施設賠償責任保険

施設賠償責任保険が適用される事例とは?補償内容や加入するメリットも解説

補償の支払い対象になる事例とならない事例に分けてわかりやすく解説

施設賠償責任保険が適用される事例とは?補償内容や加入するメリットも解説

「施設賠償責任保険に加入したら、どんなときに補償されるんだろう?」

「施設賠償責任保険の補償対象になる事例と、ならない事例を知りたい」

こういったお悩みはありませんか?

施設賠償責任保険に加入する上で、どのような場合が補償対象になるのかを知ることは非常に大切です。

具体的な事例を知ることで、補償される場合とされない場合の違いが明確になるでしょう。

この記事では、以下の内容を紹介します。

  • 施設賠償責任保険の基本と補償範囲
  • 具体的な事例で見る、保険適用例と非適用例
  • イベント事業者にとっての加入メリット

この記事を読むことで、具体的な事例を通して施設賠償責任保険でカバーできる範囲が分かります。

イベント運営に役立てていただければ幸いです。

施設賠償責任保険とは?

施設賠償責任保険とは?

※参照 施設賠償責任保険 | 東京海上日動 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/baiseki/shisetsu/

ここでは、施設賠償責任保険の概要と、どのようなリスクを補償するのかを説明します。

  • 施設賠償責任保険の基本概要
  • 補償される主なリスクと対象

以下では、それぞれの内容を詳しく見ていきましょう。

施設賠償責任保険の基本概要

施設賠償責任保険は、イベント会場の管理不備やイベント運営中のミスが原因で、参加者や第三者に損害を与えてしまった場合に、主催者が負うべき損害賠償金を補償する保険です。

 

例えば、以下のようなケースが考えられます。

  • イベント会場で、雨で濡れた床に滑り止めマットが敷かれておらず、参加者が転倒して骨折した。
  • 設置していた看板や装飾が落下し、参加者の持ち物を破損させた。
  • イベント会場の照明器具が落下し、参加者に怪我を負わせた。

このような事故が発生した場合、被害者からの損害賠償請求に対応しなければならず、多額の費用が発生する可能性があります。

施設賠償責任保険に加入していれば、これらの賠償金が保険金でカバーされ、イベント開催時の経済的な負担を軽減できます。

補償される主なリスクと対象

※参照 施設賠償責任保険のパンフレット | 東京海上日動 https://jsite.mhlw.go.jp/hiroshima-roudoukyoku/content/contents/001416742.pdf

施設賠償責任保険で補償される対象は以下の2つです。

  • 施設管理・業務遂行中の事故
  • イベント開催中の事故

それぞれについてより詳しく見ていきましょう。

施設管理・業務遂行中の事故

施設の管理や運営に関連して発生した事故による損害賠償が対象となります。

具体的には、以下のような事例が考えられます。

  • 店舗に設置した看板が落下し、通行人がケガをした
  • 店舗内の床が濡れていたことにより転倒事故が発生した
  • エレベーター・エスカレーターの不具合により事故が起こった

