みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

3月

【3月14日はホワイトデー】2025年のおすすめショコライベントなどを紹介

2025年3月14日のイベント情報まとめ!ホワイトデーの由来も解説

【3月14日はホワイトデー】2023年開催予定の人気イベントをまとめて紹介
本年度のイベント情報は随時更新となっております。イベントの日時、内容など詳しい情報につきましては各イベント主催者までお問い合わせください。

だんだん春らしさを感じられるようになってきた3月中旬。春は花の季節ということもあり、梅や桜に関連したイベントや行事が多く開催されます。

この記事では、2025年3月14日(金)のホワイトデーに日本全国で開催されるイベント・行事をご紹介。あわせてホワイトデー前後に開催されるイベント情報を紹介していきます。

また、毎年3月14日はホワイトデーということで、ホワイトデーの由来などについても解説します。

3月14日のお出かけに合わせてぜひイベント情報をチェックしてみてくださいね。

2025年3月14日(金)に開催されるおすすめイベント特集

ここでは、2025年3月14日前後に開催される日本全国のイベントや行事、お祭りの情報をまとめて紹介します。

関東・関西エリアをはじめ、様々な場所で季節の行事が開催されますので、ぜひお出かけしてみて下さい。

全国エリアのショコラ・スイーツイベント

全国エリアのショコラ・スイーツイベント

ムーミンアフタヌーンティー ~ようこそ!ムーミンやしきへ~(東京都/千代田区)

開催期間 2025年1月15日(水)~3月16日(日)
開催場所 帝国ホテル 東京「インペリアルラウンジ アクア」
入場料 平日 9,400円
土日祝日 9,800円
※サービス料・消費税込
WEBサイト ムーミンアフタヌーンティー ~ようこそ!ムーミンやしきへ~

苺のアフタヌーンティー~赤とバラ~(東京都/新宿区)

開催期間 2025年1月16日(月)~3月16日(日)
開催場所 リーガロイヤルホテル東京「ガーデンラウンジ」
入場料 6,000円
※消費税込、サービス料別
WEBサイト

いちごのアフタヌーンティー(神奈川県/横浜市)

開催期間 2025年4月1日(火)~5月6日(火・祝)
開催場所 ヨコハマ グランド インターコンチネンタル ホテル ラウンジ&バー「マリンブルー」
入場料 6,500円 (25種のカフェフリー)
7,700円 (いちごのスパークリングワイン1杯+25種のカフェフリー)
<ナイトタイム限定>
10,000円 (いちごのパフェとアフタヌーンティーのセット) ※4/26(金)までの提供
※サービス料・税金含む
WEBサイト いちごのアフタヌーンティー

春のアフタヌーンティー(神奈川県/横浜市)

開催期間 2025年3月1日(土)~4月30日(水)
開催場所 ホテルニューグランド ロビーラウンジ「ラ・テラス」
入場料 お1人様 ¥7,084
※消費税込、サービス料込
WEBサイト 春のアフタヌーンティー

ストロベリー&ショコラ スイーツブッフェ(東京都/港区)

開催期間 2025年1月10日(金)~3月16日(日)
開催場所 ザ・プリンス パークタワー東京 ロビーラウンジ
入場料 1名さま 〈Seibu Prince Global Rewards (SEIBU PRINCE CLUB) 会員さま〉 【Web予約限定】 平日 おとな(中学生以上)¥4,500 土休日 おとな(中学生以上)¥5,000 〈一般のお客さま〉 平日 おとな(中学生以上)¥5,000 土休日 おとな(中学生以上)¥5,500
※消費税込、サービス料別
WEBサイト 「ストロベリー de カンノーリ」シチリアンスイーツビュッフェ

コンラッド大阪 スイーツビュッフェ(大阪府/大阪市)

開催期間 2025年3月3日(月)~2025年5月6日(火・祝)
開催場所 コンラッド大阪「アトモス・ダイニング」
入場料 大人 8,000円
お子様 4,000円
WEBサイト 「ストロベリー de カンノーリ」シチリアンスイーツビュッフェ

スーパーアフタヌーンティー~あまおう~(東京都/千代田区)

開催期間 2025年1月9日(木)~3月31日(月)
※平日限定
開催場所 ホテルニューオータニ東京「VIEW & DINING THE SKY」
入場料 ¥12,000
※消費税、サービス料込
WEBサイト スーパーアフタヌーンティー~あまおう~

全国エリアのまつり・季節の花の行事

全国エリアのまつり・季節の花の行事

水戸の梅まつり(茨城県/水戸市)

開催期間 2025年2月11日(火)~3月20日(木・祝)
開催場所 茨城県水戸市 偕楽園・弘道館
入場料 大人320円(240円)
小・中学生160円(130円)
70歳以上160円(130円)
※(  )内は20名以上の団体料金
WEBサイト 水戸の梅まつり

日本三名園の一つ「偕楽園」と日本最大級の規模を誇る水戸の旧藩校「弘道館」を舞台に行われる「水戸の梅まつり」。

偕楽園には約100種類3000本、弘道館には約60種類800本の梅が咲き誇り、早春の訪れを告げます。

「偕楽園」の梅林は梅の品種が多く、種類によって開花時期が異なるため、3月14日には、2月上旬から3月中旬頃までの中咲き、3月上旬から下旬頃までの遅咲きの梅が楽しめます。

梅まつり(群馬/安中市)

開催期間 2025年2月15日(土)~3月下旬
開催場所 群馬県安中市 秋間梅林
入場料 無料
WEBサイト 梅まつり

古くから梅の産地として有名な群馬県の中でも名所とされるスポット。

秋間川上流の山あいに広がる50万平米もの梅林には約35,000本の紅梅・白梅が植栽。辺り一面が白やピンクの花で埋め尽くされ、ほのかに甘い梅の香りも漂います。

例年2月中旬から3月末に「秋間梅林祭」が開催され、郷土の味を楽しめる茶屋や露店も所狭しと並びます。

3月14日は秋間梅林で、目も舌も心も満たしましょう。

第27回太宰府天満宮 門前まつり(福岡県/太宰府市)

開催期間 2025年2月1日(土)~3月20日(木)
開催場所 福岡県太宰府市 太宰府天満宮
入場料 無料
WEBサイト 第27回太宰府天満宮 門前まつり

天満宮境内と参道周辺で、梅の花が咲く頃の恒例となった「門前まつり」が開催されます。

門前町の人々や太宰府観光協会の主催で行われ、参道をはじめとする門前町に土産店や食事処など多くの店が立ち並び、参拝客をもてなします。

期間中は、太宰府門前まつりスタンプラリーをはじめ、平安の装束を纏った参宴者が歌を詠み、盃をかわす優美な「曲水の宴」、「池坊華展」、「梅上げ行事」、門前まつりフェアなど、さまざまな催しも行われます。

渥美半島菜の花まつり2025(愛知県/田原市)

開催期間 2025年1月18日(土)~3月31日(月)
開催場所 愛知県田原氏 伊良湖菜の花ガーデン
入場料 大人(高校生以上):500円
小人(中学生以下):100円
小学生未満:無料
【身障者】大人:300円/小人(中学生以下):無料
※身障者の方は付添人の方1名まで同額割引適用
WEBサイト 渥美半島菜の花まつり2025

渥美半島と菜の花の魅力を多くの人に知ってもらおうと26年前に始まったイベント。

休耕地を利用した約25万平方メートルの菜の花畑に、900万本もの菜の花が咲き乱れます。

メイン会場の「菜の花ガーデン」では、一面の菜の花畑とともに、見て、食べて、遊んで楽しいイベントの数々が用意されるのでお子様連れのお客様も楽しめます。

坂戸にっさい桜まつり(埼玉県/坂戸市)

開催期間 2025年3月8日(土)~3月16日(日)
開催場所 埼玉県坂戸市 北浅羽桜堤公園
入場料 無料
WEBサイト 坂戸にっさい桜まつり

北浅羽桜堤公園で1.2kmにわたり早咲きの安行寒桜が咲き誇る中、坂戸にっさい桜まつりが開催されます。

「安行寒桜」という早咲きの桜を楽しむことができるイベントです。

美しい桜の下、地元入西地区で活躍するよさこい連による演舞や、地元伝統芸能、ご当地キャラクター大集合や出展が行われ、多くの人々でにぎわいます。

今年は1年越しの安行寒桜を楽しみましょう。

かざはやの里 2025うめまつり(三重県/津市)

開催期間 2025年2月10日(土)~3月17日(日)
開催場所 三重県津市 かざはやの里 ~かっぱのふるさと~
入場料 入園料:大人(18歳以上)100円~1,200円(最高美)
中人(13歳〜17歳)0円~ 600円(最高)
障がい手帳持参者は無料
WEBサイト かざはやの里 2025うめまつり

「かざはやの里」は周囲3.8kmに及ぶ「風早池」のほとり、約70,000㎡の丘陵地の「伊勢温泉ゴルフクラブ」の中にあります。

「風早池」は垂仁天皇が紀元35年冬10月、全国に作った800の灌漑池のひとつです。

「寒紅梅」「道しるべ」「白加賀」「鹿児島紅梅」「紅千鳥」「日光梅」「紅鶴」「豊後梅」「湊紅梅」「小梅」「南高梅」「思いのまま」「淋子梅」「珠宝梅」など65種類565本が2月上旬~3月下旬に20,000㎡の緑の芝生の中に開花します。

