学校行事

学校行事やイベントで珍しい・面白いものをまとめてご紹介!

日本の各地、また世界の国の珍しい学校行事を解説

学校行事やイベントで珍しい・面白いものをまとめてご紹介!

小学校・中学校・高校などでは、一年間を通して多くの学校行事・イベントが行われています。

入学式や卒業式、運動会や体育祭、遠足や修学旅行といった大きなイベントから、その学校特有の珍しい・面白い学校行事までさまざまなものがあります。

勉強以外にもたくさんの行事があれば、子供や生徒たちの思い出もより多くなることでしょう。

日本の各地、また世界の国には見聞きしたことのない珍しい・面白い学校行事がたくさんありますので、まとめてご紹介していきます。

小学校にはどんな珍しい学校行事・イベントがある?

小学校にはどんな珍しい学校行事・イベントがある?

小学校の学校行事といえば、入学式や卒業式といった儀式的なことから運動会や遠足など子供たちが楽しみにしていることまでさまざまなものがあります。

しかし、中には小学校によって特徴のある珍しい・面白い学校行事やイベントが行われているところもありますので、いくつかご紹介していきます。

小学校の珍しい学校行事・イベント①:伝統行事「もぐら打ち」

もぐら打ちとは、竹にわらなどを巻き付け荒縄でしっかりくくり付けたものを、家先や田畑などを打ち付けながら回る九州地方の伝統行事のことで、毎年1月14日位に五穀豊穣を祈るために行われます。

これを小学校の珍しい学校行事として取り入れているところがあり、中には一度途絶えたものを再び学校行事として復活させたところもあります。

このように、珍しい郷土文化を学校行事として取り入れているところはほかにもあります。

小学校の珍しい学校行事・イベント②:伝統行事「どんど焼き」

続いても、伝統行事を珍しい学校行事として取り入れている例で、毎年1月15日に行われる「どんど焼き」を学校行事として行っている小学校があります。

どんど焼きとは、正月飾りやお守りなどを燃やす火祭り行事のことで、地域によってさまざまな呼び方があり、「左義長」や「とんど」といった言い方もあるようです。

家で使った正月飾りや書初めなどを小学校に持ちより燃やすため、現在は安全面などを考慮して行われなくなりつつある学校行事のひとつです。

しかし、こういった珍しい学校行事は、できれば形を変えてこれからも子供たちに経験してもらいたいものです。

小学校の珍しい学校行事・イベント③:田植え&収穫祭

珍しい学校行事として、田植え体験や収穫祭もあります。

子供たちが、地域の農家の方の田んぼの一部を借りて実際に田植えを体験し、秋の収穫の時期には稲の刈り取りも行って稲作文化を肌で感じることができる学校行事です。

収穫したお米を給食の時間にみんなで食べたり、餅つき大会を行ったりと、1年間を通して楽しめる行事となっています。

都会の小学校では珍しいかもしれませんが、地方の小学校ではよく行われている学校行事のひとつです。

小学校の珍しい学校行事・イベント7④:砂の造形

海辺に近い小学校の珍しい学校行事に、「砂の造形」があります。

砂浜を利用してグループごとまたはクラス全員で協力し合いながら、どろんこになってひとつの砂の造形を作成します。

完成したときの達成感だけでなく、それぞれがどのような作品を造ったのか当て合うのことも面白いですね。

このように、自然環境や地形を生かした珍しい学校行事は、子供たちにとって良い思い出になるでしょう。

高校にも珍しい・面白い学校行事がある

高校にも珍しい・面白い学校行事がある

小学校は伝統行事や地域性を生かした珍しい学校行事・イベントが行われていますが、高校では生徒たちの希望や学校の特色に合わせた、珍しい・面白い学校行事やイベントが行われています。

どんな珍しい学校行事が行われているのかは、高校を選ぶ際のポイントにもなるでしょう。

高校の珍しい学校行事・イベント①:ネット遠足

高校で行われている珍しい学校行事としてまずご紹介したいのが「ネット遠足」です。

ネット遠足を通して、生徒と先生の、また友達同士の交流を深めることを目的としています。

具体的には、「ドラゴンクエストX オンライン」のゲーム内に集合し、本当の遠足のように生徒みんなと一緒に冒険をすすめていきます。決められた場所で記念撮影も行われ、まるで本当の遠足のようです。

現在は、このようなネット遠足は珍しい学校行事として話題になりますが、数年ののちには一般的に行われるようになるかもしれませんね。

高校の珍しい学校行事・イベント②:浴衣登校

高校の珍しい学校行事のふたつ目として、「浴衣登校」をご紹介します。

浴衣登校は、生徒などが朝から浴衣を着て登校し授業を受けるという学校行事ですが、浴衣を着るか着ないかは個人の自由で、浴衣を着て登校する生徒もいれば登校後に浴衣に着替える生徒もいます。

浴衣を着るのが初めてという生徒も、着付けが得意な友達に教えてもらいながら着付けをし、学校中が華やかな雰囲気になります。

その日の授業は、通常の授業のほかに七夕や浴衣にまつわる授業もあり、由来や起源などを学びます。

高校でも、こういった日本伝統に触れる珍しい学校行事がもっと増えると日常生活に変化があって楽しいですね。

高校の珍しい学校行事・イベント③:強行遠足

高校の珍しい学校行事には、体力の限界に挑戦するものもあります。

一部の高校で行われている「強行遠足」は、男子は70km、女子は約40kmを歩きぬく行事で、距離が長くゴールに到着する頃には動けないほど足が痛くなりますが、友達同士で助け合い思い出に残る珍しい学校行事になるでしょう。

また、強行遠足を実施している高校間で生徒の交流があり、それぞれの高校の強行遠足にお互いに参加し合ったりしているところもあります。

なお、距離は短くなりますが中学校でもこの珍しい学校行事を行っているところがあります。

海外の学校にも珍しい年中行事やイベントはある?

