みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

レジャー保険

レジャー保険はどんな補償?保険に団体加入する際の注意点や契約方式を解説

レジャー保険は個人向け?団体向け?保険に加入する際の注意点を解説

レジャー保険はどんな補償?保険に団体加入する際の注意点や契約方式を解説
レジャー保険は、レジャーやスポーツ中のケガや賠償責任に対応した保険です。 多数の人々が参加するイベントもレジャーに含まれますので、団体向けの保険だと思っている人もいらっしゃるでしょう。 1日だけ補償を得られる1DAYレジャー保険は、自分でプランを選んで手軽に加入できる商品ですが、企業内で加入できる団体扱いやイベントの主催者が参加者のために加入できる団体向けの商品もあります。 この記事では、個人・家族向けや団体扱い、団体向けのレジャー保険について解説します。

ケガや賠償責任に備えるレジャー保険の基本と補償内容

ケガや賠償責任に備えるレジャー保険の基本と補償内容 レジャー保険は1日単位で加入できる、ケガや賠償責任に備えた保険です。 生命保険とは異なり、実際に負担した費用が補償されますが、死亡保険金や入院保険金などは生命保険・医療保険と同様、あらかじめ決められた金額が支払われます。 なお補償内容や保険金額は保険会社によって異なります。公式サイトや関連コンテンツをよく確認してから契約しましょう。

複数のプランあり!1日のみ契約できるレジャー保険とは?

レジャーは、休日を利用した娯楽や行楽のことで、レジャー保険ではハイキングや軽登山などが該当します。またゴルフやスノーボードなどのスポーツもレジャー保険の対象です。 レジャー保険として、レジャー全般・スポーツを補償の対象としている保険会社だけでなく、ゴルフ保険やスキー保険などシチュエーションに合わせた保険として販売している保険会社も多く、総称してレジャー保険とよびます。 また生命保険会社と損害保険会社のうち、レジャー保険は損害保険会社の商品です。 生命保険商品は楽天生命や東京海上日動あんしん生命など、損害保険会社は楽天損保や東京海上日動火災保険などと分かれています。

主な補償内容

主な補償内容 レジャー保険の基本保障は、ゲガの補償です。こでは、レジャー保険によくある補償内容を紹介します。

レジャー保険のおもな補償内容

死亡保険金 事故によるケガにより、死亡した場合の補償
入院・手術保険金 事故によるケガで入院・手術した場合の補償
国内旅行傷害保険 国内旅行中の事故でけがをした場合の、死亡・後遺障害・入院・手術・通院に対しての補償
賠償責任保険 日常生活で他人にケガをさせたり、他人の物を壊したりした場合の補償
救済者費用等保険金 契約者や救助された人、親族などが救助費用を負担した場合の補償
保険期間が1年以上の保険であれば、特約を自由に付帯したり外したりできますが、1日保険(1DAY保険)のレジャー保険では特約もあらかじめセットになっていて、カスタマイズできません。

申し込み方法

申し込み方法 保険期間が短い1日レジャー保険の契約は、基本的にネット完結型です。 公式サイトや重要事項説明書を参考にしながら、自分に合ったプランを選び、ネットの案内に従って必要事項を入力し、申し込みます。 生命保険でもネット完結の商品は増えていますが、比較的わかりやすい保険商品は、保険募集人の説明なく申し込めます。 レジャー予定日まで時間がない人や手軽にケガや賠償責任に備えたい人に向いています。 自身に合う補償内容を詳しく知りたい方は、保険会社や保険代理店へ直接行って説明を受けることをおすすめします。

よく利用される1日レジャー保険の商品プランやポイント

レジャー保険をもう少し理解できるよう、ここでは実際に保険会社が、どのようなレジャー保険を取り扱っているか、それぞれのプランやポイントを紹介します。

楽天損保「1日単位の保険シリーズ」

楽天損保「1日単位の保険シリーズ」 楽天グループには、定期保険や医療保険を取り扱う楽天生命だけでなく、スマホで申込・契約できる1DAY保険を取り扱う楽天損保があります。 楽天損保の1DAY保険は、シチュエーションごとに保険商品が分かれており、目的に合わせて簡単に選ぶことができます。 楽天損保の「1日単位の保険シリーズ」には、スポーツ保険、国内旅行傷害保険、お出かけ安心レジャー保険、ゴルフ保険などがあります。 いずれもケガや賠償責任に備えられる保険です。契約方法や手続きの流れ、保険料の支払い方法など、詳細は楽天損保に問い合わせてみましょう。

