レクリエーション保険のこと

レクリエーション保険の保険料はいくら?補償内容・行事の例を挙げて紹介

レクリエーション保険の保険金・保険料はいくら?相場を解説

レクリエーション保険の保険料はいくら?

行事・イベントを団体で開催する場合は、参加者の安全を考えてレクリエーション保険に加入するのがおすすめです。

しかし、レクリエーション保険についてよく知らない人の中には、「保険料はいくらかかるのか」「保険金はいくら設定すれば良いのか」といろいろな不安を持っている人もいるでしょう。

そこで今回は、保険会社で実際に販売されているレクリエーション保険のパンフレットを元に、保険金額や保険料がいくらくらいになるのかを見ていきます。

この記事は、次のような人におすすめの内容です。

  • レクリエーション保険の保険料はいくらか知りたい人
  • レクリエーション保険の保険金額はいくらがいいか気になる人
  • レクリエーション保険の契約条件をチェックしたい人

レクリエーション保険の基本的な補償内容と注意点

レクリエーション保険の補償内容

レクリエーション保険の補償内容

レクリエーション保険は、団体でレジャー行事やイベント、レクリエーション活動を行う場合に、主催者が参加者のケガや事故を補償するために加入する傷害保険です。

参加者個人での加入はできず、団体でまとめて加入します。

1契約で行事・イベントの参加者全員を補償対象とできる点がレクリエーション保険の最大の特徴で、加入時の手間を大きく省くことができます。

また、レクリエーション保険は、1日単位で加入が可能。不定期に行われるイベントや1回だけのレクリエーション活動でも利用しやすいです。

なお、イベントや行事が数日開催される場合は、複数日まとめての契約もできます。

基本はケガに関する補償のみ

レクリエーション保険の基本補償は、イベントや行事、レクリエーション活動中に負ったケガに対する補償です。

ケガによって万が一死亡・後遺障害が残った場合、または入院や通院、手術による治療が必要になった場合に、保険金が支給されます。

また、保険商品によっては、損害賠償責任保険も付帯されていたり、熱中症や食中毒も補償対象とできる特約を付帯することができたりするものもあります。

契約対象外のケースに注意

レクリエーション保険に加入する際には、レクリエーション活動の種類によっては契約対象外になってしまう点に注意が必要です。

契約対象外となる条件は、レクリエーション保険を販売する保険会社によって詳細は多少異なりますが、基本的には下記の2点が挙げられます。

  • 宿泊を伴う行事・イベント
  • 危険度が高いと判断されるスポーツやレジャー(具体的な種目は保険会社によって定められる)

危険度が高いとされるスポーツやレジャーは、ロッククライミングやスカイダイビング、本格的な山岳登はん等が該当します。

保険会社によって異なるので、実施するレクリエーション活動や行事が契約対象外に該当するかどうか分からない場合には、保険会社や保険代理店に問合せをしてみて下さい。

レクリエーション保険の保険料はいくら?

一般的な保険料はいくらか解説

一般的な保険料はいくらか解説

では、実際にレクリエーション保険に加入する際の保険料はいくらなのでしょうか。

通常、保険に加入する際は補償内容に応じて保険料が決定されます。レクリエーション保険も例外ではなく、死亡保険金や通院・入院保険金の金額に応じて保険料が決まります

また、レクリエーション保険の特徴として、開催するイベント・行事の種類によっても保険料が異なります。どの保険商品も、ケガをするリスクの高い行事ほど保険料が高く設定されるのが一般的です。

このように、個々の設定によって変わるため「この保険商品の保険料はいくら」というのは一概には言えません。

しかし、保険商品のパンフレットに掲載されている契約例を参考に、保険料がいくらかある程度の目安を知ることは可能です。

ここでは、現在販売されている下記の3商品について、パンフレットに載っている補償内容と保険料金例がいくらになっているかご紹介致します。

  • 三井住友海上
  • 損保ジャパン
  • 東京海上日動

補償内容と保険料の例

各保険会社のレクリエーション保険について、イベント・行事の区分、補償内容に応じた保険料がいくらになっているのかまとめています。

三井住友海上のレクリエーション保険はいくら?

三井住友海上では、「レクリエーション傷害補償プラン」というレクリエーション保険を販売しています。

参加者1人あたり、1日あたりの保険料がいくらかは、下記の通りです。

区分
行事・イベントの種類
保険料
補償内容
A いちご狩り、日帰り遠足、アーチェリー、
徒歩のオリエンテーリング、ソフトボール、ヨガ、ラジオ体操など
37円 死亡・後遺障害保険金:500万円
入院保険金日額:5,000円
通院保険金日額:3,000円
B 運動会、軟式野球、日帰りキャンプ、
マラソン大会、陸上競技、自転車、競歩、剣道など
181円
C 硬式野球、スキー、スノーボード、
ラクロス、レガッタ、サッカー、
スノーボードなど
361円

損保ジャパンのレクリエーション保険はいくら?

損保ジャパンでは、「レクリエーション補償プラン」というレクリエーション保険を販売しています。

参加者1人あたり、1日あたりの保険料がいくらかは、下記の通りです。

区分
行事・イベントの種類
保険料
補償内容
A 日帰り遠足、花火大会(市販のもの)、
料理教室、ラジオ体操、ヨガ、ハイキング、バーベキューなど
30円 死亡・後遺障害保険金:455万円
入院保険金日額:4,000円
通院保険金日額:2,000円
B 日帰りキャンプ、運動会、自転車、
軟式・準硬式野球、マラソン、
フェンシング、防災・避難訓練など
150円 死亡・後遺障害保険金:460万円
入院保険金日額:4,000円
通院保険金日額:2,000円
C 硬式野球、サッカー、スキー、
ホッケー、レスリング、空手、
カヌー競漕、サーフィンなど
300円 死亡・後遺障害保険金:457万円
入院保険金日額:4,000円
通院保険金日額:2,000円

東京海上日動のレクリエーション保険はいくら?

東京海上日動では、「レクリェーション災害補償プラン」というレクリエーション保険を販売しています。

参加者1人あたり、1日あたりの保険料がいくらかは、下記の通りです。

区分
行事・イベントの種類
保険料
補償内容
A バドミントン大会、卓球大会、テニス大会、
ハイキング、水泳教室、ヨガ、日帰り遠足、潮干狩りなど
24円 死亡・後遺障害保険金:500万円
入院保険金日額:2,000円
通院保険金日額:1,000円
B 軟式野球の大会、剣道大会、陸上競技、
運動会、サイクリング、マラソン大会、サッカー教室など
120円
C サッカー大会、硬式野球大会、
山車・みこしに参加する祭り、ハンドボール、
バスケットボールなど
241円

保険料の目安は数十円~数百円程度

主要な損保会社3社の保険料がいくらかご紹介しましたが、いずれもケガの危険性が少ないA区分のプランでは30円程度、ケガの危険性が多いC区分では300円程度の保険料が掲載されています。

これを踏まえると、レクリエーション保険の保険料がいくらという疑問に対しては、数十円~数百円程度というのが1つの目安と考えられるでしょう。

もちろん、補償内容の充実度によって保険料は変わります。先程の例では、死亡保険金は450万~500万円程度でしたが、たとえば1,000万円などに設定すれば保険料も比例して高くなります。

保険金額をいくらに設定するべきかは、開催するイベントの内容や参加者によって決めることをおすすめします。保険料をいくらにするか決められない場合には、保険会社や保険代理店に相談すれば一般的な相場を教えてくれます。

補償内容と保険料のバランスをよく考えていくらにするか設定してみて下さい。

20名未満の場合は「イベント保険」に

レクリエーション保険は、一般的に20名以上が参加する行事が対象になるため、20名未満の場合には加入することができません。

しかし、20名未満であっても保険は必要なので、「イベント保険」に加入するという方法があります。

イベント保険の補償内容は、レクリエーション保険と同様なものとなっており、イベントが中止になったときの「興行中止保険」、参加者や観客がけがをしたときの「傷害保険」、イベント施設が人に損害を与えたときの「施設賠償責任保険」、イベント用の機材などに対する「動産総合保険」などがあります。

保険料も、レクリエーション保険と同じくらいで数百円程度までで加入することができます。

参加者の人数はいくらでも加入できる?

参加人数の制限

参加人数の制限

レクリエーション保険は、保険会社によって契約可能な参加者の人数が決まっています。

特に、下限人数は契約前によく確認しておくことが大切です

一般的に、レクリエーション保険では団体の人数が20名以上からでなければ加入できないなど、下限を設定しています。

保険商品によっては45名以上の制限が設けられていることがありますが、多くの場合は20名以上がボーダーラインです

あまりに少ない人数では加入することができないので、注意して下さい。

なお、加入人数の上限については制限がない場合がほとんどなので、いくらまでなら加入できるのかはそこまで気にしなくても良いでしょう。

新型コロナウィルス感染症の補償対象について

新型コロナウィルス感染症の補償対象について

新型コロナウィルス感染症の補償対象について


イベントを開催する方にとって、参加者の中で新型コロナウィルスの感染が拡大してしまうことはできる限り阻止したいものです。

レクリエーション保険では、2021年7月現在、新型コロナウィルス感染症に関する補償は対象外となっている可能性があります。

感染症が補償されるためには、レクリエーション保険に「特定感染症危険補償特約」などを付帯する必要がありますが、該当する感染症の中に新型コロナウィルスは含まれていません。
そのため、保険料を追加で支払い特約を付帯しても補償を受けることができないのです。

もし、レクリエーション保険に加入したい場合は、新型コロナウィルス感染症による補償も対象となるのか、保険会社に確認することをおすすめします

【参考:東京海上日動「新型コロナウイルス感染症に関する商品・特別措置等のご案内」】
https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/company/news/200302_01.html

レクリエーション保険に関連するよくある質問

レクリエーション保険のよくある質問

レクリエーション保険のよくある質問

最後に、レクリエーション保険に関するよくある質問をいくつか紹介します。

ケガ・事故時の保険金額をいくらにするか決められないときは?

レクリエーション保険の保険金額をいくらに設定すれば良いか分からない場合は、保険会社または保険代理店に相談することをおすすめします。

保険会社や保険代理店は、一般的にいろいろなレクリエーション保険の取扱いをしています。そのため、開催予定の行事・イベントの種類や参加者の人数などの条件を元に、保険金額をいくらにするべきかアドバイスしてくれることが多いです。

自分でレクリエーション保険の保険金額をいくらにするか決められない場合は、ぜひ頼りにしてみてください。

保険金の支払い請求をする場合はどうすればいい?

万が一イベントや行事の最中に事故が起こり、レクリエーション保険保険金支払いを請求することになった場合は、すみやかに引受保険会社または保険代理店に連絡しましょう

スタッフが状況を確認し、支払い手続きを進めてくれます。

その際、開催したイベント・行事の参加者名簿の提出を求められることがあるため、あらかじめ用意しておきましょう。

保険金がいくら支払われるかは、契約時に設定した補償内容にのっとって決まります。いくらの補償内容にしたか忘れてしまった場合には、保険証券を確認しましょう。

イベントが延期・中止になった場合はどうすればいい?

開催予定のイベントや行事が延期または中止になったときには、保険代理店か保険会社に連絡しましょう。

延期になった場合、順延日にあわせてレクリエーション保険の保険期間も変更してもらえます。

もし順延によって参加者人数が変わるなどの変更事項があれば、それに伴い保険料もいくらか変わるため、適時追加支払いや払い戻しが行われます。

また、中止になった場合には、保険料の払い戻しをしてもらえます。

なお、保険料の払い戻し等の手続きをしてもらうには、イベントが延期もしくは中止になったことを示す書類等が必要になる場合があるため、保険会社に確認の上用意しましょう。

まとめ:保険料はイベント・行事の内容や補償内容によって異なる

今回は、レクリエーション保険に加入する場合に気になる保険料について、目安の金額がいくらになるか説明しました。。大切なポイントをまとめると次の通りです。

  • レクリエーション保険の保険料がいくらになるかは、補償内容によって違う
  • 保険金額が高くなるほど、保険料の金額が上がる
  • 保険金額や保険料の設定金額がいくらかは、保険会社によって異なる
  • いくらが適切が自分で判断できないときは保険会社や保険代理店に問い合わせる
  • イベントが中止もしくは延期になった場合には、保険期間変更や保険料払い戻しなどの措置をとってもらえる

保険料がいくらになるかは、補償内容やイベント・行事の種目によって違いますが、多くの場合は数十円~数百円程度の範囲におさまります。費用の負担を抑えて加入できるのが、レクリエーション保険の良いところと言えますね。

会社などの団体で行事・イベントを開催する場合は、事前にレクリエーション保険に加入しておくとより安全・安心です。

今回紹介した内容を参考に自分に合ったレクリエーション保険を見つけて、保険料や保険金をいくらにするのがいいのかを考えてみましょう。

監修者のコメント

行事主催者がレクリエーション保険に加入する目的は、多くの場合「参加者へのお見舞金の手配」です。この場合、大きな保険金額を設定する必要はありませんので、いくらにするか悩んだ際にはパンフレットに記載のパターンをベースに保険金額を設定すれば良いと思います。また、保険金を請求する際の保険会社や保険代理店への連絡方法(電話番号等)はすぐに分かるようにメモしておきましょう。保険証券には必ず連絡先が記載されていますが、イベントの直近に契約をした場合は保険証券が届くのに時間がかかる場合があります。

監修者

当記事の監修者:遠山直孝

  • 保険コンプライアンス・オフィサー2級
  • ファイナンシャルプランナー(AFP)
  • 損保大学(法律・税務)

国立大学卒業後、大手保険会社に27年勤務し、現在は損害保険代理店に所属。営業、企画部門での多彩な経験から、法律・税務を踏まえた実用的な保険の活用に精通しており、日々情報を発信しています。

※損保大学とは、損害保険の募集に関する知識・業務を向上させるために日本損害保険協会が立ち上げた制度。当監修者は「法律・税務」などの知識を深める専門コースを修めています。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション保険のこと