障がい者

障害者スポーツイベントの競技種目や参加の目的を解説!初心者向けの体験も

初心者の方でも気軽に挑戦できる障害者スポーツイベントも!

障害者スポーツイベントの競技種目や参加の目的を解説!初心者向けの体験も

様々な障害を持つ方々があらゆる競技を楽しめる「障害者スポーツ」。

パラリンピックでの日本人の活躍もあり、いま注目を集めています。

障害者スポーツには身体の健康維持やストレス解消など様々なメリットがあるので、運動が好きな方にはもちろん、運動に慣れていない方にもおすすめです。

障害者スポーツに関するイベントも開催されているため、初心者の方でも気軽に挑戦できますよ。

今回は、障害者スポーツのイベントや種目、障害者スポーツを行う目的などを紹介するので、障害者スポーツに興味のある方やイベントに参加したい方はぜひ参考にしてみてください。

障害者スポーツとは

障害者スポーツとは

障害者スポーツとは、様々な障害を持つ方が取り組めるよう競技のこと。

障害を持つ方に合わせてルールや様式も変更されており、抱えている障害ごとに部門が分けられていることが多いです。

障害は「身体障害」「知的障害」「精神障害」の3つに分類され、さらに身体障害は「肢体不自由」「平衡機能障害」「音声機能、言語機能または咀嚼機能の障害」「内臓の機能障害(内部障害)」に分類されます。

同じ競技でも、「身体障害部門」「知的障害部門」など抱えている障害ごとに部門が分かれているケースが多いです。

また、障害者スポーツといっても必ずしも障害を持つ方のみが参加するわけではなく、競技によっては障害を持つ方と持たない方が一緒に楽しめるものもあります。

障害を持つ方でも取り組めるような内容になっており、抱えている障害の種類を問わず、身体を動かすことを楽しめるのが魅力です。

障害者スポーツを実施する目的を紹介

障害者スポーツを実施する目的を紹介

障害者スポーツを行うのは、ただ競技を楽しむのを目的としているわけではありません。

障害者スポーツで得られる3つのメリットがあり、それらを目的として団体に加入したりイベントに参加したりする方も多いです。

まずはイベントに参加する前に、障害者スポーツを実施する目的について理解しましょう。

身体の健康を維持する

障害者スポーツは、身体の健康を維持するのが目的です。

現代社会は利便性が向上しているため、あまり身体を動かさずに生活できてしまい、身体を動かす機会があまりない方も多いでしょう。

さらに身体的な障害を持つ方は、身体を動かす機会があまりなく運動不足に陥りやすいです。

そのような方は、身体の健康を維持するために生活に障害者スポーツを取り入れるのが重要。

「障がい者の運動実態」に関する調査結果によると、運動の必要性を感じている方のうち約8割が「健康・体力づくり」を目的としており、健康のためにスポーツをしている障害者の方も多いようです。

精神を安定させる

障害者スポーツの目的の一つとして、精神を安定させることも挙げられます。

研究結果として、約20分運動するとその後12時間幸福感が持続するというデータがあるほど、身体を動かすことは精神的な安定に繋がります。

障害者スポーツを行う方のうち約7割が「運動することで精神的にプラスになっている」と実感しているため、ストレス解消を目的として障害者スポーツを始めるのもよいでしょう。

団体・個人を問わず社会生活へ参加する

団体競技・個人競技を問わず、社会生活へ参加することも障害者スポーツを始める目的です。

団体競技の場合は同じチームの人との関わりを持てて、個人競技であっても同じ団体や指導者との関わりを持てます。

障害者スポーツの団体に加入することで社会生活へ参加でき、コミュニケーションを促進できるのも障害者スポーツの魅力です。

競技の種目│肢体不自由と知的障害

競技の種目│肢体不自由と知的障害

障害者スポーツは、抱えている障害ごとに参加できる競技が分かれます。

障害の程度によっても異なり、医師や理学療法士によって決定されますが、抱えている障害ごとに参加可能なスポーツを以下の表にまとめました。

上肢切断
下肢切断
脊髄損傷
脳性まひ
上肢機能障害
下肢機能障害
知的障害
アーチェリー
陸上競技
バドミントン △ ※国内のみ
自転車競技
カヌー
馬術
パワーリフティング
ボート
セーリング
射撃
水泳
シッティングバレーボール
卓球
パラトラアスロン
車いすバスケットボール
ウィルチェアラグビー
車いすテニス
車いすフェンシング

抱えている障害の種類によっては参加することが難しい競技もありますが、複数の障害に対応している競技も多いです。

障害者スポーツを始めたい方や障害者のために開催されるイベントに参加したい方は、上記の表を参考に競技を選んでみましょう。

障害者スポーツイベントの種類

障害者スポーツイベントの種類

障害者スポーツは、競技の団体に加入して楽しむのはもちろん、全国で行われているイベントに参加して気軽に挑戦することもできます。

団体に加入するか悩んでいる方は、まずはイベントに参加してみるのもおすすめです。

ここからは、障害者スポーツのイベントを2つ紹介するので、興味のある方は自分に合うイベントに参加してみましょう。

参加体験型スポーツイベント

障害者スポーツのイベントとして、参加体験型のスポーツイベントがあります。

障害のある方もない方も楽しめるイベントで、パラスポーツの体験ブースが用意されています。

カヌー・車いすテニス・車いすカーリング・トライアスロンなどの様々な競技を体験できるので、障害者スポーツ初心者の方から将来的には本格的にパラリンピックを目指したい方にもおすすめのイベントです。

【部門別】全国障害者スポーツ大会

【部門別】全国障害者スポーツ大会

障害者スポーツのイベントとして、全国障害者スポーツ大会が開催されています。

障害のある方やもちろん障害のない方でも参加できるオープン競技も用意されており、障害者スポーツに取り組んで自分自身の体力を向上させることに加えて、社会参加や相互理解を促進することを目的としているイベントです。

陸上・水泳・アーチェリーなどの個人競技や、車いすバスケットボール・サッカー・ソフトボールなどの団体競技など種目は様々。

さらに、知的障害部門・身体障害部門・精神障害部門など区分されており、障害に合う部門に参加できます。

事前申し込みが必要ですが気軽に参加できるので、得意の競技で大会に参加したい方や大会の雰囲気を楽しみたい方はぜひこのイベントに参加してみてください。

記事まとめ│障がい者イベントに参加しよう

記事まとめ│障がい者イベントに参加しよう

今回は、障害者スポーツのイベントや競技の種類、身体を動かすことの目的について詳しく解説しました。

身体の健康維持・精神の安定・社会への参加の3つの目的で取り組み始める方が多い障害者スポーツ。

障害者スポーツに関連するイベントは全国で行われているので、興味のある方は実際に体験したり見学したりする目的でイベントに足を運ぶことをおすすめします。

参加体験型のスポーツイベントもあるので、障害者スポーツの団体に加入するか悩んでいる方にも向いていますよ。

この記事を参考に障害者スポーツのイベントに参加して、身体を動かすことを楽しみましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-障がい者

フッターバナー