「もしも手術が必要になるような大きな事故が起きたら...」
スポーツ団体の責任者や、スポーツイベントの主催者なら誰もが抱える不安です。
手術が必要となるような事態が発生した場合、治療費の負担は本人はもちろん、チームの運営にも大きく影響しかねません。
しかし、適切なスポーツ保険に加入していれば、そんな不安も軽減できます。
この記事では、団体向けスポーツ保険の手術保険金について、具体的な請求方法まで分かりやすく解説していきます。
団体活動向けスポーツ保険の補償内容
>団体活動向けスポーツ保険は、スポーツや文化活動、ボランティア活動などの団体活動中に発生した事故を幅広く補償する保険制度です。
スポーツ中の事故によるケガを補償する傷害保険をメインとして、さまざまな補償がセットになっており、活動中のケガや熱中症、食中毒などにも対応しているスポーツ保険もあります。
スポーツ安全保険
「スポーツ保険といえば、スポーツ安全保険!」と連想される方は多いのではないでしょうか。
スポーツ保険のいわばスタンダード的な存在であるスポーツ安全保険は、団体活動中とその往復中の事故を補償する保険です。
主に以下の3つの補償を提供しています。
傷害保険 |
・死亡、後遺障害、入院、手術、通院を補償 ・熱中症や細菌性・ウイルス性食中毒も対象 |
---|---|
賠償責任保険 |
・対人・対物事故により負った法律上の賠償責任を補償 ・多くの区分で1事故5億円(対人1人1億円)が支払限度額 |
突然死葬祭費用保険 | ・急性心不全や脳内出血などによる突然死の際の葬祭費用を補償 |
補償内容は加入区分によって異なります。
例えば、A1区分(子ども向け)の場合は以下の通り。
- 死亡保険金:3,000万円
- 後遺障害保険金(最高):4,500万円
- 入院保険金(1日につき):4,000円
- 通院保険金(1日につき):1,500円
加入対象は4名以上のアマチュアの団体・グループです。
スポーツ団体、文化活動団体、ボランティア・地域活動団体、児童育成団体など、どんな団体でも加入しやすいスポーツ保険といえるでしょう。
なお、学校管理下の活動中の事故は補償対象外となりますのでご注意ください。
参考:スポーツ安全保険|公益財団法人スポーツ安全協会(Spo-An)
レクリエーション傷害保険
レクリエーション傷害保険は、さまざまなレクリエーション行事やスポーツイベントにおける参加者の安全を経済的に補償する団体向けのスポーツ保険です。
傷害保険が基本補償の中核を成しており、参加者が行事中に被った傷害に対して幅広く補償します。
傷害保険の主な補償項目と内容は以下の通り。
保険金の種類 | 補償内容 |
---|---|
死亡保険金 | 行事中の事故によるケガで死亡した場合に支払われる |
後遺障害保険金 | 行事中の事故によるケガで後遺障害が残った場合に支払われる |
入院保険金 | 行事中の事故によるケガで入院した場合に、日額で支払われる |
手術保険金 | 行事中の事故によるケガで手術を受けた場合に支払われる |
通院保険金 | 行事中の事故によるケガで通院した場合に、日額で支払われる |
上記の基本補償に加えて、オプション補償(特約)を付帯できるレクリエーション保険もあります。
主なオプション補償は以下の通りです。
- 賠償責任保険:第三者へのケガや物損に対する補償
- 熱中症危険補償特約:日射や熱射による身体障害を補償
- 食中毒補償特約:細菌性・ウイルス性食中毒による身体障害を補償
- 天災危険補償特約:地震・噴火・津波によるケガを補償
必要に応じて特約を付帯することで、スポーツの性質や想定されるリスクに応じたカスタマイズが可能です。
これらの補償により、事故発生時の経済的負担が軽減されるため、参加者は安心してスポーツに取り組むことができます。
また、スポーツ中だけでなく参加に伴う移動中の事故までカバーしているレクリエーション保険もあります。
手術保険金は入院保険金日額の10倍または5倍
ここでは、今回のメインテーマである「スポーツ保険の手術保険金」について紹介します。
まず、スポーツ保険における手術保険金の支払い基準は、入院保険金日額を基準として設定されています。
以下で具体的に解説していきます。
手術保険金の支払い基準
各スポーツ保険のパンフレットや公式サイトを確認してみると、どれも以下の基準で手術保険金の金額が設定されています。
- 入院中の手術:入院保険金日額の10倍
- 入院中以外の手術:入院保険金日額の5倍
この基準は、手術の複雑さや侵襲性を考慮して設定されています。
入院を必要とする手術は一般的により重度であるため、高額の保険金が支払われる仕組みです。
手術保険金の支払い条件
手術保険金は以下の条件を満たす場合に支払われます。
- 事故の日から180日以内に受けた手術であること
- 公的医療保険制度の医科診療報酬点数表に手術料の算定対象として列挙されている手術、または先進医療に該当する手術であること
なお、手術保険金は1事故につき1回の手術に限り支払われ、1事故に対して入院中と入院中以外の両方で手術を受けた場合は入院中の手術(10倍)のみが支払われるスポーツ保険がほとんどです。
手術保険金は入院保険金日額が基準となっているので、スポーツ保険商品間の比較もしやすいのではないでしょうか。
スポーツ保険を探している方で、手術になるような事故が多いスポーツを主催される方や、チームの責任者の方は、まず入院保険金日額をチェックしてみましょう。
手術保険金請求の一般的な流れ
では実際に事故が起きた場合、そして手術が必要になった場合はどのように手術保険金を請求すればよいのでしょうか。
スポーツ保険における手術保険金の請求方法について、以下で分かりやすく解説していきます。
- 事故通知
- 保険金請求書類の受け取り
- 必要書類の準備と提出
- 手術保険金の計算
- 保険金請求書類の提出
- 手術保険金支払いの確定と受け取り
事前にこの流れを知っておくことで、より安心してスポーツに専念することができると思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
1. まずは事故の通知
事故発生後、速やかに保険会社または代理店に連絡します。
電話、インターネット、または専用の事故通知ハガキを使用して事故の報告をしましょう。
2. 保険金請求書類の受け取り
保険会社から被保険者に対して、保険金請求に必要な書類一式が送付されます。
3. 必要書類の準備と提出
保険会社から届いた保険金請求書に必要事項を記入しましょう。
以下のような内容を記入します。
- 団体名
- 団体代表者の氏名や電話番号
- 手術が必要な人の個人情報(住所、氏名、年齢、電話番号など)
- 事故の日時、場所、詳細状況
- 傷害の内容
- 入院の有無
また、医療機関の診断書または領収書を用意する必要があります。
スポーツ安全保険の場合は、入通院保険金請求額が30万円以下の場合は、原則として医師の診断書は不要です。
この場合、領収書または診察券のコピーを添付し、保険金請求書の治療状況欄に記入することで代替することができます。
その他、手術保険金の請求に必要な書類は保険会社や被保険者の状況によって異なる可能性があります。
事前にしっかり確認して、必要書類を準備しましょう。
わからないことがあれば保険代理店や保険会社に直接問い合わせてみることをおすすめします。
4. 手術保険金の計算
先述した通り、手術保険金は通常、以下のように計算されます。
- 入院中に受けた手術:入院保険金日額の10倍
- 入院中以外で受けた手術:入院保険金日額の5倍
5. 保険金請求書類の提出
準備した書類一式を保険会社に提出しましょう。
スポーツ安全保険の場合は、東京海上日動のスポーツ安全保険コーナーに送付します。
参考:事故のときは|公益財団法人スポーツ安全協会(Spo-An)
6. 手術保険金支払いの確定と受け取り
- 保険会社が提出された書類を確認し、支払い内容を確定します。
- 確定後、指定された口座に保険金が振り込まれます。
今回紹介した手術保険金請求の流れは一般的なものであり、具体的な手続きや必要書類は保険会社やスポーツ保険商品などによって異なる場合があります。
不明点がある場合は、スポーツ保険への加入手続きをした保険会社や代理店に直接確認することをおすすめします。
記事のまとめ:団体スポーツ保険で安心の週末を
この記事では、団体向けスポーツ保険の手術保険金の決まり方や請求方法について解説しました。
スポーツ団体の責任者として、またスポーツイベントの主催者として、メンバーや参加者の安全を守ることは重要な責務です。
手術を伴うような大きな怪我は、誰にでも起こりうるもの。
適切なスポーツ保険に加入することで、万が一の事故の際も経済的な心配をすることなく治療に専念できます。
手術保険金は入院保険金日額の10倍(外来手術は5倍)と手厚い補償があるため、活動内容に応じた団体スポーツ保険を選ぶことが大切です。
ぜひこの記事を参考に、あなたに最適なスポーツ保険を選んでくださいね。
安心して活動できる環境づくりが、スポーツの素晴らしさを存分に味わうための第一歩となるはずです。
-
【1日100円】個人向けのおすすめスポーツ保険のプランと補償内容を紹介
【1日100円】個人向けのおすすめスポーツ保険のプランと補償内容を紹介 スポーツやレジャー活動での万が一の事故やケガに備えて、お得にスポーツ保険に加入したいとお考えではないですか? 1日単位、それも1 ...
続きを見る