ほかにも、従業員が業務中に誤って商品を落として来店客にケガをさせてしまった場合など、業務中の事故も保険でカバーされる範囲です。

イベント開催中の事故

イベント開催時に対人・対物事故が発生し損害賠償が発生した際に、施設賠償責任保険の補償対象になる場合があります。

たとえば、以下のようなケースが挙げられます。

  • お祭りでお神輿が建物に接触して窓ガラスを破損した
  • 会場に設定されたテントが倒れ、ぶつかった参加者がケガをした

主催者の管理不行き届きが原因とみなされる事故によって、損害賠償が発生する場合があります。

こういった場合、施設賠償責任保険による補償を受けることができます。

施設賠償責任保険の事例

施設賠償責任保険の事例

イベントで事故が発生した際に、施設賠償責任保険の補償対象になる場合と、ならない場合が存在します。

そのため、対象になる場合とならない場合の違いが、分かりにくい可能性があります。

そこで、ここからは具体的な事例を通して、施設賠償責任保険の補償対象になる事例とならない事例の違いを見ていきましょう。

施設賠償責任保険の対象となる事故の事例

まずは、どういった事例が施設賠償責任保険の対象になるのかを解説します。

スポーツ指導者の判断ミスにより事故が発生した場合

スポーツ指導者が判断を誤った結果、事故が発生し選手や観客がケガをした場合、施設賠償責任保険の補償対象になります。

例えば、野球の練習中に雷が近づいているにもかかわらず、指導者が適切な中断措置を取らずに練習を続行し、選手が落雷により重傷を負ったとします。

この場合、指導者は危険を予知できたにもかかわらず、適切な対応を取らなかったとみなされ、過失責任が生じます。

また、野球のグラウンドで応援者が立ち入り禁止区域に入り、球にぶつかりケガをした場合も、指導者の管理責任が問われます。

グラウンドに立ち入らないよう、注意するのを怠った指導者の過失とみなされるためです。

このように、指導者の過失によってケガ人が発生した場合、損害賠償責任が発生し、施設賠償責任保険の補償対象となることがあるのです。

イベント主催者の設備管理不備によって事故が起こった場合

イベントの設備管理が不適切だったために起きた事故は、主催者に賠償責任が生じる可能性があります。

このような場合、施設賠償責任保険の補償対象になります。

例えば、テントの固定が不十分で強風にあおられて転倒し、来場者がけがをした場合などが該当します。

また、通路に設置された柵が適切に固定されておらず、来場者が接触して転倒し、けがをした場合なども考えられます。

ただし、竜巻や台風による強風が原因の事故については、主催者の設備管理の問題ではないため、賠償責任は発生しません。

近くの建物などへ損害を与えた場合

イベント中に近くの建物などへ損害を与えた場合も、施設賠償責任保険の対象になる場合があります。

たとえば、ワークショップで絵の具が飛んで近くの家の壁を汚してしまった場合や、サッカーのボールが窓ガラスを割ってしまった場合が当てはまります。

なぜなら、損害が発生する可能性を知りながら、必要な対策を怠ったと判断される場合があるからです。

施設賠償責任保険の対象とならない事故の事例

イベント中に事故が発生しても、施設賠償責任保険の対象とならない場合もあります。

どういった場合に施設賠償責任にならないのか、具体的な事例を見ていきましょう。

スポーツ観戦中の事故

野球の試合中、ファールボールが観客に当たってけがをした場合、施設側は賠償責任を問われることはありません。

スポーツ観戦には一定の危険が伴うことを、観客があらかじめ承知しているとみなされるためです。

このような事故は、施設の管理上の過失ではなく、スポーツ特有のリスクとして扱われます。

指導者自身の事故

スポーツイベントの最中にコーチなどの指導者がケガをした場合、施設賠償責任保険による補償を受けることはできません。

指導者は活動の管理をする立場にあるため、自分で下した判断の責任は自分で負うことになります。

たとえば、雷が近づいているのに練習を続行することを決めた指導者が、雷に打たれてケガをしたとします。

この場合、練習続行という判断を下したのが指導者自身であるため、補償の対象外となります。

一方で、同じ状況で選手がケガをした場合には、指導者は安全管理の責任を問われ、補償金を支払う必要があります。

このように似た状況であっても、指導者自身の事故と、指導者が管理する立場にあるメンバーの事故とでは、責任の所在が異なる場合があることを覚えておきましょう

管理財物への損害

施設賠償責任保険では、管理財物(借りたものや預かったもの)への損害は補償されません。

例えば、イベントのために借りた会場を汚してしまった場合、会場の所有者に対して損害賠償責任が発生しますが、その損害に対して保険金は支払われません。

また、イベント参加者から預かった楽器を破損してしまった場合も同様に、弁償する責任は発生しますが保険金は支払われません。

つまり、施設自体の管理不備によって第三者に与えた損害を補償するものということです。

自分が管理する他人の物に対する損害は補償の対象外となります。この点を理解しておくことが大切です。

イベント事業者が保険に加入するメリット

イベント事業者が保険に加入するメリット

※参照 施設賠償責任保険 | 東京海上日動 https://www.tokiomarine-nichido.co.jp/hojin/baiseki/shisetsu/

イベント事業者が施設賠償責任保険に加入するメリットは、以下の3つです。

  • 事故発生時の高額な損害賠償を補償してもらえる
  • 事故対応にかかる費用も補償してもらえる
  • イベントの規模に合わせて保険料を選べる

それぞれのメリットについて詳しく見ていきましょう。

事故発生時の高額な損害賠償を補償してもらえる

なんといっても、いざというときに高額な損害賠償を補償してもらえるのが、施設賠償責任保険の大きなメリットです。

イベント会場での事故で、思いがけない高額の賠償金が必要になることがあります。

たとえば、イベント会場の設備が原因で利用者がケガをしたり、スタッフが誤ってお客様の持ち物を壊したりした場合が該当します。

施設賠償責任保険に加入しておけば、このような事故の賠償金を保険金として受け取ることができます。

利用者の治療費や持ち物の修理代など、事故によって発生した費用を保険が補償してくれるため、万が一の際も安心してイベントを開催できます。

事故対応にかかる費用も補償してもらえる

<事故が起きた時の応急手当や救急車を呼んだ時の費用が、保険から支払われるのも施設賠償責任保険の大きなメリットです。

さらに、事故の被害拡大を防ぐために行った応急措置の費用も補償対象です。例えば、事故現場の清掃費用や、二次災害を防ぐための措置にかかった費用などが該当します。

また、弁護士に相談した場合の費用も補償される場合があります。

そのため、迅速・丁寧な対応が可能になり、イベントの評判を落とさずに済む可能性が高くなるでしょう。

イベントの規模に合わせて保険料を選べる

イベントの参加人数や施設の大きさなど、イベント規模に合わせて最適なプランを選べるのも、施設賠償責任保険の利点のひとつです。

施設賠償責任保険の保険料は、イベントの種類や規模、参加予定人数、補償金額などによって決まります。

小規模なイベントなら保険料を抑えたプランを、大規模なイベントなら手厚い補償のプランを用意することができます。

そのため、イベントの内容や目的に応じて、必要な補償内容を調整でき、無駄のない加入が可能となります。

施設賠償責任保険は、イベントの特性に応じて最適な補償プランを組み立てられる保険です。

記事のまとめ:事例を参考に適切なリスク対策を

記事のまとめ:事例を参考に適切なリスク対策を

施設賠償責任保険で補償される内容は、事故の種類や怪我をした人によって変わってきます。

例えば、指導中の事故や設備の不備による事故は補償の対象になります。

一方で、スポーツ観戦中の事故など事業者の管理下ではない状況で起きた事故や、管理している物自体への損害は、基本的に補償の対象外となります。

具体的な事例を知ることで、保険がどのような場合に適用されるのか、より明確に理解できるでしょう。

この記事で知った内容をもとに、施設賠償責任保険でイベント開催時の万が一に備えるようにしてください。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-施設賠償責任保険