熱中症に備えるには損保ジャパンのレクリエーション保険が最適!
夏場にイベントや行事を行う方のうち、熱中症のリスク対策に悩む方は少なくありません。 近年、熱中症は最も注意すべき夏場のトラブルとなっていますが、一般的な傷害保険やイベント・レジャー向けの保険では、熱中症による死亡や後遺症、通院・入院等による治療は補償の対象外になってしまうことが多いです。 しかし、保険商品によっては、イベント・行事の際に起こる熱中症も補償対象としているものがいくつかあります。 その代表的な商品が、今回ご紹介する損保ジャパンのレクリエーション保険です。 損保ジャパンのレクリエーション保険は、特約として「熱中症危険補償特約」を用意しており、熱中症を補償対象とすることが可能。 そのため、夏場の行事中に参加者が熱中症で倒れ、万が一の死亡や後遺症が発生するケースや、治療のために入院・通院するケースに備えることができるのです。 ただし、注意点として損保ジャパンのレクリエーション保険では「最低加入人数が20名以上」かつ「宿泊を伴わない行事」の2つが加入条件となります。 熱中症の対策をしたくても、この2つを満たさなければ加入ができないため、注意してください。損保ジャパンのレクリエーション保険の補償内容
そもそもレクリエーション保険は、イベント・行事を開催する際に、1日単位で加入できる保険です。 主催者が参加者全員をまとめて契約し、保険料は1人当たり数十円~数百円と格安。それでいて、イベント・行事中に発生した偶然の事故によって死亡・ケガをした場合に保険金が支払われるというしっかりとした補償を得ることができます。 補償内容や保険料は保険商品によって異なりますが、ここでは損保ジャパンのレクリエーション保険の補償内容を説明していきます。損保ジャパンのレクリエーション保険の補償内容
損保ジャパンのレクリエーション保険では、イベントや行事に参加中、急激かつ偶然な外来の事故によって被保険者がケガをした場合に、保険金が支払われます。 「熱中症危険補償特約」が用意されているため、この特約をつければ熱中症にも対応可能。 また、損保ジャパンのレクリエーション保険の場合、ケガや熱中症だけでなく細菌性食中毒やウイルス性食中毒も補償の対象となるため、料理を作るイベントなどにも対応可能です。 損保ジャパンのレクリエーション保険で支払われる保険金は、以下の5つです。- 死亡保険金
- 後遺障害保険金
- 入院保険金日額
- 通院保険金日額
- 手術保険金
補償対象のレジャー・スポーツと保険料
損保ジャパンのレクリエーション保険で補償対象となるイベント・行事は、大きく分けてA・B・Cの3つに分類されています。また、この分類に応じて保険料もそれぞれ定められています。 この分類は、ケガをするリスクの高さによって決められており、危険度が低いイベントであれば保険料が安く、反対に危険度が高いと判断されるものは保険料が高く設定されています。区分 | レクリエーションの種類 | 保険料 |
---|---|---|
A | いちご狩り・芋掘り・日帰り遠足・お花見・海水浴・潮干狩り・ソフトボール大会・町内清掃・テニス・花火大会・バーベキュー・盆踊り・もちつき・ラジオ体操・バドミントン・料理教室 など | 30円 |
B | 運動会・キャンプ(日帰り)・サイクリング・魚釣り・スケート・軟式野球・ハンドボール・フィールドアスレチック・フェンシング・防災避難訓練・マラソン・ボルダリングなど | 150円 |
C | カヌー競漕・空手・硬式野球・サーフィン・サッカー・フットサル・柔道・水上スキー・相撲・ラグビー・レスリングなど | 300円 |
※1日開催の行事、参加者1人当たりの保険料例です。
※上記にないその他のイベントに関しては、損保ジャパンもしくは保険代理店にお問い合わせください。
団体 割引率 |
0% | 5% | 10% | 15% |
---|---|---|---|---|
ア | 20名相当分 保険料 |
50名相当分 保険料 |
500名相当分 保険料 |
1,000名相当分 保険料 |
イ | 1,000円 | 2,000円 | 50,000円 | 100,000円 |
損保ジャパン レクリエーション保険補償プランパンフレット
https://www.gia-agency.jp/images/stories/pdf/%E3%83%AC%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E4%BF%9D%E9%99%BA.pdf
損保ジャパンのレクリエーション保険の加入方法
損保ジャパンのレクリエーション保険に申込む際には、参加者全員の人数が把握できる名簿を用意し、イベント・行事の開催日や目的などを申告する必要があります。 もし契約時に参加者全員の人数が確定していない場合には、保険会社に暫定の参加人数を伝え、その人数に応じた保険料を支払います。後日参加人数に差が出た場合には、その差額分を支払うことになります。加入時の留意点は「最低人数の制限」と「宿泊は対象外」の2点
損保ジャパンのレクリエーション保険に加入する際には、下記の2点に注意する必要があります。- 加入時の最低人数は20名以上
- 宿泊を伴う行事・イベントは補償対象外
まとめ:夏の行事の熱中症は保険商品を活用して対策を!
今回は、熱中症も補償対象となる損保ジャパンのレクリエーション保険についてご紹介しました。 熱中症は一つ間違えると命を落とす危険性もあるため、たかが熱中症と軽く考えずに「もしも」の場合に備える必要があります。 損保ジャパンのレクリエーション保険であれば、特約として熱中症に対する補償をつけることができ、暑い夏場の行事であっても安心して開催することができます。 また、食中毒も補償対象となるため、キャンプでカレーを作る、BBQをする等の夏ならではのレジャーにはぴったりの保険商品と言えるでしょう。 夏のイベント・行事の際には、熱中症に備えられる損保ジャパンのレクリエーション保険への加入を検討してみてはいかがでしょうか。監修者のコメント
近年の温暖化により、熱中症対策は、ケガ対策と同様にレクリエーション主催者として最も予防策を考えておくべきリスクの1つといえます。発生をさせないことが第一ですが、万一発生してしまった場合の備えとして熱中症危険補償特約を付帯してレクリエーション保険に加入をしておきましょう。

当記事の監修者:遠山直孝
- 保険コンプライアンス・オフィサー2級
- ファイナンシャルプランナー(AFP)
- 損保大学(法律・税務)※
国立大学卒業後、大手保険会社に27年勤務し、現在は損害保険代理店に所属。営業、企画部門での多彩な経験から、法律・税務を踏まえた実用的な保険の活用に精通しており、日々情報を発信しています。
※損保大学とは、損害保険の募集に関する知識・業務を向上させるために日本損害保険協会が立ち上げた制度。当監修者は「法律・税務」などの知識を深める専門コースを修めています。