海外の学校にも珍しい年中行事やイベントはある?

ご紹介してきたように、日本では小学校から高校まで珍しい学校行事・イベントが行われていますが、海外の小学校・中学校・高校では珍しい年中行事やイベントは開催されているのでしょうか?

いくつかの国の学校行事について見ていきましょう。

海外の珍しい・面白い学校行事①:香港

香港の学校行事・イベントでメインとなるもののひとつに、夏休み前もしくは夏休み期間中に行われるサマーキャンプがあります。

日本でいう合宿のような形で、2~5泊といった数日間にわたることが多く、施設内のアスレチックや運動施設、アトラクションなどを体験します。

また、秋になると「旅行日」という学校行事があり、博物館や美術館、動物園、テーマパークなどを訪れます。

ほかにも、運動会も実施され日本と同様に保護者と一緒に参加する種目もあるようです。

12月にはクリスマスパーティも行われ、合唱コンテストやパーティなど盛り上がりを見せています。

海外の珍しい・面白い学校行事②:タイ

タイには日本にはない珍しい学校行事があります。

タイの学校では2学期制が採用されており、前期が5月中旬~10月初旬、後期が11月1日~翌年の3月末までなっています。

そして、5月中旬の新学期の始まりには「弟子入り式」が行われますが、これは日本でいう始業式にあたるものです。

こういった儀式にはバナナの葉っぱなどで作られた伝統的な生け花(バイスリ)が飾り付けされますが、どのクラスのバイスリが最も美しいか、その出来栄えを競うイベントも行う学校もあります。

また、秋になると運動会だけでなく、「タイで最も美しい祭り」のひとつといわれている「ロイクラトン」という伝統行事があります。

ロイクラトンとは、11月の満月の日にバナナの木と葉、飾りの花、線香、ろうそくなどで作った灯籠(クラトン)を川に流す伝統行事です。

これを学校行事にも取り入れ、子供たちは思い思いに自分の灯篭を作ったり、伝統的な踊りを踊ったりします。

このように日本にはない珍しい伝統行事を学校行事として行っているところがあります。

海外の珍しい・面白い学校行事③:マレーシア

マレーシアは、複数の宗教が混在する多民族国家なので、それぞれの言語圏・宗派によって開催されている学校行事・イベントも異なります。

また、気候面において四季がないので、季節に応じた学校行事はほとんどありませんが、比較的降雨量の少ない6月や7月に運動会を行う学校が多いです。

さらに、珍しい学校行事として、中学校や高校で行われている「Science and Mathematics Olympiad」という科学の能力を競うイベントがあります。

毎年7月前後に開催される学校行事で、あらかじめ行われた選考テストに合格した生徒たちが科学に関する問題を解いて点数を競います。

これは日本ではあまり見聞きしない珍しい学校行事です。

主な学校行事一覧

主な学校行事一覧

ここまで、日本または海外の珍しい・面白い学校行事やイベントをご紹介してきましたが、一般的に行われている学校行事も確認しておきましょう。

小学校・中学校・高校では開催される学校行事が異なりますので、最も学校行事の多い小学校を例に見ていきましょう。

開催時期 行事名
4月 ・入学式・始業式・発育測定・授業参観
5月 運動会(体育祭)
6月 ・遠足・プール開き
7月 終業式
8~9月 ・始業式・避難訓練(防災訓練)
10月 ・運動会(体育祭)・遠足
11月 ・学習発表会・合唱祭(音楽祭)・芸術祭・授業参観
12月 ・交通安全教室・終業式
1月 ・始業式・書初め大会
2月 授業参観
3月 ・卒業式・終業式

なお、中学生や高校になると、宿泊学習や修学旅行といった学校行事や、高校受験や大学受験といった大きなイベントもあります。

「レクリエーション保険」で補償を付けるのがおすすめ

「レクリエーション保険」で補償を付けるのがおすすめ

レクリエーション保険とは、行事に参加している人や見学している人がケガをした場合などに治療費の補償をしてくれる保険です。

学校行事を行う際には、参加している子供や生徒たち、先生、保護者などが安全に過ごすことが第一なので、安心して楽しい時間を過ごせるようにレクリエーション保険に加入することがおすすめです。

また、レクリエーション保険によっては、見学などに来た第三者にケガを負わせたり死亡させたりしてしまった場合の補償や、熱中症になってしまったときの補償を付けられるタイプもありますので、状況に応じて選ぶと良いでしょう。


関連記事

人気のレクリエーション保険を補償と加入条件で比較!1日・少人数も加入OK

この記事では、人気のレクリエーション保険を6つ比較してご紹介。比較ポイントとして、契約条件、補償内容(付帯できる特約)で比べています。また、各レクリエーション保険の補償内容に応じた保険料例も紹介。自分が開催するイベント・行事に合った保険商品を選べます。...

まとめ

まとめ

学校では、地域の伝統文化やその学校の特性を生かした、珍しい・面白い学校行事やイベントが開催されています。

勉強では得られない貴重な体験ができるものもあり、子供や生徒たちにとって良い思い出となっていることでしょう。

時代の流れに応じて自粛せざるを得ない学校行事もありますが、これからも子供や生徒、先生、保護者などみんなで楽しめる珍しい学校行事ができると良いですね。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-学校行事

フッターバナー