日常生活では見ることのできない「癒しの花景」の別世界を3世代のご家族お揃いで、お楽しみ下さい。

吉野梅郷梅まつり(東京都/青梅市)

開催期間 2025年2月15日(土)~2025年3月20日(木・祝)
開催場所 東京都青梅市 吉野梅郷
入場料 無料
WEBサイト 吉野梅郷梅まつり

再植栽から8年目、地域とともに歩んできた吉野梅郷には、今年もたくさんの梅の花が咲き誇ります。

吉野梅郷のメインストリートである神代橋通りを抜けた先にある「梅の公園」には143品種の梅と春の花が咲き乱れます。

うめ酒まつりやスイーツフェスタなどさまざまなイベントも開催され、梅を五感で楽しむ人々でにぎわいを見せる梅の公園。 梅の香にさそわれて、ぜひ足を運んでみてください。

越生梅林 梅まつり(埼玉県/入間郡)

開催期間 2025年2月15日(土)~3月16日(日)
開催場所 埼玉県入間郡 越生梅林
入場料 大人500円(中学生以上)※15人以上の団体で1人300円に割引
※おごせ散策きっぷ提示で300円
WEBサイト 越生梅林 梅まつり

越生梅林は、関東三大梅林に数えられ、約2ヘクタールの園内には、約670年前から自生している古木を含め、白加賀、越生野梅、紅梅など約1,000本の梅の木が植えられています。

今年も越生ばやしなどの催し物を始め、梅の花ライトアップ、ミニSLの運行、陶器市を開催。新規コ―ナーとして、切り絵作家百鬼丸の実演と展示販売を行っています。

早咲き・中咲き・遅咲きと様々な種類の梅があるため、長い期間に渡って見ごろが続くでしょう。

ホワイトデー(White day)の由来とは

ホワイトデー(White day)の由来とは

3月14日のホワイトデーは、日本のお菓子業界が作ったイベントとされています。

3月14日はホワイトデーです。2月14日のバレンタインデーと対になるイベントで、男性から女性にお菓子やプレゼントを渡す日をされています。

日本では当たり前のようにフェアやイベントが行われているホワイトデーですが、実は日本独自の風習というのをご存知でしょうか?

日本のお菓子業界が作ったイベントって本当?

バレンタインデーが定着し始めた1970年代当時、男性がバレンタインデーのお返しをするという特別な決まりごとはありませんでした。

しかし、「なにかをもらったらお返しをする」というのが日本人的な習慣ですよね。そこに目をつけたお菓子業界が、各々のメーカーでバレンタインデーのお返し用にクッキーやマシュマロなどを贈るというキャンペーンを始めたのです。

これが「全国飴菓子工業協同組合」の目に止まり、お菓子の販売促進の機会とするべく「ホワイトデー」という言葉が生まれたとされています。

全国飴菓子工業協同組合が正式にホワイトデーを開催したのは1980年3月14日からで、以降バレンタインデーのお返しはホワイトデーに、という習慣が広がりました。

なぜ3月14日?

なぜホワイトデーが3月14日になったかという点には、諸説あるようです。

バレンタインデーが終了後すぐにお菓子業界を多忙にさせないため一ヶ月後の3月14日にしたという説や、日本で初めて飴が作られた日が3月14日だったという説など様々で、正確にどれということはわかりません。

なお、「ホワイトデー」という名の由来は、ホワイト=白は清い・純潔というイメージがあり、若い恋人の愛のイメージとしてぴったりくるという理由があるそうです。

ホワイトデーに贈り物をしたりプレゼントをお返しするのは日本オリジナルの文化

このように、ホワイトデーは日本の菓子業界が独自の文化として始めたイベントです。

そのため、他の国では3月14日はホワイトデーという風習はありません。しかし、最近では台湾や中国、韓国などに日本のホワイトデーの風習が伝わり、若者を中心に様々なイベントが楽しまれているそうです。

ちなみに、欧米では3月14日は円周率の日とされています。これは円周率が3.14であることに由来し、円周率=パイと呼ぶことから、パイを食べる日とされているそうです。

3月14日ホワイトデーのイベント・行事まとめ

3月14日ホワイトデーのイベント・行事まとめ

今回は、2025年3月14日ホワイトデー前後のイベント・行事・お祭りの情報をご紹介しました。

2025年3月14日は3月中旬ということもあり、季節の花の行事も多く見られます。神社や庭園、公園などで梅や桜のイベントが開催されているので、恋人や友達、ご夫婦でぜひお出かけしてみて下さい。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-3月

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー