みんレクへ
ようこそ!

みんレクは、あらゆるレクリエーション情報を提供する総合サイトです。
室内・屋外問わず、高齢者から小学生、中学生、高校生まで楽しめる遊びやゲームを幅広く紹介しています。体育館での運動レクから、介護施設でのレクリエーションまで、目的や人数に合わせたアイデアが満載!
レクリエーション行事やスポーツイベントのケガや事故に備えるレクリエーション保険についても詳しく解説。スポーツや登山など、アクティビティ別のレクリエーション保険・スポーツ保険情報も充実しています。
みんなが安全に楽しめるレクリエーションをサポートする、それがみんレクです!

月ごとのイベント

1月から12月まで、季節ごとに開催される全国の注目イベント・祭り・記念日情報を月別に詳しくご紹介。
桜や梅などの季節の花に関連した催し、地域の特色ある祭り、家族で楽しめる体験型イベントなど、バラエティ豊かな情報をお届けします。子どもから大人まで楽しめる行楽スポットや、カップルにおすすめのデートプラン、友人同士で盛り上がれる季節のイベントなど、あらゆるシーンで活用できる情報が満載です。
また、各イベントの詳細情報だけでなく、アクセス方法や周辺施設など、お出かけ前に確認しておきたい実用的な情報も。みんレクは、行事を安心して楽しむためのレクリエーション保険情報とあわせて、あなたの素敵な思い出づくりをサポートします。

View More

学校行事

運動会や文化祭、遠足や修学旅行といった学校行事に関する情報をお届け。
学校の先生や保護者の方、PTAの方向けに、季節ごとの行事の企画アイデアや成功事例、トラブル防止のためのポイントなど、行事運営に役立つコンテンツを豊富に掲載しています。
また、学校行事中の万が一の事故やケガに備えるレクリエーション保険の選び方や加入方法についても詳しく解説。少人数から大規模な学校行事まで、適切な補償内容や費用の目安など、学校関係者に役立つ保険情報も確認できます。

View More

アウトドア

登山やハイキング、キャンプなどの野外活動の情報が満載!
初心者の方でも安心して挑戦できる登山入門コースの紹介や、安全に楽しむためのノウハウなど、アウトドア愛好家から初心者まで役立つコンテンツをお届けします。
自然の中で新たな発見や感動を求める方々の、安全で充実したアウトドア体験をみんレクがサポートします。

View More

レクリエーション
保険のこと

イベントや行事開催時に万が一の事故やケガに備えるためのレクリエーション保険情報を詳しく解説しています。
少人数の集まりから大規模な団体行事まで、1日単位で加入できるレクリエーション保険の比較や、最適な保険選びのポイントを紹介。見積もり方法やオンライン申込の手順も分かりやすく説明しています。
また、レクリエーション保険契約のメリットや補償内容の詳細解説、保険適用となる対象行事の範囲など、主催者として知っておくべき情報も網羅。子ども会や学校行事、スポーツイベント、野外活動など、さまざまなシーンで参加者が安心して楽しめる環境づくりをサポートする情報が満載です。

View More

みんなの掲示板

イベントやレクリエーション活動に関する情報やお悩み解決策を共有するプラットフォーム。
レクリエーション保険に関する質問や加入方法はもちろん、初めての行事開催で不安な点やレクリエーションイベントでのトラブル対応のアドバイスなど、みんレク編集部がリアルな声をお届けします。
年齢や経験を問わず、みんなのレクライフに役立つ情報が盛りだくさんのフレンドリーな掲示板です。あなたの疑問や経験を共有して、みんなで楽しいイベントを作りましょう!

View More

Movie

熱中症

【2025年最新】熱中症の入院・通院費を補償するおすすめの保険5選!

熱中症対策になるおすすめの保険を専門家が分かりやすくご紹介!

