みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

レクリエーション

社内イベントにおすすめ!大人でも楽しい室内レクリエーション・ゲーム5選

大人も楽しめるおすすめのレクリエーション・ゲームを紹介

社内イベントにおすすめ!大人でも楽しい室内レクリエーション・ゲーム5選
初対面でも、あまり話したことがない人同士でも盛り上がることができる室内レクリエーションは、社内イベントにおすすめです。 交流会や親睦会を開催するからには、みんなにリラックスをしてもらいたいですよね。 大人でも「いきなり話してください」と言われたら、緊張してしまうもの。まずは、簡単なゲームをして、和やかな場を作りましょう。 この記事では、大人でも楽しい室内レクリエーション・ゲームを紹介します。

大人でも楽しい!室内でできる簡単レクリエーション・ゲームを紹介

大人でも楽しい!室内でできる簡単レクリエーション・ゲームを紹介 みんなを和ませるアイスブレイクなどにおすすめの屋内向けレクリエーション・ゲーム。社内でのイベントの始めに行うことで、参加者の交流をしやすくするのが目的です。 今回は、簡単にできるレクリエーション・ゲームを5つ紹介します。 参加人数や目的に合わせて、盛り上がるレクリエーション・ゲームばかりです。オンラインでできるゲームも多いので、ぜひ活用してくださいね。

1.【伝言ゲーム】オンライン交流会にも最適!

レクリエーションの定番の伝言ゲームは、グループで遊ぶことができるのでお互いの交流にも最適です。 伝言ゲームのルールは簡単。お題を見た人が次の人にジェスチャーで伝言を伝えます。 5人くらいを目安に1グループを作り、ジェスチャーやお絵かきで順にお題を伝えていきましょう。最後の人が伝言を当てた数をグループごとに競っても面白いですよね。 椅子やフライパンなど道具をお題にするのもおすすめです。また、会社にまつわる言葉を選んでも◎。各グループで交流を深め、お題をクリアしてもらいましょう。 大人だからこそ、ちょっと工夫したお題を選んでみては?

2.【ワードウルフ】で会話を楽しもう!

会話を盛り上げるレクリエーション・ゲームで大人にも人気なのが「ワードウルフ」です。言葉遊びなので、オンラインでも楽しめます。 「ワードウルフ」は、2つの似ている言葉を用意します。 例えば「猫」と「犬」。少人数に猫、他は犬を伝え、「ペットとして飼っています」「昔飼っていたことがあります」「ご飯をあげると喜びます」など、聞いた単語にまつわる話をしてもらいます。 猫を言い当てられなかったら少人数派の勝ち、言い当てられたら負けです。グループを入れ替えて何度か実施すれば、よりコミュニケーションが生まれやすくなります。 考えを巡らせて、大人でも会話を楽しめるレクリエーションです。大人数でも楽しめますよ。

3.【数あてゲーム】で盛り上がろう

大人のレクリエーションでも良く行われる簡単な数字のゲームです。一人が1〜100の中で決めた数字を他の人が当てます。 代表の人が決めた数字を、他の人は質問をして探りましょう。 例えば、「50より上か下か」「その数字を選んだ理由は?」「ラッキーな数字は含まれますか?」「会社にまつわる数字か」など。いくつか質問をし終わったら、それぞれが予想する数字を書いて答え合わせをしましょう。 数あてゲームは、質問にも工夫が必要です。数字を選ぶ人も、その数字を選んだ面白い理由があるとゲームが盛り上がります。 時間を決めて、みんなが話をできるように進めていくと良いでしょう。

