イベントやレクリエーション中、万が一参加者がおケガをしてしまったら・・・
みんレクでは、主催者の皆さまが落ち着いて対応できるよう、事故発生から保険金受け取りまでの流れをわかりやすくまとめました。
「いざというとき、まず何をすればいいの?」
そんな不安を少しでも減らせるように、こはるとオルと一緒に確認していきましょう。
今回は《傷害事故編》です。
まずは1分でチェック!
「もしもイベント中に参加者がおケガをしてしまったら…?」
こはるとオルが動画でわかりやすくご紹介します。

参加者の楽しい時間を守るために、今できる備えが大切だよ!
いざというときに慌てないために、流れを一緒に確認しよう

事故発生から保険金の支払いまでの全体の流れをご案内します。
STEP1:おケガ(事故)の発生
まずは、安全の確保を最優先に。
おケガの状況を確認し、「安心ガイドブック」も参考にしてください。
▶ 安心ガイドブック
【おケガをされた方】
速やかに保険契約者(主催者)に連絡します。
【主催者】
参加者から連絡を受けたら、以下の情報をできるだけ詳しく確認してください。
- 発生日時
- 氏名・連絡先
- 発生時の状況(何をしていたとき?)
- ケガの部位・症状
- 病院名(治療を受けている場合)

病院に行っていなくても「ケガの可能性がある」ときは事故受付をしてね
あとから保険金請求を取り下げることもできるよ!

STEP2:事故受付を行う
【主催者】
みんレクのマイページ(https://recreation.minrechoken.com/login/)から事故受付を行います。
あいおいニッセイ同和損保に連絡が届きます。
【連絡する内容】
- おケガされた方の情報を入力
- 参加者名簿を添付(必須)
- 名簿には、参加者全員の氏名を入力してください。
(可能でしたら生年月日、性別も提出ください。)

事故受付も問い合わせもできるLINEからの連絡がおすすめ!
▶みんレク公式LINE https://lin.ee/WHyh5Kp
みんレク公式LINE
STEP3:保険会社からのご連絡
【保険会社】
保険会社(あいおいニッセイ同和損保)の担当者より、おケガをされた方に直接連絡が入ります。
- 保険金請求の流れをご案内
- 保険金請求書類をおケガをされた方に送付
STEP4:書類の提出
【おケガをされた方】
治療が終了しましたら、保険金請求書類を作成して保険会社に提出します。
【保険会社】
書類が届き次第、内容を確認し、不備があれば連絡します。
STEP5:保険金のお支払い
【保険会社】
提出された書類を確認し保険金のお支払額を確定します。
※必要に応じて追加情報や書類(写真など)が発生する場合があります。
お支払額が確定したらご指定の銀行口座に保険金を振込みます。
おケガをされた方には「保険金お支払いのご案内」が届きます。
まとめ
万が一、おケガが発生した場合は、まず慌てず、落ち着いて行動することが大切です。
特に、おケガをされた方の救護と安全の確保を最優先に行いましょう。
その後は、事故状況の確認や事故受付など、冷静に対応することで、スムーズな保険対応につながります。
今回はここまで。次回は≪賠償事故≫編をお届けするよ!
