この記事では、2022年4月17日(日)に開催される日本全国のお祭りやイベント、春ならではの季節の花のお祭りをまとめてご紹介しています。
行楽シーズンを迎える4月中旬は、全国各地で様々なお祭りやイベントが開催され、非常ににぎやかです。ご家族やご夫婦、友達、恋人とぜひお出かけしてみましょう。
急遽開催中止となるイベントやお祭りがある可能性も考えられるため、お出かけ前には必ずイベント公式サイトから最新情報をよく確認するようにして下さい。
目次
4月17日(日)に開催される人気のイベント・お祭り一覧
ここでは、2022年4月17日(日)に開催予定の日本全国エリアのイベントやお祭りについて、例年人気のあるものをピックアップしてまとめて紹介していきます。
子供から大人まで楽しむことができるイベントばかりなので、お近くの方はぜひ足を運んでみて下さいね。
日本全国エリアのイベント・お祭り・行事特集
渓流鯉のぼり(北海道/札幌市)
開催期間 | 2022年4月1日(金)~2022年5月15日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 北海道札幌市南区 定山渓温泉 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 渓流鯉のぼり |
定山渓温泉渓流鯉のぼりは、35回目の開催を迎えるイベントです。
北海道内でも人気のある温泉地として有名な定山渓温泉エリアで、北海道内の家庭や職場から寄付された鯉のぼりがいくつも連なって空を彩ります。
温泉はもちろん、鯉のぼりが優雅に泳ぐ景色を楽しんでみて下さい。
天童桜まつり 人間将棋(山形県/天童市)
開催期間 | 2022年4月16日(土)~2022年4月17日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 山形県天童市城山 舞鶴山山頂広場 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 天童桜まつり 人間将棋 |
天童桜まつり人間将棋は、将棋の駒の産地として有名な山形県天童市で行われる春の一大イベントです。
桜が咲き誇る舞鶴山の山頂広場で、武者姿や着物姿の人間が将棋の駒となって巨大な将棋盤の上を動きます。
人間駒を動かすのは、なんとプロの将棋棋士。美しい桜と、人が駒として動く壮大な将棋の様子、そしてプロ棋士による本格的な試合運びを一気に楽しむことができる山形きってのイベントになっています。
例年、関東エリアだけでなく日本各地から観光客が訪れるビッグイベントです。
成田太鼓祭(千葉県/成田市)
開催期間 | 2022年4月16日(土)~2022年4月17日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 千葉県成田市 成田山新勝寺 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 成田太鼓祭 |
成田太鼓祭は、毎年成田山新勝寺で開催される日本屈指の太鼓祭りです。
関東エリアだけでなく、日本全国から和太鼓をはじめとした日本の伝統楽器や伝統舞踊を披露するチームが成田山に集まり、ステージ演奏や参道でのパレードを行います。
日光寺けんか祭り(新潟県/糸魚川市)
開催期間 | ※開催中止 (2022年4月17日) |
|
---|---|---|
開催場所 | 新潟県糸魚川市 白山神社日光寺 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 日光寺けんか祭り |
日光寺けんか祭りは、五穀豊穣や豊漁を祈願して行うお祭りです。真言宗日光寺と白山神社の祭礼が同時に行われる、全国的にみても珍しい「神仏習合」のお祭りとされています。
日光寺けんか祭りは非常にユニークで、担ぐことが一般的なお神輿の担ぎ棒を地面に突き刺して、壊れるほどの勢いで二基のお神輿をぶつけ合います。
2022年4月17日は残念ながら開催中止となっていますが、例年は迫力あるにぎやかな様子が人気で北陸エリアだけでなく全国各地から観光客が訪れます。
稲荷祭(京都府/京都市)
開催期間 | 2022年4月17日(日)、2022年5月3日(月) ※お旅所への神輿の渡御と区内巡幸など中止し、規模縮小にて開催 |
|
---|---|---|
開催場所 | 京都府京都市伏見区 伏見稲荷大社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 稲荷祭 |
稲荷祭は伏見大社が行う年間祭儀のなかでも最も重要と言われる祭儀です。
稲荷祭は、4月17日に開催される「神幸祭」と5月3日にある「還幸祭」の2つからなっており、4月17日の神幸祭では華やかな5基の神輿が巡幸し伏見稲荷大社御旅所の奉安殿に到着する様子をみることができます。
2022年4月17日は残念ながら巡幸は取りやめとなり、規模縮小して祭儀が行われますが、例年美しい神輿が巡幸する様子をひと目見ようと多くの観光客が訪れます。
季節の花のお祭り特集
北上展勝地さくらまつり(岩手県/北上市)
開催期間 | 2022年4月9日(土)~2022年4月30日(土) ※屋台出店の中止、渡し舟運航中止など、一部規模縮小 |
|
---|---|---|
開催場所 | 岩手県北上市立花 市立公園展勝地 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 北上展勝地さくらまつり |
北上展勝地さくらまつりは、さくらの名所100選にも選ばれたことのある東北エリア有数の桜スポット「北上展勝地」で開催される季節の花のイベントです。
例年は観光馬車や観光遊覧船、北上川の渡し船などが運行されますが、2022年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため運行中止となっています。
笠間つつじまつり(茨城県/笠間市)
開催期間 | 2022年4月16日(土)~2022年5月8日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 茨城県笠間市笠間616-7 笠間つつじ公園 | |
入場料 | 大人(高校生以上)500円 | |
WEBサイト | 笠間つつじまつり |
茨城県笠間市で開催されるつつじまつりでは、赤、ピンク、白など色とりどりに咲くツツジの花を楽しむことができます。
開催地である笠間つつじ公園には小高い山があり、山頂からは何百というツツジの花が一面に咲き誇っている様子をみることができますよ。
上野東照宮春のぼたん祭(東京都/台東区)
開催期間 | 2022年4月9日(土)~2022年5月8日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都台東区上野公園 上野東照宮 | |
入場料 | 入苑料 大人(中学生以上)700円 | |
WEBサイト | 上野東照宮春のぼたん祭 |
上野東照宮は、徳川家康を祀る神社として有名なスポットですが、毎年2月と4月にぼたん祭を開催しています。
110品種、600株にものぼる牡丹の花と、シャクナゲやシャクヤクといった春の花も楽しむことができます。
亀戸天神社 藤まつり(東京都/江東区)
開催期間 | 2022年4月16日(土)~2022年5月5日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 東京都江東区亀戸 亀戸天神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 亀戸天神社 藤まつり |
亀戸天神社は、学問の神様としてよく知られる菅原道真が祀られる神社ですが、実は東京の藤の名所として有名です。
毎年4月中旬から5月にかけて藤まつりが開催されており、藤だけでなくその他の季節の花も楽しめます。
江戸時代から「亀戸の五尺藤」として親しまれた亀戸天神社の藤が、朱色の太鼓橋のそばに美しく垂れ下がる様子は、まさに春の風物詩といえます。
富士芝桜まつり(山梨県/南都留郡)
開催期間 | 2022年4月16日(土)~5月29日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 山梨県南都留郡富士河口湖町本栖212 富士本栖湖リゾート | |
入場料 | おとな(中学生以上) 800円 | |
WEBサイト | 富士芝桜まつり |
富士芝桜まつりでは、鮮やかなピンク色の芝桜が富士山を背景に一面に咲き誇る様子を見ることができます。
その美しさは、アメリカ・CNNによる「日本の美しい風景31選」にも選ばれるほどで、毎年関東エリアや関西エリア、甲信越エリアから多くの人が訪れます。
イベント期間中は、会場内の飲食・物販エリアで「富士山うまいものフェスタ」が開催され、地元の物産グルメを楽しむフェアに参加することができます。
臥竜公園さくらまつり(長野県/須坂市)
開催期間 | 2022年4月2日(土)~2022年4月24日(日) | |
---|---|---|
開催場所 | 長野県須坂市 臥竜公園 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 臥竜公園さくらまつり |
臥竜公園は、日本さくら名所100選にも選ばれた日本有数の桜の名所です。2022年の臥竜公園さくらまつりでは新型コロナウイルス感染症対策を実施します。
公園全体で約600本もの桜が咲き誇り、公園内の大きな池に舞い散る桜吹雪が非常に美しいと評判。
また、臥竜公園内には動物園もあり、家族連れに非常におすすめです。
イベント会場・施設のルールや入場条件をよく確認して下さい
2022年4月17日に開催されるイベントは、新型コロナウイルス感染防止対策のため、すでに開催中止が決まっているものが多数あります。
また、開催はするものの、イベント会場での飲食禁止や、発熱している人・マスクを着用していない人の入場禁止など、施設ごとにルールや入場条件を設けているケースが多く見られます。
イベントにお出かけの際は、主催者が提示しているルールや条件をよく確認してから行くようにして下さい。
2022年4月17日のイベント情報まとめ
今回は、2022年4月17日に開催予定の日本全国のお祭りやイベントについてご紹介しました。
4月下旬は5月の端午の節句が近いこともあり、子供の日にちなんだ鯉のぼりのイベントが開催されたり、桜やツツジ、フジなど季節の花を楽しめるイベントが開催されたりします。
今年は残念ながら飲食をともなうにぎやかなお花見などは禁止となっていることが多いですが、決められたルールの中でイベントを楽しんで下さいね。