みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

レクリエーション

【大学生向け】おすすめ屋外レクリエーションゲーム12選

ゼミやサークル活動におすすめの大学生向けの屋外レクリエーションを紹介

【大学生向け】おすすめ屋外レクリエーションゲーム12選
大学生になると、ゼミやサークルなどの集まりで、キャンプや海などに出かけたり、フィールドワークのために合宿をしたりと屋外で集まることがありますよね。 いろんな人が集まる大学生活。みんなで楽しい時間を過ごすためには、ひと工夫が必要です。 何もしないと、話が盛り上がらずしんみりしてしまったり、それぞれがスマホを触ったりするだけになってしまうかもしれません。 屋外レクリエーションゲームは、みんなを盛り上げて場の雰囲気を良くしたいときにおすすめです。 今回は、大学生向けの屋外・野外レクリエーションを紹介します。集まりを企画する方はぜひ参考にしてください。

屋外・野外レクリエーションを実施するメリット

屋外・野外レクリエーションを実施するメリット まずは、大学生向けの屋外・野外レクリエーションを実施するメリットを紹介します。 レクリエーションはみんなの会話を弾ませるのにも効果的です。詳しく見ていきましょう。

コミュニケーションが良くなる

レクリエーションには、簡単なゲームが多く、気軽にいろんな人と交流ができます。 大人数で集まるときは、初対面の人と話をするのが苦手な方もいるでしょう。また、同じ大学やゼミにいても、あまり話をしたことがない人が多い場合もありますよね。 紹介するレクリエーションには、交流を目的とした大学生向けの遊びやゲームが多いです。コミュニケーションをとって、みんなで楽しみたいときに取り入れましょう。

場の雰囲気が盛り上がる

簡単な遊びが多いレクリエーションは、場の雰囲気を盛り上げたいときにおすすめです。 屋外レクリエーションには、ドッジボールや大縄跳びなど、子供のころに遊んだことのあるゲームが沢山あります。童心に返って遊んでみるのも面白いでしょう。 チーム対抗戦の屋外レクリエーションゲームなら、お互いが協力することで自然と交流もできます。 レクリエーションゲームを用意しておけば、みんなが飽きずに過ごせるでしょう。

チームワークが良くなる

大学生向けの屋外レクリエーションゲームは、チームワークを良くしたいときにもおすすめです。 協力しないとできない「謎解きゲーム」や、お互いをフォローしあう「大縄跳び」など、いろんな屋外レクリエーションがあります。 ゲームを通して、チームワークを学び楽しんでもらいましょう。ゼミやサークルなどで、チームの結束を高めたいときに行ってみてください。

大学生に人気の屋外レクリエーションゲーム12選

大学生に人気の屋外レクリエーションゲーム12選 ここでは、大学生に人気の屋外・野外レクリエーションゲームを紹介します。屋外での集まりを企画する方はぜひ参考にしてください。

大学生のキャンプに最適「綱引き相撲」

簡単にできる屋外レクリエーションは、キャンプや海などに出かけるときにおすすめです。 「綱引き相撲」は、綱もしくは、タオルを用意するだけ。屋外・野外でも楽しめるレクリエーションゲームです。 遊び方は簡単。 1mくらい離して、大きな円を2つ描きます。対戦する人が1人ずつ円の中に立ち、綱もしくはタオルを持ち合いましょう。 あとは引いたり弛めたりして、相手をぐらつかせます。円から出たり、バランスを崩して手をついたりしたら負けです。4人でクロスして同時に遊ぶ方法もあります。 大学生なら、ルールを工夫して陣取りゲームを組み合わせても面白いでしょう。 場を盛り上げたいときにおすすめの屋外レクリエーションゲームです。

大学生向けユニークな動画「制作ゲーム」

「制作ゲーム」は、大学生におすすめしたい屋外レクリエーションゲームです。内容は、おもしろ3分間ムービーを制作すること、道具はスマホだけです。 3〜4人でチームを組んで「どんな動画を撮るのか」を考えましょう。また、お題を用意しておくとスムーズに始めることができます。 スマホでできる簡単な動画編集で構いません。みんなの知恵を合わせて面白い映像作品を作ってみましょう。 合宿の目的に合わせて、動画の内容を変更できるのもポイント。チームワークを発揮してもらうと良い作品が出来上がるでしょう。最後は、みんなで観賞会をします。 大学生に人気の屋外レクリエーションゲームです。夏にはホラー動画に挑戦してみるのも面白いですよ。

大学生の外遊びにおすすめ「釣りレク」

川や海に出かけるなら、釣りをして楽しむ屋外レクリエーションゲームがおすすめです。大学生なら釣り好きなメンバーも何人か見つかるでしょう。 釣り好きメンバーに釣ってもらい、釣りが得意ではないメンバーは、調理係と割り振ればみんなで楽しめます。最後は料理をみんなでシェアして味わいましょう。 料理の味だけでなく、品目数などで競うのも面白いです。自分たちで釣った魚を味わえるのも、「釣りレク」の醍醐味の一つ。チームワークを使って、美味しい料理を作りたいですね。 自然を満喫できる屋外レクリエーションゲームです。川や海へ出かけるときに取り入れてみてください。

大学生におすすめ「いいところ当てゲーム」

「いいところ当てゲーム」は、キャンプファイヤーを囲みながらできる屋外レクリエーションゲームです。合宿や新入歓迎会など、宿泊の伴うレクリエーションを行う大学生におすすめ。 遊び方は、相手の良いところを紹介するだけと簡単です。 すでに知っている人たちなら、集まりの始めに行いましょう。円になって座り、隣の人の良いところを順に発表します。 初対面やあまり話したことのない人が集まる場合は、簡単なレクリエーションをいくつか行ったあとに取り入れるとスムーズです。 人数が多い場合は、チームごとに分けて行いましょう。 相手の良い面を見つけるには、お互いをよく知ることが大事。緊張をほぐしたいときに取り入れると良いでしょう。

大学生向けレクリエーション「ドラクエドッジボール」

大学生向け屋外レクリエーションにおすすめの「ドラクエドッジボール」。王様や魔法使いなど役割を決めて遊びます。 王様を1人・魔法使いを3人・僧侶を2人・他はスライムとチーム内で役割を振り分けます。王様以外の人数はその都度変えても良いでしょう。 それぞれに役割があります。
  • 王様 王様がボールに当たったら、チームの負けです。
  • 魔法使い 魔法使いの投げたボールは、同じ魔法使いしか触ることができません。他の人が触ればアウトです。
  • 僧侶 僧侶が投げたボールで相手をアウトにした場合、1人外野から蘇らせることができます。
  • スライム 3人で肩を組むとキングスライムになり、当たっても効果が無効になります。
色違いのビブスなどを用意して、それぞれの役割を振りましょう。基本のルールは普通のドッジボールと一緒。王様を当てたチームが勝ちです。 屋外でドッジボールを行う場合は、周りの人に迷惑がかからないよう、広い場所や貸切のスペースなどを探しましょう。

大学生の屋外レクに最適「大縄跳び」

昔懐かしい「大縄跳び」は、交流を深めたり、チームワークを良くしたりするのに最適な屋外レクリエーションゲームです。 全員で何回まで飛べるか、同時に何人まで飛べるかなどに挑戦しましょう。人数が多い場合は、チーム対抗で競っても面白いです。 ノリノリの音楽に合わせて楽しむこともできます。大学生の運動会やスポーツ大会におすすめです。 イベントの出し物として、ダンス部に協力してもらい、縄跳びを使った演技を見せてもらうのも良いでしょう。 屋外で大きな音を出す場合は、周りの人に迷惑がかからないよう注意してください。

大学生向け味覚で勝負「効きコーラ」

大学生なら、こだわりの好きなドリンクがある方もいますよね。コーラ好きにぜひ挑戦してもらいたいのが「効きコーラ」のレクリエーションゲームです。 準備が簡単なので、屋外レクリエーションゲームにもおすすめします。 用意するものは、紙コップとコーラだけ。コーラは数社のものを用意します。あとは、味覚自慢のチャレンジャーにブラインドでコーラを飲んでもらいましょう。どのメーカーかを当てたら勝ちです。 コーラだけでなく、オレンジやリンゴジュースなどでも行えます。 ひと工夫したい場合は、同じメーカーの数種類のドリンクを集めて、メーカーを当ててもらいましょう。 余ったドリンクは、景品にしても良いかもしれませんね。人数は関係なく遊べる屋外レクリエーションです。みんなで盛り上がりたいときに試してみてください。