「もし熱中症で倒れたら、治療費っていくらかかるんだろう?」
「自分は大丈夫と思ってるけど、万が一入院なんてことになったらどうしよう…」

そんな夏の“もしも”の不安を解消し、安心して毎日を過ごすために知っておきたいのが「熱中症保険」という備えです。

この記事では、熱中症に備えるためにぴったりの保険を見つけるために、以下のポイントを分かりやすく解説します。

  • どんな場合に保険が必要になるの?
  • 後悔しないための保険の選び方
  • スマホで簡単に入れるおすすめ保険は?

この記事を読めば、1日あたり100円以下から加入できる手軽な保険料で、急な点滴や入院といった万が一の出費にしっかり備える方法がわかります。

自分に合った安心を見つけて、今年の夏を思いっきり楽しみましょう。

Contents
  1. そもそも熱中症保険は必要?加入を検討すべき3つの理由
  2. 【2025年最新】熱中症の入院・通院を補償!おすすめ保険5選を徹底比較
  3. 後悔しない!自分に合った熱中症保険の選び方3つのポイント
  4. 個人向けだけじゃない?イベント主催者向けの熱中症への備え
  5. イベント主催者必見!熱中症もカバーする「みんレク」の詳細はこちら
  6. まとめ

そもそも熱中症保険は必要?加入を検討すべき3つの理由

そもそも熱中症保険は必要?加入を検討すべき3つの理由

夏のもしもに備えたいけど、熱中症保険って本当に必要なの?と迷う方は少なくありません。

ここでは、加入を検討すべき具体的な3つの理由を、データも交えながら分かりやすく解説します。

理由1:自己負担は数万円にも。意外と高額な熱中症の治療費

熱中症の治療費は、公的医療保険が適用されても、想定外の出費につながることがあります。

軽症の外来治療で数千円だとしても、入院が必要な中等症以上になると、自己負担額は数万円にのぼるケースも珍しくありません。

総務省のデータでは、熱中症で救急搬送された方のうち約3割が入院しており、決して他人事ではないのです。

高額な医療費を補助する制度はありますが、入院時の食事代などは対象外になるため、突然の出費が家計の負担となる可能性は十分にあると言えるでしょう。

理由2:1日単位・月額数百円からと保険料が安く始めやすい

万が一の治療費への備えが、とても手頃な保険料で始められるのも、熱中症保険の大きな魅力です。

保障を熱中症などに絞った「少額短期保険」という仕組みのため、1日あたり100円程度、月額でも数百円といったプランが多く見られます。

このくらいの金額であれば、大きな負担を感じることなく、気軽に始められるのではないでしょうか。

治療内容に応じてお見舞い金が支払われるシンプルな仕組みで、数千円の自己負担が発生した場合でも、給付金でカバーできる可能性があります。

理由3:屋外イベントや旅行の予定に合わせてピンポイントで加入できる

必要な時に必要な分だけ、スマホ一つで手軽に加入できる柔軟性も、多くの人に選ばれている理由です。

例えば、週末の屋外イベントや夏の旅行といった予定に合わせて、1日単位でピンポイントに契約できます。

当日の朝に「今日は暑くなりそうだな」と感じてから申し込んでも、その日のうちから保障が始まる保険も少なくありません。

申し込みから保険金の請求までオンラインで完結する手軽さは、忙しい毎日を送る人にとって、とても心強い仕組みです。

【2025年最新】熱中症の入院・通院を補償!おすすめ保険5選を徹底比較

【2025年最新】熱中症の入院・通院を補償!おすすめ保険5選を徹底比較

年々厳しくなる夏の暑さを考えると、誰にとっても熱中症のリスクはあり、万が一に備えておくと安心です。

ここでは、スマートフォンなどから手軽に加入できる5つのおすすめ保険を比較し、ご自身に合ったプランを見つけるためのポイントを紹介します。

①PayPayほけん「熱中症お見舞い金」|圧倒的な手軽さと安さ

保険料(例) 1日100円から
保険期間 1日〜7日まで
主な補償内容 治療保険金:10,000円/回/入院保険金:30,000円/回

思い立った時にすぐ、1日単位という短期間からでも加入できるため、お子さんの運動会や屋外でのイベントなど、特定の日のためだけに備えたいというニーズにもぴったり合います。

保険料も手頃でありながら、点滴治療や入院に対する補償はしっかりしているので、コストを抑えつつ手軽に備えたい方におすすめの選択肢です。

熱中症お見舞金 | PayPayほけん
https://www.paypay-insurance.co.jp/promotion/heatstroke/app/

②楽天損保「熱中症のほけん」|楽天ユーザーにお得な選択肢

保険料(例) 1日100円から / 月額200円から
プラン種類 期間選択型 / 月額型
主な補償内容 治療保険金:10,000円/回・入院保険金:30,000円/回

楽天損保「熱中症のほけん」は、保険料の支払いに楽天ポイントが使えるだけでなく、支払いによってポイントを貯めることもできます。

手軽に1日から加入できる利便性も、この保険の魅力です。

楽天ペイのアプリから簡単に手続きできるため、楽天のサービスをよく利用する方には、まさにうってつけの保険かもしれません。

熱中症のほけん | 楽天損保
https://small-short-ins.rakuten.co.jp/products/heatstroke/

③ドコモ「熱中症お見舞金保険」|ドコモユーザーならd払いで簡単

保険料(例) 1日80円から
プラン種類 期間選択型
主な補償内容 【しっかりプラン】・救急搬送見舞金:20,000円/治療保険金:10,000円/入院保険金:40,000円

ドコモ「熱中症お見舞金保険」のユニークな点は、熱中症が原因で救急搬送された場合にも見舞金が支払われることです。

治療や入院だけでなく、その一歩手前の段階からサポートしてくれるのは、より安心して過ごせるポイントになります。

1日80円からという手頃な保険料で、dポイントを貯めたり使ったりもできるので、ドコモのサービスを日常的に利用している方におすすめです。

ドコモの熱中症お見舞い保険
https://hoken-navi.docomo.ne.jp/lp/d/heatstroke/detail/

④第一生命(デジホ)「熱中症保険」|シンプルなプランで分かりやすい

保険料(例) 1日90円から / 月額230円(その他の期間の選択も可能)
プラン種類 期間選択型 / 月額型
主な補償内容 【基本プラン】・治療給付金(点滴):10,000円・入院給付金(1泊2日以上):30,000円

補償内容が「点滴治療」と「入院」という2つの基本に絞られているため、とてもシンプルで分かりやすいのが特徴です。

もちろん、手続きはすべてスマートフォンで完結します。

複雑なプランは避け、もしもの時の基本的な備えだけはしっかりしておきたい、そんな堅実な考えを持つ方に適した選択肢となるでしょう。

デジホの熱中症保険 | 第一生命
https://dsmart-ins.com/lp/heatstroke/a01/?gad_campaignid=22629196985

⑤ニッセイプラス少額短期保険「熱中症保険」|インフルエンザにも備えられる

保険料(例) 月額250円
プラン種類 月額型のみ
主な補償内容 【熱中症】・点滴治療:10,000円・入院:30,000円/【インフルエンザ】・投薬治療:最大3,000円・入院:最大30,000円(20歳以上の場合)

月額250円という手頃な保険料で、年間を通じて二つの異なるリスクに備えられるため、コストパフォーマンスに優れています。

プランは月額型のみとシンプルですが、一つの保険で身近な二つの病気に手頃な価格で備えたい場合に、有力な候補となる保険です。

熱中症・インフルエンザ保険 | ニッセイプラス少額短期保険
https://www.nissay-plus.co.jp/heatstroke-001

後悔しない!自分に合った熱中症保険の選び方3つのポイント

後悔しない!自分に合った熱中症保険の選び方3つのポイント

熱中症保険にはいろいろな種類があるためどれが自分に合うのか迷ってしまう場合があるでしょう。

そこでここからは、後悔しない保険を選ぶための3つのポイントを解説します。

ポイント1:補償内容で選ぶ(点滴治療・入院・救急搬送など)

保険を選ぶ上で最も基本となるのが、何をどこまで補償してくれるかという「補償内容」です。

多くの熱中症保険は、治療でよく行われる「点滴」と、症状が重くなった場合の「入院」を補償の柱としています。

ご自身のライフスタイルや健康状態で、どのようなリスクに備えたいかを考えることが大切です。

例えば屋外での活動が多い方なら、入院だけでなく通院までカバーするような、より手厚い保険を検討してみるのも良いでしょう。

ポイント2:保険期間で選ぶ(1日単位・月単位など)

ふだんの生活リズムに合わせて保険期間を選ぶと、無理のないプランが見つかります。

熱中症保険には、1日だけのイベントに備えたいときの「1日単位」や、夏のあいだしっかり備えられる「月単位」など、いろいろなタイプがあります。

たとえば、夏の間、屋外での活動がたびたび予定されているなら、その都度1日単位で手続きするよりも月単位で加入しておくと、手間が省け加入し忘れも防げます。

どんな予定があるかをあらかじめ整理しておくと、自分に合った期間の保険を選びやすくなるでしょう。

ポイント3:保険料で選ぶ(安さだけでなく補償とのバランスを重視)

最後に考えるポイントは「保険料」ですが、安さだけで判断しないようにしましょう。

支払う保険料でどれくらいの補償が受けられるのか、そのバランスを考えるのがポイントです。

1日100円程度の手軽なプランもあれば、月々数百円でより手厚い補償を備えられるプランもあります。

月に数回以上、屋外で活動するようなら、1日単位で加入を繰り返すより月単位プランの方がお得になるかもしれません。

ご自身の状況を思い浮かべながら、どのプランが最も納得感があるかを考えてみましょう。

個人向けだけじゃない?イベント主催者向けの熱中症への備え

個人向けだけじゃない?イベント主催者向けの熱中症への備え

熱中症への備えは個人だけでなく、人が集まるイベントでは団体としての対策も重要になります。ここからは、イベント主催者向けの熱中症への備えについて解説します。

スポーツ大会やお祭りでは「レクリエーション保険」が有効

スポーツイベントやお祭りといった行事の主催者が、参加者の万が一のケガに備えて加入するのがレクリエーション保険です。

具体的には、参加者がイベント中にケガをして入院や通院が必要になった場合の費用が支払われます。

レクリエーション保険では、スポーツに限らず、地域の文化祭やハイキングなど、さまざまな催しが対象となるのが特徴です。

イベントでは思いがけない事故が起こることも考えられます。あらかじめ備えておくことで、主催者としての心配事が軽くなり、当日の運営に集中しやすくなるでしょう。

レクリエーション保険は「熱中症特約」の付帯が必要な場合も

レクリエーション保険で熱中症に備える場合、注意したい点があります。

それは、熱中症の補償には特別なオプション(特約)の追加が必要なケースが多いことです。

一般的なプランでは、補償の対象が「急激かつ偶然な外来の事故」によるケガに限られるためです。

熱中症は病気の一種と見なされ、基本の補償範囲から外れてしまうことがあります。

そのため、特約を付け忘れると、万が一参加者が熱中症で倒れても保険金が支払われない、という事態になりかねません。

加入を検討する際には、熱中症が補償されるか、特約の有無をしっかりと確認しておくと安心です。

イベント主催者必見!熱中症もカバーする「みんレク」の詳細はこちら

イベント主催者必見!熱中症もカバーする「みんレク」の詳細はこちら

個人が1日から手軽に入れる熱中症保険は、熱中症対策には非常に有効です。

しかし、イベント主催者の立場で考えると、熱中症保険に加入すれば安心とも言い切れないのが正直なところです。

なぜなら熱中症保険では、熱中症以外のケガ(会場での転倒など)には対応できない場合があるからです。

また、熱中症保険は個人での加入が一般的なので、参加者全員が加入しているか確認が難しいのも気になるところです。

そこでおすすめしたいのが、熱中症もイベントのケガも、参加者全員をまとめて守れるレクリエーション保険「みんレク」です。

保険料(1名あたり) 29円〜
主な補償 死亡・後遺障害、入院、手術、通院、賠償責任、熱中症危険補償特約(自動付帯)
加入手続き インターネットで完結
対象人数 20名から加入可能

「みんレク」なら、面倒な特約なしで熱中症が自動的に補償されます。

さらに、イベントで起こりがちな様々なケガまでまとめてカバー。主催者が参加者全員を一括で加入させられるため、加入漏れの心配もありません。

1名約29円からネットで手軽に手続きでき、忙しい主催者にとって、参加者の安全を手間なく確保できる心強い味方です。

詳しい補償内容の確認や、かんたんな保険料シミュレーションは公式サイトをご覧ください。

⇒「みんレク」公式サイトはこちら

ネットで簡単!レクリエーション傷害保険 - あいおいニッセイ同和損保 | みんレク
ネットで簡単!レクリエーション保険 - あいおいニッセイ同和損保

TOP 保険料例 レクリエーション保険とは 特徴 NEW!賠償保険 よくあるご質問 注意事項 マイページログイン マイページログイン 主催者をトラブルから守る 賠償責任保険 が新登場! 詳しく見てみる ...

続きを見る

まとめ

まとめ

この記事では、熱中症のリスクや、備えとしての「熱中症保険」について詳しくご紹介しました。

治療費の自己負担が高くなる場合や、イベントに合わせて保険に入りたいときなど、熱中症保険はさまざまなシーンで役立つ心強い味方です。

スマホで手軽に申し込める手頃なプランも豊富にあります。

「自分は大丈夫」と思わずに、備えておくことで心にも余裕が生まれます。今年の夏を思いきり楽しむために、ぴったりの熱中症保険を探してみてください。

※免責事項

当サイトのコンテンツは一般的な情報の提供を目的としています。可能な限り正確な情報を提供するように努めておりますが、必ずしも正確性、合法性や安全性を保障するものではありません。個別具体的内容については専門家にご相談ください。

また当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供されるサービス等について一切の責任を負いません。

当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。 また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

-熱中症

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約のご説明

この契約には「[行事参加者用]往復途上傷害危険補償特約」がセットされます。

次の条件を全て満たしている場合に、行事に参加するため所定の集合・解散場所と住居との通常の経路往復中に被った傷害に対しても保険金をお支払いします。

  • ・参加者が出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること
  • ・行事開催日および場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること
  • ・参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないこと

This will close in 0 seconds

【施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)】

保険期間は、行事開催日の0時~翌日の午後4時までとなります。
保険期間中の行事の準備から後片づけまでを補償します。
※保険期間の終期が午後4時のため、行事の終了時間が午後4時を超える場合等を想定し、行事開催日の翌日を満期日として設定しています。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険】行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。

行事参加者全員、または行事参加者団体の行事参加者全員が保険の対象(被保険者)となります。
(注)行事に参加する役員・スタッフなどの主催者のみを被保険者とする契約はお申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【行事参加者が1日20名以上いることが条件です。】

なお、行事参加者が20名以上いる場合でも、キャンプ・合宿などの宿泊を伴う行事、参加者の中に行事参加中に宿泊を伴う方が一部いる行事、被保険者が特定できない行事や集合・解散が明確でない行事、参加者の就業中に行われる行事は、お申込みいただけません。

This will close in 20 seconds

【お申込みの時点で行事参加者全員が名簿などで把握できる必要があります。】

レクリェーション傷害保険において、往復途上のケガは、参加者が住居を出発する前に既に参加者名が名簿等で確定していること、かつ、行事開催日および、場所が活動計画表等の客観的資料により確定していること、および参加者の中に前泊・後泊することが予定される参加者がいないことの条件を満たしている場合に限ってお支払いの対象とすることができます。

This will close in 20 seconds

【レクリェーション傷害保険の1契約あたりの最低保険料は1,000円です。】

レクリェーション傷害保険は計算上の合計保険料が1,000円を下回る場合、ご契約の保険料は1,000円となります。なお、施設所有(管理)者賠償責任保険(オプション)をセットした場合、レクリェーション傷害保険と合算での最低保険料は4,000円となります。

This will close in 20 seconds

フッターバナー