こんな方におすすめ!
- イベント保険に加入すべきか悩んでいる主催者の人
- 主催する行事でイベント保険を契約できるかわからない人
- イベント保険の補償内容がわからない人
行事やイベントの主催時に想定されるリスク

- スポーツ大会で競技中にケガをした
- 設営したテントが倒れて参加者がケガをした
【主催者や責任者を守る】イベント保険とは

対象となる行事内容
イベント保険は、以下のような様々な行事に対応しています。行事 | 行事内容 |
---|---|
式典 | 成人式・周年記念式典・町おこし行事など |
催事 | 骨董市・物産展・商品展示会など |
文化的行事 | コンサート・舞台・ピアノの発表会など |
お祭り | 花火大会・雪まつり・七夕まつりなど |
スポーツイベント | マラソン大会・スポーツ大会・駅伝など |
一般的な補償内容
イベント保険には、- 傷害保険
- 施設賠償責任保険
- 興行中止保険
- 動産総合保険
イベント保険の種類 | 補償内容 | 支払われる保険金 |
---|---|---|
傷害保険 | 行事の最中にドミノ倒しの事故が発生した場合など、被害者がケガもしくは死亡した際に補償を受けられる保険 | 死亡保険金・入院保険金・通院保険金・手術保険金・後遺障害保険金 |
施設賠償責任保険 | 設営したテントが倒れてけが人が出た場合など、主催者側の施設の管理不足によって事故が発生した際に補償を受けられる保険 | 損害賠償金・争訟費用・損害防止軽減費用・協力費用 |
興行中止保険 | 悪天候で花火大会を中止にする場合など、行事を中止もしくは延期する際に補償を受けられる保険 | 中止費用・追加費用 |
動産総合保険 | 音響機材を運搬中に破損した場合など、不動産以外の財産(動産)を破損もしくは紛失した際に補償を受けらえる保険 | 損害保険金・臨時費用保険金・損害防止費用・権利保全行使費用・残存物取片付け費用保険金 |
イベント主催に特有の特約も付帯可能
イベント保険は上記で解説した傷害保険・施設賠償責任保険・興行中止保険・動産総合保険に加えて、以下のような特約を付帯することも可能です。特約 | 補償内容 |
---|---|
初期対応費用補償特約 | 事故現場の取片付けや事故の状況調査など、事故が発生した際の初期対応に発生した費用を補償 |
訴訟対応費用補償特約 | 裁判所に提出する文書作成や医師への意見書作成依頼など、事故から訴訟に発展した場合に対応に発生した費用を補償 |
保険料相場
イベント保険の保険料は、選択する保険会社やイベントの規模など様々な要因によって異なります。 イベント保険の基本的な4つの保険「傷害保険」「施設賠償責任保険」「興行中止保険」「動産総合保険」について、種類別に保険料相場をまとめました。 主催者の方は、補償内容や料金相場を把握した上で適したイベント保険を選びましょう。傷害保険の料金例
屋外コンサートの場合 | 地域のお祭りの場合 | |
---|---|---|
見込み入場者数 | 15,000人 | 50人 |
保険金額 | 死亡保険金:1,000万/入院保険金:1日あたり1,500円/通院保険金:1日あたり1,000円/後遺障害保険金:1,000万円 | 死亡保険金:1,000万円/入院保険金:1日あたり1,500円/通院保険金:1日あたり1,000円/後遺障害保険金:1,000万円 |
保険料 | 6万円 | 3万円 |
施設賠償責任保険の料金例
屋外コンサートの場合 | 地域のお祭りの場合 | |
---|---|---|
見込み入場者数 | 15,000人 | 500人 |
保険金額 | 1名・1事故につき1億円(対人・対物) | 1名・1事故につき1億円(対人・対物) |
保険料 | 3万円 | 1万円 |
興行中止保険の料金例
屋外コンサートの場合 | 地域のお祭りの場合 | |
---|---|---|
規模 | 4,000万円 | 100万円 |
支払限度額 | 3,600万円 | 100万円 |
縮小支払割合※ | 90% | 100% |
保険料 | 140万円 | 10万円 |
動産総合保険の料金例
屋外コンサートの場合 | 地域のお祭りの場合 | |
---|---|---|
対象 | 1,000円相当の音響機材 | 500万円相当の神輿 |
自己負担額 | 1事故につき5万円 | 1事故につき3万円 |
保険料 | 5,000円 | 12,000円 |
行事開催時にイベント保険に加入する3つのメリット

行事内容に合わせてカスタマイズして保険料をカット
イベント保険は行事内容に合わせた保険に主催者がカスタマイズできるため、不要な保険は省いて保険料をカットできるのがメリットです。 イベント保険は、「イベント保険」という保険に加入するのではなく、先ほどご紹介した以下4つの保険から選択して加入します。- 傷害保険:事故による被害者のケガや死亡を補償
- 施設賠償責任保険:施設の管理不足による事故を補償
- 興行中止保険:行事が中止や延期を補償
- 動産総合保険:動産の破損や紛失を補償
事前に被保険者の情報を申告する必要がない
イベント保険は、主催者が事前に被保険者の情報を保険会社に申告する必要がないのもメリットのひとつ。 主催者がイベント保険に加入するだけで会場にいる参加者全員が被保険者となるため、被保険者の情報を管理する手間を省けます。 また、事前に誰が来るかを把握できない不特定多数が参加するイベントにもぴったり。 例えば、花火大会は当日自由に参加するイベントのため事前に誰が来るかわからないものの、主催者がイベント保険に加入することで、イベント会場にいる参加者全員が被保険者となります。 不特定多数が参加するイベントでの群衆事故にも対応でき、主催者の責任が問われたときにも自分自身を守れます。参加者だけではなく第三者も補償対象となる
参加者だけではなく第三者も補償対象となるのも、イベント保険のメリットです。 先ほど解説したようにイベント保険は被保険者の情報を事前申告する必要がないため、参加者に加えて見学などで会場にいる第三者も補償対象とされます。 そのため、スポーツ大会で競技に出場する参加者だけでなく、見学に来ている第三者も補償が可能。 ドミノ倒しなど第三者同士で事故が発生して主催者の責任を問われた際にも、イベント保険に加入していれば安心です。記事まとめ

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明
[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明
この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。
次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。
- ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
- ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
- ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと
This will close in 0 seconds
faq01
【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】
保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。
This will close in 20 seconds
faq3
【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。
This will close in 20 seconds
行事参加者が1日20名以上いることが条件です。
【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】
なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。
This will close in 20 seconds
お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。
【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】
レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。
This will close in 20 seconds
レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。
【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】
レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。
This will close in 20 seconds