大学生の屋外レクにおすすめ「人間間違い探し」

大学生なら、海や山、川、湖などに出かけることもありますよね。「人間間違い探し」は、自然の中に出かけたときなどにおすすめの屋外レクリエーションゲームです。 レクリエーションゲームの遊び方を紹介します。 みんなの持ち物から、帽子や手荷物、カバン、サンダルなどをいくつか用意しましょう。その後、出題者2人と判定者1人、他は解答者になります。 まずは出題者2人が前に立ちポーズをとります。解答者は、1分間見て着ているものやポーズを覚えましょう。判定者を1人決めて写メを撮っておくと進めやすいです。 その後一度、解答者に目をつぶってもらいます。その間に出題者は、小物やポーズを取り替えましょう。みんなに声をかけて、もう一度見てもらい、間違いを探し出してもらいます。 答えは一つだけではありません。写真と見比べて、判定者は答えが正解かどうかを確認しましょう。間違いを多く見つけた人の勝ちです。 参加者みんなが盛り上がれる「人間間違い探し」。屋外で集まったときにおすすめのレクリエーションゲームです。

大学生向け大人数屋外遊び「手つなぎ鬼」

昔ながらの「手つなぎ鬼」も大学生の集まりにおすすめの屋外レクリエーションゲームです。お互いのコミュニケーションを促すことができます。 初めは、鬼を3〜4人決めてスタート。鬼が子を捕まえたら、子は鬼と手を繋ぎ、他の子を追いかけます。 最後まで残った子が勝ちです。逃げる場が広すぎると捕まえるのが難しいので範囲を決めておくと良いでしょう。 鬼同士で協力して、子を追い込むこともできます。 他にも、子が鬼との手を切ったら子に戻る、鬼が4人以上になったら2組に分かれるなど、遊び方を工夫すると面白いです。 「手つなぎ鬼」は、大人数で楽しめる遊びです。童心に返ってみんなで身体を動かせば、自然と仲良くなるでしょう。

大学生に人気のレクリエーション「謎解きゲーム」

「謎解きゲーム」は、大学生にも人気。屋外でも楽しめるレクリエーションゲームです。自分たちで「謎解きゲーム」を作るとより一層楽しめます。 一番簡単な「謎解きゲーム」の作り方は、クイズをいくつかのポイントに設置することです。ストーリーや役柄を加えてみるのも面白いでしょう。 「生き残って戻ってくる」や「宝を見つける」のを目的に、ロールプレインゲームをイメージして作ってみてください。どこのチームが一番早く解けるかを競いましょう。 初心者ばかりで考えるのが難しいときは、謎解きの本などを用意しておくと便利です。屋外ならではの工夫を加えると盛り上がります。 登山などをしながら行う場合は、危険がないようクイズを考えてくださいね。 部活やゼミ合宿などで、大人数が集まるときにおすすめの屋外レクリエーションゲームです。

大学生向けチーム対抗「モデルウォークリレー」

「モデルウォークリレー」は、足の間に本や紙を挟んで歩く、屋外レクリエーションゲームです。各チーム5〜6人の人数で楽しむと盛り上がります。 準備は、リレーのコースを決めて、紙や薄い冊子を用意するだけです。モモの間に本や紙を挟んで走ってもらいましょう。 モモに物を挟みながら、早く歩くのは意外と難しいです。屋外だと、風に飛ばされないよう挟むのが難しい場合も。誰が早く到着できるかを競ってみてください。 もちろん、本当のモデルウォーキングでリレーをしても面白いでしょう。 忘年会や飲み会のレクリエーションゲームとしても人気です。

大学生の本気を見せろ屋外で「万歩計ダンス」

「万歩計ダンス」は、場を盛り上げたいときにおすすめの屋外レクリエーションゲームです。 遊び方は、万歩計を持ってダンスを踊ってもらうだけ。万歩計がたくさんカウントされた人が優勝です。いろんな音楽を用意して、勝ち抜き戦にすると盛り上がります。 ダンスのうまさより、踊りながら万歩計のカウントを増やせるかどうかがポイントです。待っている人は、踊れているかを判定するのも良いでしょう。 誰が一番かっこいいダンスを踊れたかをランキングするのも楽しいです。 人数が多くても、ダンスする人数を増やせば問題なく遊べます。屋外なら下に音が響く心配もありません。 キャンプファイヤーの周りを全員で踊って競うのも面白いでしょう。

記事まとめ

記事まとめ 大学生なら、海や川、キャンプと公園などの広い場所に出かける機会も増えますよね。屋外レクリエーションは、参加者の交流を促したいときにおすすめです。 せっかくの屋外での集まり、室内やオンラインではできないレクリエーションゲームを取り入れて、みんなとの交流を楽しみましょう。 ただし、屋外でレクリエーションを行う際は、周りの人に迷惑にならないようにするのもポイントです。音量や遊ぶ範囲に気をつけて遊びましょう。 大学生の思い出は、大人になってからも盛り上がるきっかけになりますよ。楽しい思い出を作りましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー