イベント保険

イベント保険ってどんな保険?行事責任者なら知っておきたい傷害保険を紹介

イベント保険における傷害保険の概要と加入メリットを解説

イベント保険ってどんな保険?行事責任者なら知っておきたい傷害保険を紹介

行事やレクリエーション中の事故・ケガに備えるなら、イベント保険の傷害保険に加入する方法がおすすめです。

この記事では、イベント保険および傷害保険の概要と、イベント用の傷害保険に加入するメリットを解説。

団体でのイベント開催を予定している主催者・責任者の方はぜひ参考にしてみてください。

イベント保険とは

イベント保険とは

イベント保険とは、スポーツ大会やお祭りといったイベント開催時に生じた傷害・損害に対する補償を受けるための保険です。

まずは、イベント保険の補償対象や補償内容について詳しく見ていきましょう。

イベント保険の補償対象・加入条件

イベント保険の補償対象となる行事・レクリエーションイベントには以下のようなものがあります。

お祭り お神輿・山車、花火大会、盆踊り、記念パレード、桜まつり、ひな祭り、正月行事 など
文化的行事 演劇、ピアノ発表会・コンサート・学園祭・体育大会 など
式典行事 成人式、町おこしイベント、自治体の防災訓練 など
催事 物産展、展示会、振興会、プロモーションイベント、フードマーケット、骨董市 など
スポーツイベント 野球、サッカー、陸上競技、バレーボール、テニス など
その他 海水浴、キャンプ、ボーイスカウト活動 など

一般的に“多くの人が集まる行事”であれば、全てイベント保険の補償対象になると考えて良いでしょう。

ただし、危険度の高い行事(例:スキューバダイビング)や就業中の行事(例:社員研修)など、一部の行事については補償対象外となるケースもあるため、契約前に確認しておくと安心です。

またイベント保険では、行事参加者の上限が決められている一方で、下限については特に定めがないというケースがほとんどです。

イベント保険と聞くと規模の大きい行事に対するものと思われがちですが、少人数開催のものでも加入することができます。

イベント保険の補償内容

イベント保険は主に以下の4種類の保険の組み合わせによって構成された保険プランの一種であり、「イベント保険」という保険が存在するわけではありません。(商品の名称として「イベント保険」を用いているケースはあります。)

  • 興行中止保険
  • 施設賠償責任保険
  • 傷害保険
  • 動産総合保険

イベント保険に含まれる各保険の概要は以下の通りです。

イベント保険の種類 概要
興行中止保険 出演者の都合などによってイベントそのものが中止となった際に補償を受けられる
施設賠償責任保険 設営していたテントが倒れてケガ人が出た場合など、主催者側の不備で参加者が被害を被った・モノを破損させた場合に補償を受けられる
傷害保険 観客が将棋倒しになるなど、イベント中にケガ・死亡事故が生じた場合に補償を受けられる
動産総合保険 展示品の焼失や運搬中の破損など、イベントに使用する展示品・機器が破損した場合に補償を受けられる

次章からは、イベント保険に含まれる上記補償のうち「傷害保険」に焦点を当て、保険の概要や加入メリットなどを解説していきます。

イベント保険における傷害保険の概要

イベント保険における傷害保険の概要

続いて、イベント保険に含まれる傷害保険の概要をチェックしていきましょう。

傷害保険とは

傷害保険は、イベント開催中のケガや事故に対する補償を受けるための保険です。

ただし全てのケガが補償対象となるわけではなく、以下の要件を”全て”満たした場合に補償を受けられます。

急激 急激とは、転倒によるケガなど、突発的な事故によってケガを負うことを指します。一方、しもやけや靴ずれなど、長期的に少しずつ発生したケガは傷害保険の対象になりません。
偶然 偶然とは、事故やケガの発生が事前に予想できないことを意味します。例えば、雨の日に滑って骨折したといった場合は補償対象となりますが、骨折の治療中にボールを蹴って悪化させたなど、ケガをすることが予想されるケースについては、傷害保険の対象になりません。
外来 外来とは、ケガの原因が身体の外にあることを意味します。病気や運動中の心臓発作のように、体内で起こったものについては、傷害保険の対象になりません。

傷害保険で支払われる保険金の種類

イベント保険の傷害保険で支払われる保険金の種類と金額は以下の通りです。

保険金の種類 補償を受けられるケース 保険金の額
死亡保険金 保険期間中の事故によるケガのため、自己の発生日から180日以内に死亡した場合 死亡・後遺障害保険金額の全額
後遺障害保険金 保険期間中の事故によるケガのため、自己の発生日から180日以内に所定の後遺障害が発生した場合 死亡・後遺障害保険金額×所定の保険金支払割合(4~100%)
入院保険金 保険期間中の事故によるケガのため、自己の発生日から180日以内に入院した場合 入院保険金日額×入院日数
手術保険金 保険期間中の事故によるケガのため、自己の発生日から180日以内に手術を受けた場合 入院中の手術:入院保険金日額×10・その他の手術:入院保険金日額×5
通院保険金 保険期間中の事故によるケガのため、自己の発生日から180日以内に通院した場合 通院保険金日額×通院日数

主催者・責任者が行事用の傷害保険に加入するメリット

主催者・責任者が行事用の傷害保険に加入するメリット

ここからは、行事主催者・責任者の方がイベント保険(傷害保険)に加入することのメリットを解説していきます。

行事参加者のケガ・事故にかかる費用負担の軽減

傷害保険に加入する最大のメリットは、万が一の事故・ケガに対する補償を受けられる点です。

規模の大きいイベントほど様々なリスクへの備えが必要となりますし、また少人数開催のイベントだからといって対策をしなくて良いということにはなりません。

傷害保険に加入しておけば、参加者が事故・ケガを負った場合にかかる費用負担を大幅に軽減できるため、積極的に活用すると良いでしょう。

またイベント保険の場合、基本的に行事の主催者が代表となって加入することになります。

参加者全員を被保険者として一括で契約できるため、ケガをした参加者が保険未加入のために費用負担が大きくなるといったリスクの防止が可能です。

特約の追加で食中毒なども補償対象にできる

基本的な補償内容に関しては各保険会社で概ね共通していますが、保険会社によっては以下のような特約を利用できる場合があります。

  • 熱中症危険特約
  • 細菌性食中毒およびウイルス性食中毒補償特約
  • 天災危険補償特約 など

夏場のイベントや野外で開催されるイベントの場合、熱中症や食中毒、また悪天候によるケガのリスクが高まるため、これらの特約を利用できる傷害保険を選ぶのがおすすめです。

一般的な傷害保険と比較して保険料が安い

イベント保険は基本的に掛け捨てとなっており、解約返戻金や満期返戻金が非常に少ない、あるいは全くない保険です。

そのため保険期間中に補償を受けることがなかったとしても支払った保険料は戻りませんが、その分保険料が安く設定されているなど、手軽に利用できる点がメリットです。

また長期に積み立てる必要がないことから、1日単位で加入できるといった点もメリットと言えるでしょう。

イベント保険の加入にかかる1日・1人あたりの保険料の相場は以下の通りです。

区分 保険料の相場(1日1人あたり)
A 20円~30円程度
B 110円~150円程度
C 220円~300円程度

保険料は開催される行事の危険度によって区分けされており、危険度の低い行事なら20円~30円程度、危険度の高い行事だと220円~300円程度が相場となります。

いずれにしても、1日1人あたり数十円~数百円という低コストで加入できるのがイベント保険(傷害保険)の魅力です。

まとめ

まとめ

  • イベント保険は行事中のケガを補償するための保険で、傷害保険・興行中止保険・施設賠償責任保険・動産総合保険などが含まれる
  • 傷害保険は急激・偶然・外来によるケガを補償し、通院のみでも保険金を受け取ることができる
  • イベント保険の傷害保険は、一般的な傷害保険より安く加入でき、特約なども付けられる点がメリット

主催者の方は、行事開催中に事故を起こさないことはもちろん、事故が起きてしまった場合も想定して対策をとることが大切です。

イベント保険の傷害保険なら安い保険料で1日から加入することができるので、主催者・責任者の方はぜひ活用を検討してみてください。

【関連記事】合わせて読みたい

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-イベント保険

フッターバナー