

もしイベントに参加する場合には、自分も周囲も安心して楽しめるようにしましょう。

また、イベントは急遽スケジュールが変更される可能性もあるため、お出かけ前には必ず公式サイトで最新の情報を確認するようにして下さいね。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-4月

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー