学校行事

【小学校の年間行事予定の一覧表】内容や意義を詳しくご紹介

1年を通して小学校が行う行事は何がある?それぞれの目的を解説

【小学校の年間行事予定の一覧表】内容や意義を詳しくご紹介

小学校にはどのような年間行事が予定されているのか、気になっている方も多いでしょう。

特に、小学生になりたてのお子さんを持つ親御さんは、保育園や幼稚園と比較してどのような行事が予定されているのか、準備するものを確認するためにもあらかじめ知っておきたいですよね。

そこで今回は、小学校で予定されている行事の内容や意義・目的などについて詳しくご紹介していきます。

小学校ではどんな行事予定があるの?

小学校ではどんな行事予定があるの?
小学校で年間に開催される行事にはどのようなものがあるのでしょうか。

特に、1年生の保護者にとっては初めての小学校生活になるので、あらかじめ知っておくと安心ですね。

そこで、まずは小学校の主な行事を一覧表にまとめましたので確認していきましょう。

小学校の年間行事予定一覧

開催月 行事名
4月 ・始業式・入学式・発育測定(身体測定)
5月 ・遠足・授業参観・運動会(春開催の場合)
6月 ・虫歯予防デー・プール開き
7月 ・終業式
8月 (夏休み)
9月 ・始業式
10月 ・運動会(秋開催の場合)・遠足
11月 ・発表会、学校まつりなど・授業参観
12月 ・大掃除・終業式
1月 ・始業式・書初め大会
2月 ・授業参観
3月 ・卒業式・終業式

主にこのような行事が一年間を通して予定されています。

なお、小学校によって、運動会は春開催のところと秋開催のところがあり、遠足も春と秋のいずれかに予定されているところに分かれます。

一方で、始業式や入学式、卒業式や終業式のように、各小学校共通で同じ時期に予定されている行事もあります。

他にも、4年生や5年生になると宿泊学習が行われたり、6年生には6年間の思い出作りの集大成として卒業遠足が行われたりもします。

小学校の行事の意義・目的

小学校の行事の意義・目的

ご紹介したように、小学校では1年間を通してさまざまな行事が予定されていますが、それぞれどのような意義や目的のもとに行われているのでしょうか。

行事を大きく5つのグループに分けて、それぞれの意義・目的を確認していきましょう。

小学校の行事予定①:儀式的な行事

小学校の行事予定として、まずは入学式や始業式、卒業式、終業式などの儀式的な行事があります。

小学校への入学時や卒業時、また新学期ごとの始業式や終業式などを通して生活に節目をつけて、気持ちを新たにこれからの日々を送る気持ちを高めます。

小学校の行事予定②:文化的な行事

小学校の行事予定の中には、学級発表会や音楽発表会、展覧会など日ごろの学習成果を発表する行事もあります。

授業参観の際にも絵や工作物などが展示されていることがありますが、発表会などの行事を特別に設け、体育館で歌や合奏などの学習の成果を親たちに披露する小学校も多いです。

最近は、小学校でも英語学習が始まったことで、英語の歌や寸劇の発表などが行われることもあるようです。

小学校の行事予定③:健康・安全・体育的な行事

健康・安全・体育的な行事として、身体測定や運動会、避難訓練などが予定されています。

身体測定は、進級時や各学期のはじめにどのくらい成長しているかを確認するためのもので、ほかにも歯科検診や眼科検診などが随時予定されています。

運動会では、集団行動やみんなで協力することの大切さを学ぶことや、運動する楽しさを感じること、体力の向上などが目的とされます。

また、避難訓練は災害や事故発生時に身を守る術を体得することや、落ち着いてルールに従って行動することの大切さなどを学びます。

小学校の行事予定④:勤労・奉仕的な行事

小学校の行事予定の中には、大掃除やボランティア活動、委員会など勤労・奉仕的な行事もあります。

日常的に使用している校舎を大掃除したり、ボランティア活動や委員会などで小学校全体に奉仕したりすることで、人のために自ら行動することの喜びを感じ社会奉仕の大切さを知ることを目的としています。

小学校の行事予定⑤:遠足・宿泊的な行事

小学校行事予定の中でも子どもたちが楽しみにしているものに、遠足や校外学習、宿泊学習などがあります。

いつもとは異なった環境の中で、自然環境に親しみながら新たな学びを得ることや、集団行動のルールや公衆道徳などについても学ぶことを目的としています。

学ぶだけでなく、楽しい思い出の残る行事が多ため、「小学校の思い出ランキング」でも上位にランクインする行事が多いです。

面白い・変わった学校イベントも登場

面白い・変わった学校イベントも登場
ここまでご紹介してきた小学校の行事予定は、いずれも以前から行われてきたものがほとんどで、親世代と同じような行事が開催されていることでしょう。

