2023年1月9日(月)は、成人の日です。
成人の日には毎年成人式が行われ、1月10日は「十日戎(とおかえびす)」、1月11日には「鏡開き」などの行事が行われます。
こういった背景から、1月9日前後では全国各地で神事やイベントが多く行われます。
この記事では、2023年1月9日(月)前後に開催されるイベントや行事をご紹介します。
また、成人の日の由来なども解説しているので、豆知識としてぜひチェックしてみて下さい。
新型コロナウイルス感染症について
※2023年は、2020年から流行している新型コロナウイルス感染症の影響で急遽イベントが中止されることも予想されます。お出かけ前には必ず公式サイトで最新情報をチェックして下さい。
全国エリアのイベント・行事・まつりの開催・中止状況
ここでは、2023年1月9日(月)前後に開催されるイベント、行事、お祭りの情報をご紹介します。
なお、新型コロナ感染防止対策のため、急遽イベントの開催スケジュールが変更される可能性もあるため、お出かけの際には公式サイトから最新情報をチェックして下さい。
お正月のイベント・行事・祭りの情報
春日大社 舞楽始式(奈良県/奈良市)
開催期間 | 2023年1月10日(火) | |
---|---|---|
開催場所 | 奈良県奈良市 春日大社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 春日大社 舞楽始式 |
おおたイルミネーション(群馬県/太田市)
開催期間 | 2022年12月7日(水)~2023年1月28日(土) | |
---|---|---|
開催場所 | 群馬県太田市 太田市役所、太田市新田文化会館(エアリスホール)東 市道1級42号線 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | おおたイルミネーション |
ウィンターイルミネーション(群馬県/前橋市)
開催期間 | 2022年11月5日(土)~2023年1月10日(月・祝) | |
---|---|---|
開催場所 | 群馬県前橋市 カネコ種苗 ぐんまフラワーパーク | |
入場料 | 610円 | |
WEBサイト | カネコ種苗 ぐんまフラワーパークWebサイト |
ウィンターファンタジー(香川県/仲多度郡)
開催期間 | 2022年11月26日(土)~2023年1月9日(月・祝) | |
---|---|---|
開催場所 | 香川県仲多度郡まんのう町 国営讃岐まんのう公園 | |
入場料 | 大人450円 | |
WEBサイト | まんのう公園Webサイト |
ハラソ祭り(三重県/尾鷲市)
開催期間 | 2023年1月9日(月・祝) | |
---|---|---|
開催場所 | 三重県尾鷲市 梶賀町魚市場 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | ハラソ祭り |
若松えびす祭(福岡県/北九州市)
開催期間 | 2023年1月9日(月・祝)~11日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 福岡県北九州市若松区浜町1-2-3 若松恵比寿神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 若松えびす祭 |
豊国神社 十日戎(滋賀県/長浜市)
開催期間 | 2023年1月9日(月・祝)~1月11日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 滋賀県長浜市南呉服町 豊国神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 豊国神社 十日戎 |
えびすまつり(愛媛県/大洲市)
開催期間 | 2023年1月9日(月・祝)~1月12日(木) | |
---|---|---|
開催場所 | 愛媛県大洲市 大洲神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 大洲神社 えびすまつり |
【越前海岸】水仙まつり(福井県/丹生郡)
開催期間 | 2022年12月17日(土)~2023年1月23日(月) | |
---|---|---|
開催場所 | 福井県丹生郡越前町 越前岬水仙ランド | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | えちぜん観光ナビWebサイト |
今宮戎神社 十日戎(大阪府/大阪市)
開催期間 | 2023年1月9日(月・祝)~1月11日(水) | |
---|---|---|
開催場所 | 大阪府大阪市浪速区 今宮戎神社 | |
入場料 | 無料 | |
WEBサイト | 今宮戎神社 十日戎 |
イルミネーションファンタジウム(山梨県/南都留郡)
開催期間 | 2022年12月1日(木)~2023年1月9日(月・祝) | |
---|---|---|
開催場所 | 山梨県南都留郡 山中湖 花の都公園 | |
入場料 | 250円(税込) 中学生以下無料 |
|
WEBサイト | 花の都公園Webサイト |
成人の日の由来とは?
2023年1月9日(月)は、「成人の日」のため祝日となっています。
毎年1月の第二月曜日が成人の日と定められていますが、その由来はどこからきているのでしょうか。
そもそも、成人の日に行われる成人式は、戦後の1946年が始まりとされています。
現在の埼玉県の蕨市で開催された「青年祭」と呼ばれる祭りが日本全国に広まったことで、1949年に1月15日を「成人の日」とすることが制定されました。
1月15日を成人の日とした理由は、古来12歳~16歳頃の男子が行っていた成人の義「元服(げんぷく)」を1月の満月に行う風習があったことに由来しています。
成人の日が1月15日として制定されたのち、2000年の祝日法改正によって成人の日は1月の第二月曜日に変更されました。
おすすめの1月9日のイベントまとめ
今回は、2023年1月9日(月)に開催されるイベントや行事をまとめてご紹介しました。
1月9日(月)は、成人の日だけでなく、鏡開きなど神様に関する習わしを行う日でもあるため、様々な地域で神事が行われます。
また、正月や冬のシーズンにあわせた楽しいイベントも多く開催されているので、ぜひご家族や友人とお出かけしてみて下さいね。