不特定多数の参加者が集まるイベント等、参加者の名簿を作成することが難しい場合には、名簿不要で契約できる「イベント保険」の活用がおすすめです。
この記事では、イベント保険の概要と名簿の有無といった加入条件、補償内容等を解説していきます。
おすすめのイベント保険も紹介しているので、
名簿提出なしで利用できる保険をお探しの主催者・責任者の方はぜひ参考にしてみてください。
イベント保険は名簿なしでも契約可能!主な加入条件

イベント保険とは、行事やレクリエーションイベントの開催中に生じた参加者の事故やケガ、また機材設備の破損等にかかった賠償金を補償するための保険商品のことです。
まずはイベント保険の対象行事と名簿の有無等の加入条件について詳しく見ていきましょう。
イベント保険の補償対象となる行事・レクリエーションイベント
イベント保険の対象となる主な行事・レクリエーションイベントの内容は以下の通りです。
お祭り |
お神輿・山車、花火大会、盆踊り、会社の記念パレード、桜まつり、ひな祭り、正月行事 など |
文化的行事 |
演劇、ピアノ発表会、コンサート、学園祭、体育大会 など |
式典行事 |
成人式、町おこしイベント、自治体の防災訓練 など |
催事 |
物産展、展示会、振興会、会社のプロモーションイベント、フードマーケット、骨董市 など |
スポーツイベント |
野球、サッカー、陸上競技、バレーボール、テニス など |
その他 |
海水浴、キャンプ、ボーイスカウト活動 など |
危険度の高い一部のアクティビティ(例:スキューバダイビング)を除き、
ほとんど全ての行事でイベント保険に加入することができます。
イベント保険は名簿を用意しなくても加入できる

イベント保険の特徴として、
契約時に参加者名簿を提出する必要がないという点が挙げられます。
例えばフードマーケットや地域のお祭り等、不特定多数の参加者が集まるイベントではそもそも名簿を作成することができません。
またコンサートや演劇のように、保険を契約する時点では名簿を用意できないというケースもあるでしょう。
イベント保険なら名簿なしでの契約・保険金受け取りが可能なため、このようなケースでも問題なく加入できます。
ただし、参加人数によって保険料の設定額が変わってくるので、
名簿を作成しない場合でもおおよその規模感等は伝えられるようにしておきましょう。
参加者の人数に制限はある?
イベント保険には
参加者の最低人数といった条件は設定されておらず、小規模〜大規模の全ての行事で加入することができます。
ただし、商品によっては参加者数の上限が決められている場合があるため、
数万人の参加を見込むようなイベントの場合は事前に保険会社へ確認した方が良いでしょう。
イベント保険の主な補償内容

イベント保険とは行事用の傷害保険・施設賠償責任保険・興行中止保険・動産総合保険を総称したものであり、「イベント保険」という保険があるわけではありません。
続いて、イベント保険に含まれる4つの保険の概要と補償内容について詳しく見ていきましょう。
傷害保険
保険料の支払いにより、主催する行事やレクリエーションイベント中に生じた参加者の事故・ケガの補償を受けられるイベント保険です。
傷害保険の主な補償内容は以下の通りとなっています。
死亡保険金 |
保険期間中の事故によるケガで死亡した場合の保険金 |
後遺障害保険金 |
保険期間中の事故によるケガで所定の後遺障害が発生した場合の保険金 |
入院保険金 |
保険期間中の事故によるケガで入院した場合の保険金 |
手術保険金 |
保険期間中の事故によるケガで手術を受けた場合の保険金 |
通院保険金 |
保険期間中の事故によるケガで通院した場合の保険金 |
施設賠償責任保険
保険料の支払いにより、設営したテントの倒壊等に伴う参加者および機材への傷害・損害の補償を受けられるイベント保険のことです。
施設賠償責任保険の主な補償内容は以下の通りとなっています。
損害賠償金 |
民事上の損害賠償責任に基づき、損害賠償請求権者に対して支払うべき治療費や慰謝料、修理費用などを補償する |
争訟費用 |
当該の損害賠償事案に関連する訴訟費用や弁護士報酬等の費用を補償する |
損害防止費用 |
事故が発生した際に、損害の発生および拡大防止のために生じた費用を補償する |
協力費用 |
事故の解決に向けた引受保険会社への協力に必要となる費用を補償する |
興行中止保険
保険料の支払いにより、イベントそのものが開催中止となった場合の損害の補償を受けられるイベント保険のことです。
興行中止保険の主な補償内容は以下の通りとなっています。
中止費用 |
イベントの準備にかかった費用 |
追加費用 |
イベントの延期または中止に伴い、追加で生じた費用 |
動産総合保険
保険料の支払いにより、動産(不動産を除く現金・商品・道具等の財産)の紛失や破損に伴う損害の補償を受けられるイベント保険のことです。
動産総合保険の主な補償内容は以下の通りとなっています。
損害保険金 |
損害賠償請求権者に対して支払うべき修理費用などをまかなうための保険金 |
損害防止費用 |
損害の拡大防止や被害軽減のために生じた費用を補償する |
権利保全行使費用 |
発生した事故に関する賠償責任を第三者に請求できる場合、その権利の保全もしくは行使のために必要となる費用を補償する |
臨時費用保険金 |
損害賠償に伴う諸費用(移動費など)が生じた場合に、損害保険金とは別に支払われる保険金 |
残存物取片付け費用保険金 |
破損した展示品や機材の片付け・処分にかかった費用をまかなうための保険金 |
名簿の提出不要で利用できるおすすめ商品・プランを紹介
ここからは、名簿を作成・提出しなくても利用できるおすすめのイベント保険を紹介していきます。
三井住友海上【レジャー・サービス施設費用保険】

不特定多数の利用者が集まる国内施設(ホテル・遊園地・空港等)での事故・ケガを補償するイベント保険です。
施設で開催される特定のイベントを補償範囲として契約することができ、名簿の提出は必要ありません。
参考として、児童館(総床面積1,000㎡)の管理者が契約した場合の料金例を紹介します。
|
支払限度額 |
年間保険料
(一時払) |
被災者対応費用 |
被災者1名につき100万円 |
350円 |
被災者傷害見舞費用 |
レジャー・サービス施設費用保険普通保険約款に定める通り |
630円 |
災害広告費用 |
1事故あたり500万円 |
420円 |
東京海上日動

東京海上日動で取り扱っているイベント保険は以下の通りです。
いずれも名簿の提出は不要ですが、オーダーメイド型の商品となっているため、事前に充分な打ち合わせを行う必要があります。
参考として、お祭りを開催した場合の料金例を紹介します。
|
対人・対物賠償共通(CSL) |
支払限度額 |
1名につき1億円/1事故につき1億円 |
免責金額 |
1事故につき1万円 |
保険料 |
約6万円 |
グッド保険サービス

グッド保険サービスで取り扱っている名簿不要のイベント保険は以下の通りです。
また以下のような特約が用意されており、必要に応じてイベント保険に付加することが可能です。
被害者治療費等補償特約 |
事故の被害者に支払った治療費・葬祭費・見舞金等を補償 |
飲食物危険補償特約 |
飲食物の提供がある場合の食中毒の補償 |
借用イベント施設損壊補償特約 |
イベントのために借りた施設を損壊させた場合の補償 |
受託者賠償責任保険 |
イベントのために他人から借りた物やレンタル品に対する補償 |
参考として、ソフトボール大会(300人規模)を開催した場合の料金例を紹介します。
|
対人 |
対物 |
支払限度額 |
1名につき1億円/1事故につき3億円 |
1事故につき500万円 |
免責金額 |
0円 |
0円 |
保険料 |
約1万円(飲食物危険補償・被害者治療費等補償・借用イベント施設損壊補償付き) |
同左 |
まとめ
- イベント保険は傷害保険・施設賠償責任保険・興行中止保険・動産総合保険から構成される保険で、大小様々な行事で利用できる
- イベント保険では契約時の名簿提出が必要なく、不特定多数の参加者が集まる行事にも利用できる
- 商品によっては参加者の上限が設けられている場合もあるため、大規模イベントの前はあらかじめ確認しておくとスムーズ
イベント保険なら
大小様々な行事で利用でき、名簿提出も不要なため前もって契約しておくことが可能です。
イベント開催を予定している主催者・責任者の方は、早い段階から保険についても検討を進めるようにしましょう。
【関連記事】合わせて読みたい