三井住友海上「1DAYレジャー保険」

1DAYレジャー保険 自動車保険や火災保険などを扱う損害保険会社の三井住友海上では、レジャー保険を「1DAYレジャー保険」として販売しています。 また国内旅行傷害保険やゴルファー保険などのレジャー保険もあります。 1DAYレジャー保険には、「ゴルフ向け」や「ハイキング・軽登山向け」など複数のプラン・タイプがあります。 WEBで事前予約をしてからセブンイレブンのレジで申し込み、またはマルチコピー機での直接申し込みが可能です。

レジャー保険は団体加入可能?団体扱いとは?

レジャー保険は団体加入可能?団体扱いとは? レジャー保険には、家族みんなでまとめて加入できるタイプがあります。 家族向けですので、最大でも6名程度です。またゴルフに限れば、セブンイレブンで加入できる1DAYレジャー保険に「ゴルフコンペの幹事さん向け」があり、7名~99名で加入できます。 団体扱いで加入できるレジャー保険もあります。団体扱いとは、企業などの団体の従業員が利用できる払込経路のひとつで、割安な保険料で加入できます。 ただ、団体扱いはあくまでも払込経路のひとつであって、団体向けの商品ではありません。

団体扱い・団体向けレジャー保険の違い

  • 一般的なレジャー保険:個人や家族向け
  • 団体扱いのレジャー保険:団体(企業など)内の従業員向け
  • 団体向けレジャー保険:イベント主催者(イベント参加者)向け

注意!人数によっては団体向けの保険の方が最適な場合も

注意!人数によっては団体向けの保険の方が最適な場合も 1日保険のレジャー保険にはさまざまなプランがありますが、おもに個人向けで、多くても5名程度の団体(家族)でしか加入できません。 では、20名以上など多くの人数が団体で参加する場合にはどのような保険があるのでしょうか。 ここでは、団体向けのイベント保険とレクリエーション保険について解説します。団体扱いとの違いも確認してください。

被保険者が不特定多数の場合:イベント保険

被保険者が不特定多数の場合:イベント保険 イベント保険とよばれるレジャー保険もあります。イベント保険は、イベントを主催する学校教育機関や町内会、民間企業などが加入する保険で、不特定多数が参加するイベントに向いています。 イベント保険には、次のような種類があります。
  • イベント賠償責任保険:主催者の不備により発生した事故により、イベント参加者などがケガをしたり、物が壊れたりした場合で、主催者が法律上の損害賠償責任を負った場合に補償される保険
  • イベント中止保険:降雨、強風などの悪天候でイベント参加者の来場が不能となった場合に、すでに支出した費用が補償される保険
イベント保険は、東京海上日動、三井住友海上、グッド保険サービスなどが取り扱っています。

被保険者が20名以上の場合:レクリエーション保険

被保険者が20名以上の場合:レクリエーション保険 レクリエーション保険は、行事参加者が行事参加中の事故による損害を補償する保険で、万が一の際には死亡保険金、入院保険金、手術保険金、通院保険金などの補償を受けることができます。 補償の対象となるレクリエーションの種類も多く、花見や海水浴、ハイキング、ヨガ、キャンプ、マラソン、スキーなどスポーツも含まれます。 レクリエーション保険は、あいおいニッセイ同和損保、損保ジャパン日本興亜などで販売されています。

関連記事

人気のレクリエーション保険を補償と加入条件で比較!1日・少人数も加入OK

この記事では、現在販売されているレクリエーション保険のうち、補償内容が充実しており加入しやすい人気の保険商品6つを比較してご紹介しています。 ...

まとめ

まとめ 1日レジャー保険には、個人・家族向けと団体向けがあり、特に個人・家族向けは自分でプランを選び契約しなければなりません。 商品によって多少の違いはありますが、おもな補償はケガと賠償責任です。 すでに生命保険商品に加入していて、知り合いの保険募集人がいる場合などは、直接、レジャー保険の選び方について問い合わせてみるのもひとつの方法です。 1日とはいえ、ケガと賠償責任に備えるための大切な補償ですので、不明な点は解消してから契約しましょう。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-レジャー保険

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー