みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

アウトドア

【関東】初心者向けのおすすめ登山スポットを紹介!服装・保険などの情報もチェック

関東エリアのおすすめ初心者向け登山スポット・服装・持ち物を解説

【関東】初心者向けのおすすめ登山スポットを紹介!服装・保険などの情報もチェック

関東には、初心者の方でも日帰りで楽しめる登山スポットが充実しています。

この記事では、関東エリアにある初心者向けのおすすめ登山スポット・コースをご紹介。

登山時の服装やおすすめの持ち物、また万が一に備えて加入を検討したい「レクリエーション保険」の概要もまとめているので、関東エリアで登山を検討中の方は参考にしてみてください。

【関東エリア】日帰りで楽しめる初心者向けおすすめ登山スポット・コース

まずは、関東近郊にある初心者向けのおすすめ登山スポット・コースの詳細情報を見ていきましょう。

関東の初心者向けおすすめ登山スポット①【御岳山(みたけさん)】

御岳山

御岳山は東京都青梅市にある山で、関東を代表するパワースポットが点在していることから、霊峰としても崇められています。

御岳山には難易度の異なるハイキングコースが複数ありますが、初心者の方であれば、標高831mまで一気に上れるケーブルカーを経由したコースがおすすめです。

山頂までの登山道はほとんどが舗装されており、初心者の方でもケーブルカーの駅から30分程度で登ることができます。

御岳山のアクセス情報

標高 929m
所在地 〒198-0175 東京都青梅市御岳山
アクセス(電車・バス) 新宿駅(約1時間)▶青梅駅(約20分)▶御嶽駅
アクセス(車) 新宿(約1時間30分)▶御岳山

関東の初心者向けおすすめ登山スポット②【高尾山(たかおさん)】

高尾山

高尾山は東京都八王子市にある山で、都心から片道約1時間で行けるアクセスのしやすさが人気を集める関東のおすすめ登山スポットです。

山の中腹まではケーブルカー・リフトで登ることができ、そこから山頂までは最も歩きやすい初心者向けのコースで約1時間30分程度となっています。

この高尾山はミシュランガイドで富士山と並ぶ三つ星を獲得しており、関東を代表する山の1つとして、幅広い年代の登山客に愛されるおすすめスポットです。

高尾山のアクセス情報

標高 599m
所在地 〒193-0844 東京都八王子市高尾町
アクセス(電車・バス) 新宿駅(約50分)▶高尾山口駅
アクセス(車) 新宿(約50分)▶高尾山

関東の初心者向けおすすめ登山スポット③【鋸山(のこぎりやま)】

鋸山

鋸山は千葉県に位置する低山で、「関東の富士見100景」にも選ばれる絶景が人気のおすすめ登山スポットです。

鋸山はかつて建築資材の採石が行われていた歴史があり、この跡地がギザギザとしたノコギリのような形に見えることから、鋸山と呼ばれるようになりました。

鋸山には複数の登山コースがありますが、初心者の場合は山内の名所・絶景ポイントを散策しながら山頂を目指せる「ふれあいの道」コースがおすすめです。

鋸山のアクセス情報

標高 330m
所在地 〒299-1901 千葉県安房郡鋸南町元名
アクセス(電車・バス) 東京駅(約40分)▶千葉駅(約1時間20分)▶浜金谷駅(徒歩10分)▶鋸山ロープウェイ
アクセス(車) 新宿(約1時間30分)▶鋸山

関東の初心者向けおすすめ登山スポット④【筑波山(つくばさん)】

筑波山

筑波山は茨城県に位置する山で、「西の富士・東の筑波」と呼ばれるなど、日本百名山の1つとして知られています。

山内にはパワースポットの筑波山神社や、自然遺産に指定されるブナの自然林などがあり、散策しながら登山を楽しめるのが筑波山のおすすめポイントです。

登山初心者の方は、ケーブルカー・ロープウェイに乗って絶景を眺めながら山頂を目指すコースがおすすめです。

山頂からは関東一帯を見渡すことができるので、ご当地グルメを食べながらゆっくりと過ごしてみてはいかがでしょうか。

筑波山のアクセス情報

標高 877m
所在地 〒300-4352 茨城県つくば市筑波1番地
アクセス(電車・バス) 秋葉原駅(約45分)▶つくば駅(約40分)▶筑波山神社入口
アクセス(車) 新宿(約1時間30分)▶筑波山

関東の初心者向けおすすめ登山スポット⑤【大山】

大山

大山は神奈川県に位置する山で、都心より約90分で登山口にアクセスできる手軽な登山スポットとして、関東圏の登山客から人気を集めています。

大山はその景観の良さから、「かながわの景勝50選」に選定されている他、2016年には日本遺産にも指定されました。

ケーブルカーを利用すれば絶景ポイントの大山阿夫利神社付近まですぐに移動できますし、初心者向けのコースなら山頂まで1時間30分程度で登れるので日帰り登山にもおすすめです。

大山のアクセス情報

標高 1,252m
所在地 〒243-0121 神奈川県厚木市七沢
アクセス(電車・バス) 新宿駅(約1時間)▶伊勢原駅(約30分)▶終点下車(約15分)▶大山ケーブル駅
アクセス(車) 新宿(約1時間)▶大山

登山におすすめの服装・持ち物とレクリエーション保険の概要

登山におすすめの服装・持ち物とレクリエーション保険の概要

ここからは、登山する際におすすめの服装と持ち物の詳細について解説していきます。

また万が一に備えて加入をおすすめする「レクリエーション保険」の概要や料金相場もまとめているので、登山初心者の方はぜひチェックしてみてください。

登山にオススメの服装

登山スポットへ足を運ぶ際は、例え初心者向けのルートを選択する場合でも、きちんと山歩き用の服装を身につけることが大切です。

基本的なトレッキングウェアの種類と選び方は以下の通りです。

ウェア 登山の際は、季節に関係なく吸汗速乾のインナーウェアを選ぶようにしましょう。また夏でも長袖・長ズボンを着用し、虫刺されやケガを防止することも大切です。
シューズ 初心者コースの場合、本格的な登山靴を用意する必要はありません。グリップのあるハイキングシューズやランニングシューズを選ぶようにしましょう。また冬に登山する場合は厚手の靴下を着用することになるので、少し余裕のあるサイズを選ぶようにすると安心です。
リュックサック 登山の際は、両手が塞がらないようにリュックサックを選ぶのがおすすめです。余分な体力を消耗しないためにも、ベルト付きで体にフィットする形を見つけるようにしましょう。日帰りの場合は30Lぐらいの容量がおすすめです。

登山のとき持っていきたいアイテム

登山の際に持っていきたいアイテムとしては以下のようなものが挙げられます。

  • 水(1~1.5リットル程度)・非常食
  • タオル
  • ティッシュ・ハンカチ
  • 地図
  • ゴミ袋
  • 現金
  • 携帯電話(スマホ)・モバイルバッテリー
  • 懐中電灯

日帰り登山や初心者コースを利用した登山の場合は、最低限の備えがあれば充分です。

なお登山スポットでは、電子マネーに対応していない自販機などもまだまだ多いので、念のため現金を持ち歩くようにすることをおすすめします。

万が一に備えて加入を検討したい【レクリエーション保険】

万が一に備えて加入を検討したい【レクリエーション保険】

レクリエーション保険とは、デイキャンプやスポーツ大会などの団体行事において、参加者がケガを負った場合の費用を補償するための保険です。

登山も保険適用の対象に含まれており、20人以上の団体契約で、かつ日帰りの場合はレクリエーション保険に加入することができます。

レクリエーション保険の契約料金は保険会社や行事の区分設定よって異なり、大まかな相場は以下の通りです。

区分 保険料の相場(1日1人あたり)
A 20円~30円程度
B 110円~150円程度
C 220円~300円程度

危険度の低い行事・レクリエーションでは20円~30円程度、危険度の高い行事・レクリエーションでは220円~300円程度が相場料金です。

登山がどの区分に含まれるかは保険会社の設定によって異なりますが、いずれにしても1日1人あたり数十円~数百円という低コストで加入できるのがイベント保険の魅力と言えます。

参加者に登山初心者の方がいる場合は特に転倒などによるケガが起こりやすいので、団体行事として登山を計画している方はぜひ加入をご検討ください。

関連記事

人気のレクリエーション保険を補償と加入条件で比較!1日・少人数も加入OK

この記事では、現在販売されているレクリエーション保険のうち、補償内容が充実しており加入しやすい人気の保険商品6つを比較してご紹介しています。 ...

関東周辺の初心者向け山登りスポットと準備情報まとめ

関東周辺の初心者向け山登りスポットと準備情報まとめ
  • 関東圏で初心者の方が登山するなら、御岳山・高尾山・鋸山・筑波山・大山などがおすすめ
  • 初心者向けのコースを歩く場合でも、登山時はきちんとトレッキングウェアを身につけることが大切
  • 団体での登山を予定している場合は、参加者のケガを補償するレクリエーション保険への加入もおすすめ

関東エリアには、初心者向けのコースが用意された人気の登山スポットが点在しており、多くの方に親しまれています。

しかし、初心者向けの山であるとは言え、登山には危険が付き物ですので、服装・持ち物を整えたり、保険に加入したりして安全にお楽しみくださいね。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-アウトドア

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー