行事やイベントを開催する際は、あらかじめレクリエーション保険に加入しておけば参加者にもしものことがあった場合でも補償されるので安心です。
保険料はそれほど高くなく、開催日が1日でも加入できることからレクリエーション保険に注目している人もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、レクリエーション保険について詳しく解説します。
補償対象の範囲や一般的な加入条件を紹介するので、レクリエーション保険を比較する際の参考にしてください。
レクリエーション保険の内容とは
そもそもレクリエーション保険とは、規模が小さめの行事・イベントを対象にしている保険です。例えば、町内会のお祭りや会社での運動会などが該当します。
あらかじめレクリエーション保険に加入しておくことで、行事・イベントの参加者が事故などでケガした際に保険金がおります。
契約内容によっては、行事参加者だけでなく見学者などの第三者もレクリエーション保険の補償対象となることがありますが、こちらについては以下で詳しく確認しましょう。
行事・イベントの傷害を対象範囲とする保険に加入するメリットとは
レクリエーション保険に加入するメリットとしては、以下のようなものがあります。
- 行事・イベントの開催時に参加者へ与えてしまった傷害を補償できる
- 見学者などの第三者や施設などに対する損害を補償できる契約もあるので安心
- 1日契約、年間契約に対応している
- 特約を付帯すれば、補償対象範囲を広げられる
- 保険料が比較的割安
参考:イベント保険との違い
レクリエーション保険への加入を検討する際、比較されやすいのがイベント保険です。
レクリエーション保険との大きな違いは、イベント保険が不特定多数の参加者が予想される行事・イベントを対象にしていることです。
例えば、展示会やコンサートのような行事・イベントが該当します。
またイベント保険であれば、悪天候などが原因で行事・イベントが中止になった際に発生する損害も補償対象になります。
この他にも、本来出演する予定だった人に対する報酬やチケットの払い戻しにかかる費用なども補償対象です。
レクリエーション保険では、行事・イベントの中止で発生する損害等が補償対象にならないことを念頭においておきましょう。
行事参加者?第三者?どこまでがレクリエーション保険の補償対象(被保険者)になるのか
レクリエーション保険は、基本的に傷害保険であるため、行事・イベントの参加者がケガをしたり、事故などで亡くなってしまったりした場合に補償が適応されます。
また商品によっては、参加者のみならず行事の見学者など第三者に損害を与えてしまった場合に備える賠償責任保険をプラスすることができます。
したがってレクリエーション保険に加入する際は、被保険者の範囲をあらかじめ確認しておくことが大切です。
また一般的には傷害保険だけのレクリエーション保険より、賠償責任保険がプラスされたレクリエーション保険の方が補償対象範囲が広がる分、保険料が高くなる傾向です。
行事・イベントにあてられる資金などをもとに、自分たちが加入すべきレクリエーション保険を見極めるといいでしょう。
ここでは、傷害保険と賠償責任保険の補償対象となる傷害や保険金の種類についてまとめています。
レクリエーション保険への加入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
傷害保険の補償対象・保険金
レクリエーション保険の傷害保険では、行事・イベントの参加者がケガしたり、開催中の事故などで亡くなってしまったりした場合に保険金がおります。
一般的な傷害保険の補償対象となる傷害と支払われる保険金の種類は以下のとおりです。
保険金 | 内容 |
---|---|
死亡保険金 | 行事・イベントの参加者が事故などで亡くなった場合に支払われる保険金。 |
後遺障害保険金 | 行事・イベントの参加者が事故などのケガで後遺症をもたらした場合に支払われる保険金。死亡保険金の一部、もしくは全額が支払われる。 |
入院保険金 | 行事・イベントの参加者が事故などのケガで入院した場合に支払われる保険金。入院日数に応じて金額が決まることが多い。 |
手術保険金 | 行事・イベントの参加者が事故などのケガで手術した場合に支払われる保険金。入院保険金日額の10倍に設定されていることが多い。 |
通院保険金 | 行事・イベントの参加者が事故などのケガで通院した場合に支払われる保険金。通院日数に応じて金額が決まることが多い。 |
賠償責任保険の補償対象・保険金
前述した通り、傷害保険にプラスして賠償責任保険の範囲も補償対象としているレクリエーション保険もあります。
賠償責任保険に入っていれば行事・イベントの参加者だけでなく、見学者などの第三者も補償対象となります。
一般的な賠償責任保険の保険金は以下のとおりです。
保険金 | 内容 |
---|---|
損害賠償金 | 第三者をケガ・死亡させたり、ものを壊したりした際の損害を補償するためのお金。 |
緊急措置費用 | 行事・イベント中に発生した事故の緊急的な措置で必要になるお金。 |
争訟費用 | 示談交渉、裁判で必要になるお金。 |
損害防止軽減費用 | 損害の拡大を防いだり、軽減したりする際に必要なお金。 |
協力費用 | 保険会社と第三者が交渉するために必要なお金。 |
第三者への補償については各保険商品により内容や対象が異なります。詳しくは各社へお問い合わせください。
保険会社ごとに異なる?レクリエーション保険の一般的な加入条件を紹介
結論からいうと、レクリエーション保険の加入条件は保険会社によって異なります。
したがって詳細な条件を把握したい場合は、保険会社に問い合わせて案内資料を送付してもらうのがおすすめです。
ネットでも加入条件に関する詳しい情報をチェックできる場合があるので、一度確認してみましょう。
レクリエーション保険によって加入条件が異なることを念頭においたうえで、ここでは一般的な加入条件を紹介します。
参加者の人数
ほとんどのレクリエーション保険で設定されている条件が、「参加者の人数が20人以上であること」です。
保険会社によっては開催日が数日にわたる場合、1日あたりの参加者の平均人数が20人以上出あることを加入条件としているところもあります。
またレクリエーション保険に加入する際には、被保険者となるレクリエーション行事参加者の名簿が必要となります。
補償対象となる行事・イベントの種類が決められている
またレクリエーション保険は、補償対象となる行事・イベントの種類が決められているのも特徴です。
レクリエーション保険の補償対象となるレクリエーション行事の例は以下のとおりです。
ウォーキング・お花見・海水浴・スポーツ大会・盆踊り・避難訓練(市民・学童で実施される程度のもの)・デイキャンプ など
またレクリエーション行事の危険度が高すぎる場合、レクリエーション保険の対象範囲とならないケースもあります。
補償が適用される行事・イベントの種類は保険会社によって異なるため、あらかじめ情報をチェックしておきましょう。
その他、以下に該当する行事・イベントはレクリエーション保険の補償対象外となるため注意が必要です。
- 宿泊を伴う行事・イベント(例:キャンプ・合宿・車中泊 など)
- 危険度の高い行事・イベント(例:スキューバダイビング など)
- 就業中の行事・イベント(例:社員研修 など)
- 参加者の人数や名前を特定できない行事・イベント(例:花火大会・祭礼 など)
まとめ
レクリエーション保険に加入すれば、行事・イベント中の事故などが原因で参加者がケガした場合でもしっかり補償できます。
レクリエーション保険のなかには傷害保険だけでなく、賠償責任保険の範囲も対象としているものがあるため加入前によく確認しておきましょう。
補償対象範囲をきちんと理解しておくことで、行事・イベントを開催するときの安心感が異なります。
次のページでは人気のレクリエーション保険6商品を補償内容と加入条件で比較しています。レクリエーション保険への加入をご検討中の方は是非参考にしてみて下さい。