しかし最近は、小学校ごとに工夫を凝らした面白い行事や変わった行事が予定されることも増えていますので、その一例をご紹介します。

小学校の面白い・変わった行事予定①:学校菜園づくり&試食会

小学校によっては、学年または学級ごとに「学校菜園」でそれぞれ選んだ野菜などを育てる行事を予定しているところもあります。

収穫時期になると、みんなで収穫し調理をして、ほかの学年の子どもにもおすそ分けをします。たとえば、サツマイモやジャガイモ、トマト、お米などを作る小学校もあります。

小学校の面白い・変わった行事予定②:インターネットなどの学習会

最近は小学生でも、パソコンやタブレット、スマートフォンといった機器でインターネットを自由に楽しむ子どもが増えています。

しかし、悪質なサイトや教育上好ましくないサイトへのアクセスにより、犯罪に巻き込まれるケースも増加しているのも事実。

子どもたちをインターネット犯罪などから守るため、安全な利用方法を学ぶことを目的として、親子で学ぶインターネット学習会などを行事予定とする小学校も増えています。

小学校の面白い・変わった行事予定③:2分の1成人式

「2分の1成人式」は、最近はすっかり定着しつつある小学校行事予定のひとつで、多くの小学校で行われています。

20歳で行われる成人式の2分の1の年齢にあたる10歳にお祝いをするため、4年生の学年行事として予定されます。

開催時期は、1月や2月の授業参観日に親を招待して行うことが多く、教師や親からの祝福の言葉や、子ども一人ひとりの将来の夢などの発表、記念品の授与といった思い出に残る内容となっています。

親子それぞれが内緒で書いた手紙を、当日交換するといったイベントも好評のようです。

成人式とはまた異なったひとつの成長の節目として、親子ともに良い思い出となる行事のひとつです。

PTA向けのイベントもある

PTA向けのイベントもある

小学校行事予定の中には、子ども主体ではなくPTA向けの行事が予定されることもあります。

親同士の親睦を深めることを主な目的として、子どもが学校にいる間に行われることが多いです。

PTA向けの小学校行事予定の例

PTA向けの小学校行事予定には、主に以下のようなものがあります。

  • 親睦会(学級、学年ごと)
  • 勉強会や講演会
  • 給食の試食会
  • 奉仕作業 など

親睦会は、授業参観の後に予定されることが多いですが、ランチ会など任意参加の親睦会が開催されることもあります。

また、子育てや家庭生活関連の講演会や勉強会が予定されることもあり、これらは小学校全体のPTAを対象としていることが多いです。

さらに、給食の試食会といった楽しい行事予定がある小学校もあり、親だけで開催されるところもあれば、親子学習会などを開催しその流れで親子で一緒に給食を食べることもあります。

ほかにも、奉仕作業で学校の清掃や校庭の草刈りなどを年に1~2回予定されているところもあります。

これらの行事予定はPTA役員が中心となって計画・実行されるため、役員になった年度は親の負担が増えることになります。

そのため、親によっては「小学校行事は疲れる」、「行事はいらない、行きたくない」といった考えの方もいます。

日本にはない海外の小学校の行事予定

日本にはない海外の小学校の行事予定

日本の小学校では、一年間を通してさまざま行事が予定されており、親にとっても準備するものや服装など、事前にチェックすることがたくさんあります。

もしかすると保護者の中には、「海外の小学校でもこのようにたくさんの行事が予定されているの?」と疑問に思う方もいるかもしれません。

実は海外でもさまざまな小学校行事が予定されていますが、日本にはない独特な行事もたくさんあるようです。ではその一例として、オーストラリアの行事予定を見てみましょう。

オーストラリアの小学校の行事予定

オーストラリアには、次のような日本の小学校にはない行事があります。

  • ハーモニーデー:文化的多様性を尊重し合う日で、民族衣装などを着て登校する
  • パジャマデー:パジャマで登校しそのまま1日学校で生活する
  • クレイジーヘアーデー:髪の毛の色やヘアスタイルなど自由にアレンジして登校する
  • クレイジーソックスデー:左右違いなどクレイジーな靴下をはいて登校する
  • ブックキャラクターデー:好きな本や映画などのキャラクターの格好で1日生活する

オーストラリアは多国籍国家でさまざまな人種で構成されているため、それぞれの文化を尊重することを目的として「ハーモニーデー」というお祝いが行われます。この日は民族衣装やシンボルカラーのオレンジの服装で登校する子どもが多いです。

また、クレイジーヘアーデーやクレイジーソックスデーは、小学生だけでなく先生たちも参加し、小学校全体で楽しむ行事となっています。

オーストラリアの小学校では、写真映えする行事が多いですね。


まとめ

まとめ
ご紹介してきましたように、日本の小学校では一年間を通してさまざまな行事が予定されており、それぞれに意義や目的があります。

小学校行事では、参加する子どもや親などがケガなどをするリスクがあるため、「レクリエーション保険」などで保障を付けておくことが大切です。

万が一に備えてしっかりと保障を付けたうえで、小学校行事を楽しみたいですね。

【関連記事】合わせて読みたい

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-学校行事