4.【答え合わせゲーム】でみんなの交流を深めよう

他の人の価値観や好きなものを知ることができるのが、答え合わせゲームです。レクリエーションの中でも交流を深めやすいと大人にも人気があります。 スムーズに始めるためにも、お題は、紙に書いてグループごとに配って置くと良いでしょう。 お題には、「好きな料理は?」「横浜と言えば?」「パンにつけるものは?」「朝飲むなら何?」「ペットとして飼うなら?」などが書かれているので、自分の答えを書き、照らし合わせましょう。 例えばラーメン好きが集まったら、お互いおすすめのお店を紹介することができますよね。 趣味や生活にまつわるお題にすれば、大人同士でも自然と交流も深まります。 新人の研修などにもおすすめです。

5.【私は誰でしょうゲーム】でコミュニケーション力UP

私は誰でしょうゲームは、解答者が自分が誰かを当てるレクリエーションです。出題者が決めたワードを解答者以外は見ることができます。 解答者は、みんなにいろんな質問をし、自分が何者かを探るのです。 例えば、「生きているものですか?動かないものですか?」「料理に使いますか?使いませんか?」「大人ですか?子供ですか?」などの質問をして、自分が何者かを当てましょう。 時間を短くしたいときは、出題者が選ぶワードにも「会社にあるもの」などと、制限を設けると良いでしょう。 みんなに質問をするようにすれば、大人でもコミュニケーションを取りやすいです。こちらもオンラインで行うことができるので挑戦してみてください。

社内イベントにレクリエーションを取り入れるメリット

社内イベントにレクリエーションを取り入れるメリット ここでは、社内イベントでレクリエーションをするメリットについて紹介します。 大人でも楽しめるゲームなら、盛り上がること間違いなし!レクリエーションで、みんなに楽しんでもらいましょう。

緊張をほぐして盛り上がろう

イベントなどの始めに全員でレクリエーションをすることで、緊張が抜けてイベントを盛り上げることができます。 話すのが苦手な大人の方でも、レクリエーションやゲームを行うことで、緊張をほぐすことができます。 ファシリテーターは、簡単なゲームを選んで、全員が話をできるようにリードしてあげましょう。

ストレス発散につながる

コロナの影響もあり、外出や話を控えている人も多いですよね。レクリエーションでの人との交流は、ストレス発散にも効果的です。 在宅勤務などで社員同士が話す機会が少なくなってきているときには、オンラインでのレクリエーション・ゲームを開催して、交流を深めるのがおすすめです。

普段話す機会がない人ともコミュニケーションをとれる

同じ会社に勤めているからと言っても、いろんな話をしたことがない人もいますよね。新人さんなら知らない人がいても当たり前です。 大人だからこそ、先輩や同僚などとレクリエーションやゲームを通してコミュニケーションをとれる機会を作りましょう。 話す機会がない部署の人と新しい交流を始められるかもしれません。

社内のチームワークが良くなる

大人だからといって、相手のことがなんでもわかる訳ではありません。 レクリエーション・ゲームを通して、相手の考え方や得意な面を知ることができれば、それまでより仕事がしやすくなりますよね。 チームで謎を解いたり、一緒に何かを作ったりすることで、チームワークを向上させましょう。

社内の風通しが良くなる

今まで表面的な挨拶しかしてこなかった相手と話すことができれば、いろんな相談にのってもらえるチャンスにもなります。 レクリエーションによって社内の交流が盛んになれば、部署同士の風通しも良くなるでしょう。

記事まとめ

記事まとめ 大人でも楽しめる簡単なレクリエーションやゲームは、社内の交流を促進します。チームワークや生産性の向上にもつながるイベントです。 簡単な言葉遊びや伝言ゲームは、大人でも盛り上がるので、ぜひ試してみてください。 コロナの影響で、一人きりで仕事をしている人も多いでしょう。レクリエーションを通した人との付き合いは気持ちを前向きにして、仕事を楽しくしてくれますよ。 大人でも初めての人との交流は緊張するもの。社内でイベントをするなら、参加者にリラックスして楽しんでもらいたいですよね。 和んだ場を作るのにレクリエーション・ゲームは最適です。今回は、大人も楽しめるおすすめのレクリエーション・ゲームを紹介します。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レクリエーション

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー